今日の献立
本日は、甘栗ご飯です。
有機栽培された天津甘栗を使います。

誤解されている方も多いのですが、甘栗の甘味は自然の甘さです。
甘味料は使われていませんので、栗が持つ本来の素朴で優しい甘みと旨み。
その美味しさにパクパクと、つい食べ過ぎてしまいます。



天然真昆布からひいた昆布出汁に塩(海の精)のみで炊飯します。
鬼殻をむくのは根気がいる作業ですが、やはり時期には食べたくなります。

◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ ポテトのサラダ 白菜とツナの煮浸し

◎サービス価格 500円 

今年も蟹漁が解禁となりました。
日本海の冬の味覚ズワイ蟹。
当店では一昨年に献立に上がりましたが、昨年はやめました。
やはりズワイ蟹はそのまま豪快に食べたいもの。
今年は雌のセコ蟹のご飯を計画していますのでお楽しみに。

本日は、黒枝豆ご飯です。
毎年仕入れる業者さんが身体を壊され、今年は取りに行けないからと言われました。
しかし皆さんにお約束しておりましたので、何とかしたいと東へ西へ。
ようやく予算内で卸してくれる店を見つけました。



晩秋の解禁日から味わえる丹波篠山の黒大豆の枝豆。
粒が大きく旨みも濃い最高の枝豆です。
ただしお値段も最高ですから、通常の価格では当店で扱えません。
それで少々お時間がかかりました。

今年はギリギリまで置いて収穫された黒莢ですから、豆も黒っぽく色づいています。
写真のように見た目は黒っぽくても腐りではありませんので念の為。



ご飯も本日より新米です。
何とか間に合いました篠山の黒莢をぜひご賞味ください。

◆おかず◆ サツマイモの天ぷら ジャンボインゲンの卵とじ 高野豆腐の含め煮

◎サービス価格 500円
今日はお野菜のご飯にしようと予定していましたが間に合わず。
ようやく新米も届きましたので、明日にいたしましょう!

本日は、真鱈(マダラ)ご飯です。
これからはタラが美味しい季節です。

食欲旺盛でたらふく食べるタラは大抵胃袋には小魚が・・
よって内臓が傷みやすく腐敗の原因になります。
タラは鮮度落ちが早く、不味い魚と思われがち。
スーパーなどのタラは生臭い印象があります。

しかし高鮮度のタラは非常に美味しい魚です。
白身で上品なタラチリは冬のご馳走。
以前の店では昆布締めなどでもご提供しました。
もちろん煮つけても美味しく、炊き込みご飯も美味ですね。

タラを調理し、サッと煮て、そのまま煮汁ごと炊飯します。
上がりに伊勢っ娘ねぎをパラリ・・
きめ細やかな身とご飯が一体となり食が進みます。

◆おかず◆ カレーキャベツ 秋茄子の煮浸し パプリカ甘酢漬け

◎本日の価格 500円

【本日はサービス券の発行日です】
本日は、白子(シラス)ご飯です。
今回は紀州産のシラスが入荷しました。
シラス漁で有名な静岡県では漁期を決めて資源保護に努めています。
和歌山では特に禁漁期間はありませんが、とれない時期も多く値はかなり乱高下します。



シラスとは稚魚の総称ですが、主に片口イワシの稚魚を指します。
お頭から尾っぽまで全てを使うシラスは、思いのほか良い出汁がとれます。
濃厚でクセのない旨みは魚の中でも食べやすく栄養も満点。
黄金出汁と相まって、DHAやEPA、カルシウムがたっぷり!
当店でも人気の魚ご飯です。

◆おかず◆ モロッコインゲンの天ぷら ブナピーの卵とじ サツマイモのいとこ煮

◎本日の価格 490円
お客様からお土産にいただいた寄木細工。
別名 箱根細工といわれる箱根の伝統工芸品です。

 寄木のコースター


見れば見るほど見事な仕事。
日本人の手先の器用さに、外国人にも大人気のお土産だとか。
私も野菜の飾り切りくらいならできるのですが・・笑
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 12
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.