忍者ブログ
今日の献立
本日は、鰆(サワラ)ご飯です。
魚偏に春と書くサワラですが、寒鰆といわれるように、これからが美味しい魚です。
鰆という字は、春の瀬戸内で大量にサワラが獲れたからだとの説があります。



私は狭腹(サワラ)と書く方が多いのですが、文字通りスマートな魚です。
関西のお正月には欠かせない狭腰(サゴシ)は、サワラの幼魚で、酢で締めたキズシにします。
しかし、一番有名な料理法は西京漬けではないでしょうか?
西京漬けとは西京味噌(白味噌)に漬け込んで焼く調理法です。
過去には醤油ベースのサワラご飯が2、3度献立に上がりました。
が今回は、西京漬けにしたサワラを使った珍しい炊き込みご飯です。



初の試みゆえ、お味は分からないところですが、ほのかに白味噌が利いた美味しい炊き込みご飯になるかと思います。
どんな味だろう?と思われた方・・お待ちしております。

◆おかず◆ サツマイモの国産レモン煮 高野豆腐の卵とじ 小松菜の煮浸し

◎本日の価格 500円
PR
本日は、銀杏(ギンナン)ご飯です。
今シーズン2度目の登場の高級食材。
銀杏も今回で終わりか、あと1度くらいになりますでしょうか。
今回は全国一の出荷量をほこる愛知県産の大粒銀杏を使います。

銀杏や栗など、殻のある食材の処理は、非常に手間暇がかかります。
よくリクエストもいただきますが、できれば避けて通りたい献立です。
ご家庭で食べる分くらいですとあっという間にできますが、お店で使う量は半端ない数です。
今回の銀杏も、まず外の鬼殻を金づちで割り、手で剥いて、さらに内側の薄皮を剥きます。
この薄皮もそのままでは剥けませんから、お湯で温めながら剥いていきます。
何千個あるでしょうか?時間もかなり要します。



しかし、やはり時期の銀杏はムッチリとした食味よく、独特の風味が良いものです。
丁寧な仕事をすると、剥身や缶詰では味わえない本物の味が広がります。

今回も天然真昆布のお出汁に塩(海の精)で味付けし炊飯します。
大分産ひとめぼれの新米に新ギンナンのご飯は他店では食せません。
秋のご馳走ご飯をぜひどうぞ。

◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 本水菜の煮浸し 大豆ひじき

◎サービス価格 500円

【本日はサービス券の発行日です】

★お陰様で2014年新春おせちのご予約数も残りわずかとなりました。
ご検討中のお客様は早めのご注文をお願いいたします。
今週は特に冷えますね。
急に寒くなったからか通る人もまばらで当店のお客様もやや少ないかと。
普段は人気の貝ヒモご飯も完売したのは夕方でした。

本日は、太刀魚(タチウオ)ご飯です。
都合2度目の太刀魚は、めったに献立に上がりません。
メジャーな魚ゆえほとんどの方がご存知でしょうが、細く長い魚体をした高級魚。
実はこの魚、非常に小骨が多く骨抜きが大変なんです。
ハモのように骨切りする訳にもいきませんし、大抵はスルーする食材です。

瀬戸内の太刀魚は今が旬で美味。
銀色に輝く姿は美しいのですが、歯が鋭いのでよく指を怪我します。
スーパーなどでは口先を落としているか、頭をはねて売っています。

新鮮なものはお刺身で食べると身は柔らかく独特の甘みがあって美味。
白身で上品な食味はやはり塩焼きがおすすめです。
個人的にも最も美味しい焼魚のひとつです。

今回はサッと焼いて黄金出汁で炊飯します。
上がりに分葱をふり、スダチを搾ると何とも言えないご馳走ご飯!
独特の香ばしい脂がやみつきになる晩秋の太刀魚ご飯です。

◆おかず◆ チンゲン菜の煮浸し エノキ玉子 切干大根の酢の物

◎サービス価格 500円
本日は、貝ヒモご飯です。
献立にもすっかり定着したホタテ貝のヒモ(外套膜)を使ったご飯になります。

予想に反して大人気!
なぜこれほどまでにファンが多いのか定かではありませんが、毎回完売です。
確かにはっきりとした食味で、ほどよい食感がアクセントになり絶妙。
初めはネタに困って仕入れましたが、まさかレギュラーになるとは思っても見ませんでした。
今では本家のホタテ貝を凌ぐほどで、考案した私自身が一番驚いています。

黄金出汁との相性も良く、まだご存知でない方は一度ご賞味ください。

◆おかず◆ 秋茄子の揚げ浸し 三つ葉の卵とじ コンニャクの田楽

◎本日の価格 500円
以前から話題に上がる国産松茸。
恐らく最も高価な食材ですが、なんとか実現したいと努力はしております。
今年は終わった産地がほとんどですが、ご予約もいただいておりますし、あきらめずに探したいと思います。

本日は、ミックスキノコご飯です。
時々献立に上がる、数種類のキノコを炊き込んだご飯です。
今回はエリンギ、ブナシメジ、エノキをブレンドします。

キノコといえば、雪国まいたけのトップ辞任問題やホクトのCMが放送禁止など、残念なニュースが続きます。
市場ではお鍋のシーズンも近く、お値段が高騰。
当店の献立にもあまり使えなくなるかもしれません。
昨年、一度だけ登場した、ほぼ天然の「山のブナシメジ」も今年は高くて手が出ません。

黄金出汁とキノコは好相性で、なんとも言えない風味が魅力的。
ふんだんに炊き込んだキノコご飯はやはり秋のご馳走です。

◆おかず◆ 高野豆腐の揚げ浸し なよろ南瓜の旨煮 サニーレタスの卵炒め

◎本日の価格 480円

【お知らせ】
2014年 新春おせちですが、沢山のお問い合わせをいただきありがとうございます。
今年も販売の運びとなりましたので、ご報告いたします。
従来通りの価格で、1段重=1万5千円、2段重=3万円、3段重=5万円、すべて税込みです。
尚、手作りの為、作れる数に限界があります。
規定数量になり次第、完売とさせていただきますのでご了承ください。

★お申込みにはメモ書きで結構ですので、お名前・ご住所・お電話番号をお願いいたします。
また、できましたら前金でお願いいたします。

 2段重 3万円('2012) 

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 12
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]