今日の献立
本日は、新・生姜(ショウガ)ご飯です。
昨日の新レンコンに引き続き、今日も新物のご飯です。

通年出回るヒネショウガですが、夏を中心に出回るのが新ショウガです。
ヒネショウガの上にできた新しい部分が新ショウガで、皮が薄く瑞々しく、辛味が少ないのが特徴です。



大抵はガリ(酢漬け)に加工されますが、当店では毎年ご飯にしています。
今回は和歌山からの入荷ですが、国内で消費されるショウガの約半分は中国からの輸入です。

新ショウガの皮を剥き、薄くスライスします。
サッと水にさらし、水切りします。
天然真昆布でとった昆布出汁に、お酒と醤油で味付けし炊飯します。
上がりに軸三つ葉をふれば新ショウガご飯の完成です。

毎年夏に1~2回炊く新ショウガご飯。
初夏の爽やかな新ショウガはいかがでしょう?

◆おかず◆ 茄子の竜田揚げ 丹波シメジの卵とじ モロッコインゲンのゴマ和え

◎本日の価格 490円

【本日はサービス券の発行日です】
古くより日本人は初物にこだわりを持ってきました。
初物を食べると75日長生きするということわざが生まれるほどに。
ことに料理屋では初物に対してのこだわりは並大抵ではありません。
「ああ、もうそんな季節ですか」と、お客様に少しでも早く季節の移り変わりを感じてほしいという思いからです。

本日は、新・蓮根(レンコン)ご飯です。
ほぼ通年出回るレンコンですが、初夏になると新物のレンコンが出てきます。
色白で瑞々しく、シャキシャキとした食感で爽やかな食味は新物ならではです。



ただ、特に価格が上がる年末よりも更に高価なのが新レンコン。
恐ろしく高級な出始めのレンコンですが、馴染みの八百屋さんが勉強してくれました。
百貨店なら一節数千円は下らない新レンコン。
ぜひ勉強価格でご賞味いただき、75日長生きしてください!



◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 栗南瓜の旨煮 ミニトマトの卵炒め

◎勉強価格 490円
本日は半夏生(ハンゲショウ)です。
半夏生とは夏至(6月21日頃・1年で最も昼が長い日)から数えて11日目を指し、大抵は7月2日頃です。

関西では半夏生にタコを食べる習慣があります。

農村では半夏生を節目に農作業を終え、タコの吸盤のように大地に根がしっかりと張り付くようにと願いを込めました。

また、この日は天から毒気が降り注ぐともいわれ、タコを食べて毒気を体外に出す、との理由もあったようです。

実際、タコにはコレステロール値を下げるタウリンや、疲労回復に良い亜鉛などを豊富に含みます。

本日のタコ飯は明石産の真蛸(マダコ)です。
その中でも特に柔らかい豆蛸を使います。
すっかり高価になった近海物のタコですが、輸入物に比べると味と風味が違います。
塩揉みし、小口に切った後に生姜をきかせて炊飯します。
今が旬のタコを食べて疲労回復に努めましょう!

◆おかず◆ グリーンボールの卵とじ 切干大根の土佐酢漬 コンニャクの田楽

◎サービス価格 500円
今年も半分が終わり、早いもので7月です。
もうまもなく梅雨も明け、本格的な夏が来ます。

先の雨で作物が不良。
特に葉物は全滅です。
これから雨も少なくなりますが、一体どうなりますでしょうか?
不安は尽きません。

本日は、安納芋(アンノウイモ)ご飯です。
種子島の安納地区が発祥の安納芋。
通常のサツマイモに比べて色濃く糖度も高いのが特徴です。
じっくりと加熱すると、糖度は約40度にもなる安納芋。
一度食べたらやみつきになる・・というのもうなずけます。



ただ、数が少なく、中々お目にかかれないのが玉にきず。
よって、私も見つけたら仕入れるようにはしています。

安納芋はゆっくりと加熱するのが美味しく食べるコツ。
今回は普段あまり使わない蒸し器を引っ張り出し、じっくりと加熱したいと思います。
ただ、開店時間に間に合いますでしょうか?(汗)

◆おかず◆ 高野豆腐の揚げ浸し ブナピー玉子 三度豆と竹輪煮

◎サービス価格 490円
昨日の真タラご飯。
お昼に食べて美味しかったからと、また夕方にご来店された方がいました。

あいにく早々の完売で、丁重にお断りをしました。

本日は、馬鈴薯(バレイショ)ご飯です。
三方原(静岡)から日本一のじゃが芋が入荷しました。



独特の赤土で丁寧に育てられた高品質なじゃが芋。
デンプン価の高い、ホクホクとして甘みのあるベッピンさんのじゃが芋です。
北海道の新物が出る前の7月までしか出回りませんが、一食の価値はあります。
当店でも年に一度の献立。
ぜひお見逃しなく!

じゃが芋の皮を剥き水にさらします。
黄金出汁を調味し、一度煮込んだ後に炊飯します。
シンプルなのに美味・・苦節3年の馬鈴薯ご飯です。

◆おかず◆ パプリカフライ 五目ヒジキ ジャコとキュウリの酢の物

◎サービス価格 490円
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 12
13 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.