今日の献立
昨日の貝ヒモご飯は完売が18時でした。
人気のご飯で以外でしたが、いろんな日があります。
本日は、じゃが芋ご飯です。
ただ、ジャガイモとはいいましても約1年ぶりの高級じゃが芋「インカのめざめ」です。

熟成させること12ヶ月。
アンデスの栗じゃがといわれる濃黄色でサツマイモのようなジャガイモです。
ホクホクとしてほのかな甘みは極上の味。

インカのめざめは小粒が多いのですが、今回のはLサイズ。
貴重で珍しい大粒のインカです。
サイコロ状に切り黄金出汁で炊飯します。
隠し味にはバターを・・
次回はいつ入荷するか分かりませんのでぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 茄子の衣揚げ 小松菜の煮浸し 高野豆腐の含め煮
◎税込価格 500円
人気のご飯で以外でしたが、いろんな日があります。
本日は、じゃが芋ご飯です。
ただ、ジャガイモとはいいましても約1年ぶりの高級じゃが芋「インカのめざめ」です。
熟成させること12ヶ月。
アンデスの栗じゃがといわれる濃黄色でサツマイモのようなジャガイモです。
ホクホクとしてほのかな甘みは極上の味。
インカのめざめは小粒が多いのですが、今回のはLサイズ。
貴重で珍しい大粒のインカです。
サイコロ状に切り黄金出汁で炊飯します。
隠し味にはバターを・・
次回はいつ入荷するか分かりませんのでぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 茄子の衣揚げ 小松菜の煮浸し 高野豆腐の含め煮
◎税込価格 500円
PR
昨日は高級な白魚とあってご予約も殺到。
大変お待たせしてしまい申し訳ありませんでした。
本日は、若牛蒡(ゴボウ)ご飯です。
早春に出回る若ゴボウも今回が最後になります。
若ゴボウといえば大阪八尾が有名です。
といいますか、若ゴボウ=八尾といった感じでしょうか?

若ゴボウは葉、茎、根っことすべて食せます。
栄養価では食物繊維、鉄、カルシウムが豊富。
特に食物繊維はサツマイモの約1.4倍。
鉄分はホウレン草の約1.6倍もある健康野菜。
食べて美味しく、身体にも良い若ゴボウ。
今回は根を笹がきにして黄金出汁で炊飯し、茎はお浸しにしてトッピングします。
非常に手間暇をかけた当店の若ゴボウご飯。
名残りの味をどうぞお見逃しなく!
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ 水菜の卵とじ ミニトマスパ
◎税込価格 500円
【本日はサービス券の発行日です】
大変お待たせしてしまい申し訳ありませんでした。
本日は、若牛蒡(ゴボウ)ご飯です。
早春に出回る若ゴボウも今回が最後になります。
若ゴボウといえば大阪八尾が有名です。
といいますか、若ゴボウ=八尾といった感じでしょうか?
若ゴボウは葉、茎、根っことすべて食せます。
栄養価では食物繊維、鉄、カルシウムが豊富。
特に食物繊維はサツマイモの約1.4倍。
鉄分はホウレン草の約1.6倍もある健康野菜。
食べて美味しく、身体にも良い若ゴボウ。
今回は根を笹がきにして黄金出汁で炊飯し、茎はお浸しにしてトッピングします。
非常に手間暇をかけた当店の若ゴボウご飯。
名残りの味をどうぞお見逃しなく!
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ 水菜の卵とじ ミニトマスパ
◎税込価格 500円
【本日はサービス券の発行日です】
本日は、白魚(シラウオ)ご飯です。
白魚は漁獲量が少ない高級魚ですから、当店でも珍しい献立になります。
関西なら島根県の宍道湖(シンジコ)、関東なら茨城県の霞ヶ浦が有名です。
白魚は汽水域(海水と淡水が混ざり合う所)を好み生息します。
環境破壊で数が激減し、今ではすっかり高級な珍味になってしまいました。
とれる時期は冬から春で、産卵の為に川に上がって来る春が出荷のピークです。
ですから、今回は名残りの白魚・・ということになりますでしょうか?
「白魚のような手」という表現があるくらい、真っ白なその魚体は上品そのもの。
もっとも、生きている内は透明なのですが・・
独特の風味やハラリとした食味は卵〆や白煮、天ぷら、照り焼きなどにして美味。
ただ鮮度落ちが早い魚ですから、あまり出回らないのが残念ですね。

