忍者ブログ
今日の献立
鮮魚の王、真鯛。
おめでたい席には必ず出てきますし、色や形、どれをとっても威風堂々としています。

本日は、鯛(タイ)めしです。
この時期の真鯛は桜鯛といわれ、赤く染まった魚体は目を奪われます。
また、産卵前で非常に脂を蓄えていて、一年で一番美味しい時期です。

しかしこれも天然物だからこそです。
養殖物は浅瀬で飼われ、魚体は日光で焼けて黒っぽく、運動不足からボテッとしています。
余談ですが、巷で人気の養殖マグロ。
高速で回遊するマグロを完全養殖する技術の確立には拍手を送りますが、私は食べたいとは思いません。
理由は書かなくともお解りいただけるかと思います。

当店では近海天然物しか使いません。
今回の鯛は超大物。
本来、鯛めしにはあまり大きな鯛は使わないのですが、運良く上物を安くしていただきました。
4キロに迫ろうかという松江(島根県)の真鯛。
ちょうど2匹いましたので1釜ずつに。



上物の真鯛にお約束の鳴門骨(うぐいす骨ともいわれます)もありました。
かの北大路魯山人も本の中で述べていますが、この骨はどの鯛にでもある訳ではありません。
しかし、このコブがある鯛は間違いなく良質だということです。
鯛は40年ぐらい生きるものもいるようですが、このコブを持つのは1.5キロ以上のもの。
今回の鯛はかなりの大型ですからコブも凄い!
私も沢山の鯛を捌いてきましたが、これほどのコブはちょっとお目にかかれない立派なもの。
記念に写真を撮りました。(笑)



2匹共変わらぬ大きさで産地も同じ。
しかし、片方には骨コブがありませんでした。
一説には急流の海を回遊してきた鯛に多いとされます。
具体的には鳴門や明石。
九州の佐賀関も有名ですし、今回の松江も日本海の荒波です。
ただ、同じ住み家の鯛でも必ずコブがある訳でもありませんし、謎は尽きません。

何はともあれ、一番美味しい時期の鯛めしをぜひご賞味ください。

◆おかず◆ 小松菜とがんも煮 春大根の田楽 エノキ玉子

◎税込サービス価格 540円
PR
本日は、蕨(ワラビ)ご飯です。
今シーズンは終わったはずでしたが、ぜひともといわれ仕入れた次第です。
大歩危(オオボケ=徳島)の大自然が育てた本ワラビです。



真っ当なワラビを食べられたことはありますか?
料亭に出向くか、はたまたご自分で買って調理されるか?
スーパーのパック詰めや外食の山菜うどんなどではワラビの真髄には触れられないでしょう。

食材は鮮度が命。
自家製の藁灰(ワラバイ)で手早くアク抜きし、お浸しに・・
とはいいましても、この工程は一日仕事です。
美味しい蕨ご飯になるよう手間暇は惜しみません。

◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 茄子の煮浸し 水菜の卵とじ

◎税込サービス価格 500円

【本日はサービス券の発行日です】
本日は、鰆(サワラ)ご飯です。
関西では今の時期、春鰆や桜鰆と呼び、特に馴染み深い魚です。
前回は普通の塩焼きでしたが、今回は味噌漬けにしたものを使います。

鰆の西京漬け。
西京漬けとは京都の西京味噌(白味噌)に漬けたものを指します。
その中でも特に鰆を使ったものは定番中の定番。
他には銀ダラやサケ、マナガツオや黒ムツなども人気があります。

通常、魚介には白荒味噌を使います。
粒味噌ともいい、米麹がたっぷりと生きた甘口の味噌です。
これを酒やミリンでのばし、2~3日漬ければ味噌漬けの完成です。
味噌の旨みや香りが加わり、また、生臭みも消えて非常に美味しくなります。
ただ、焼く時は大変焦げやすいので遠火で焼くのが肝要です。

鰆の味噌漬けをサッと焼き、黄金出汁で炊飯します。
春鰆もそろそろ終わり。
ほのかな味噌の風味は食欲をそそります。

◆おかず◆ チンゲン菜と竹輪煮 高野豆腐の卵とじ ピリ辛コンニャク

◎税込価格 500円
そろそろゴールデンウィークですがご予定はいかがですか?
当店はカレンダー通りの営業ですので、よろしくお願いいたします。

本日は、桜海老(サクラエビ)ご飯です。

去る3月24日に解禁された桜海老漁。
例年ならもうとっくに献立に上がっているはずでした。
しかし今年は不漁続き。
地元 静岡県でも入荷がなく、5月の由比桜海老祭りが中止になったほどです。

しかし、ここにきて豊漁続き。
桜海老祭りの中止が発表された矢先のことで、まったく自然界は分かりません。

で、当店にも本日ついに入荷!
春漁初の新物の生桜海老です。
さすがは駿河湾の宝石。
小さな魚体ながらも美しく光り輝く存在感。
実はコレ超高級品です。
単価でいえば伊勢海老以上。
最も値の張る海老ではないでしょうか?



桜海老は世界的に見ても大変希少な海老です。
商業的に漁ができるのは駿河湾(静岡県)と台湾の一部のみ。

先の食品偽装問題でも取り上げられた桜海老。
安い台湾産を偽って駿河湾産として販売していたとのニュースもありました。
ただ、食べて分かる程の差はないかと思いますが、向こうのものは冷凍で入ってきますので、鮮度が格段に違います。

本日は桜海老を贅沢に使った炊き込みご飯です。
天然真昆布のお出汁に生の桜海老と塩(海の精)のみで炊き上げたシンプルなご飯。
今回は破格なお値段でのご提供になります。
春の恵みを存分に味わってください。

◆おかず◆ 揚げ出し春大根 ブナピー玉子 春キャベツの煮浸し

◎税込サービス価格 540円
海のモノ山のモノ。
山のモノなら秋が松茸で春は筍(タケノコ)。

本日は、筍ご飯です。

今年の筍も今回が最後になります。

今冬も異例の寒さで筍の発育も遅れ気味でした。
当初は高値続きでしたが、4月に入ってなんとか安定。
前回は以外に良かった熊本産。
で今回は、合馬(オウマ)筍です。

京都山城と並び、全国にその名が轟く合馬筍。
福岡県北九州市の合馬地区。
中でも上物はほとんどが料亭に出荷されます。
黄色い箱が主張する合馬産。
上物は青テープが目印。
白テープは並品になります。
松茸と同じく筍も大きい方が味良し。

今回は最後ということで大きな合馬筍を12キロ。
もちろん、青テープです。

黄金出汁に筍と油揚げのみのシンプルな炊き込みご飯。
今回も筍の白味噌仕立てに若竹煮も献立に。
これほどの素材をこの価格でご提供できるのは当店だけです。



◆おかず◆ さつま芋(ほりだし君)の天ぷら 胡瓜と若布の酢の物 白菜とがんも煮

◎税込サービス価格 540円

【おまけ】
(1)筍の白味噌仕立て 1杯 100円(税込)
(2)若竹煮 1パック 300円(税込)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 12
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]