こちらは前回の白魚ご飯
白魚を塩水で洗い、黄金出汁で炊飯します。
繊細でどこか儚い白魚・・
やはり春には食べたいものです。
◆おかず◆ 白ネギの衣揚げ 切干大根の五目煮 レタス玉子
◎税込価格 500円
白魚は漁獲量が少ない高級魚ですから、当店でも珍しい献立になります。
関西なら島根県の宍道湖(シンジコ)、関東なら茨城県の霞ヶ浦が有名です。
白魚は汽水域(海水と淡水が混ざり合う所)を好み生息します。
環境破壊で数が激減し、今ではすっかり高級な珍味になってしまいました。
とれる時期は冬から春で、産卵の為に川に上がって来る春が出荷のピークです。
ですから、今回は名残りの白魚・・ということになりますでしょうか?
「白魚のような手」という表現があるくらい、真っ白なその魚体は上品そのもの。
もっとも、生きている内は透明なのですが・・
独特の風味やハラリとした食味は卵〆や白煮、天ぷら、照り焼きなどにして美味。
ただ鮮度落ちが早い魚ですから、あまり出回らないのが残念ですね。
こちらは前回の白魚ご飯
白魚を塩水で洗い、黄金出汁で炊飯します。
繊細でどこか儚い白魚・・
やはり春には食べたいものです。
◆おかず◆ 白ネギの衣揚げ 切干大根の五目煮 レタス玉子
◎税込価格 500円
連日の早々の完売。
大変ありがたいことなのですが、12時半にご来店されたお客様にお断りするのは何とも忍びなく思います。
しかし、これ以上はご用意できませんし、売切御免ということでご容赦くださいませ。
また、日によっては夕方まで残っている場合もございます。
よろしければ、お電話でのご確認をお願いいたします。
本日は、空豆(ソラマメ)ご飯です。
今年は空豆の当たり年でしょうか?
通常はシーズンに1度か2度しか献立に上がらないのですが、今年は3度目。
そうは言いましても、これっきりになる場合も無きにしもあらず・・です。
空豆は外皮と内皮をむくと10分の1ほどになります。
よって、かなりの量を必要とし、高価な食材になってしまいます。
今回は12キロ仕入れましたが、かなり安く買わないとワンコインでは販売できません。
旬の空豆は美味しいですね。
独特の風味と香ばしさ、コリッとした食感が何ともいえません。
前回の空豆ご飯も大人気であっという間の完売でした。

天然真昆布のお出汁に塩(海の精)で味つけしたシンプルなご飯。
真っ白なご飯に翡翠色の空豆は見た目も鮮やかで食欲をそそりますね!
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 間引き菜の煮浸し 春カブの田楽
◎税込価格 500円
【本日はサービス券の発行日です】
大変ありがたいことなのですが、12時半にご来店されたお客様にお断りするのは何とも忍びなく思います。
しかし、これ以上はご用意できませんし、売切御免ということでご容赦くださいませ。
また、日によっては夕方まで残っている場合もございます。
よろしければ、お電話でのご確認をお願いいたします。
本日は、空豆(ソラマメ)ご飯です。
今年は空豆の当たり年でしょうか?
通常はシーズンに1度か2度しか献立に上がらないのですが、今年は3度目。
そうは言いましても、これっきりになる場合も無きにしもあらず・・です。
空豆は外皮と内皮をむくと10分の1ほどになります。
よって、かなりの量を必要とし、高価な食材になってしまいます。
今回は12キロ仕入れましたが、かなり安く買わないとワンコインでは販売できません。
旬の空豆は美味しいですね。
独特の風味と香ばしさ、コリッとした食感が何ともいえません。
前回の空豆ご飯も大人気であっという間の完売でした。
天然真昆布のお出汁に塩(海の精)で味つけしたシンプルなご飯。
真っ白なご飯に翡翠色の空豆は見た目も鮮やかで食欲をそそりますね!
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 間引き菜の煮浸し 春カブの田楽
◎税込価格 500円
【本日はサービス券の発行日です】
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター