今日の献立
本日は、アスパラご飯です。
アスパラガスといえば北海道を思い浮かべますが、今回入荷の長崎県も全国4位の出荷量です。
アスパラが日本に入ってきたのが江戸時代。
オランダ人によって伝えられ、当初は観賞用だったとか。

長崎では春にとれる春アスパラとこれからとれる夏アスパラがあります。
夏の日差しを浴びて一気に伸びる夏アスパラは、根元から穂先まで柔らかいのが特徴です。
栄養面では疲労回復効果とスキンケア効果などのあるアスパラギン酸を含みます。
当店では年に1、2回しか献立に上がりません。
国産のアスパラはけっこうな高級品。
ポピュラーなようですが、安く仕入れられるタイミングも難しい食材です。
今年はもちろん初めてですが、おそらく1年振りぐらいでしょうか?
天然真昆布でとった昆布出汁に塩のみでシンプルに炊飯します。
爽やかな初夏の献立!
グリーンアスパラガスご飯です。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ 南瓜サラダ サラダ水菜の煮浸し
【本日はサービス券の発行日です】
◎サービス価格 500円
アスパラガスといえば北海道を思い浮かべますが、今回入荷の長崎県も全国4位の出荷量です。
アスパラが日本に入ってきたのが江戸時代。
オランダ人によって伝えられ、当初は観賞用だったとか。
長崎では春にとれる春アスパラとこれからとれる夏アスパラがあります。
夏の日差しを浴びて一気に伸びる夏アスパラは、根元から穂先まで柔らかいのが特徴です。
栄養面では疲労回復効果とスキンケア効果などのあるアスパラギン酸を含みます。
当店では年に1、2回しか献立に上がりません。
国産のアスパラはけっこうな高級品。
ポピュラーなようですが、安く仕入れられるタイミングも難しい食材です。
今年はもちろん初めてですが、おそらく1年振りぐらいでしょうか?
天然真昆布でとった昆布出汁に塩のみでシンプルに炊飯します。
爽やかな初夏の献立!
グリーンアスパラガスご飯です。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ 南瓜サラダ サラダ水菜の煮浸し
【本日はサービス券の発行日です】
◎サービス価格 500円
本日は、白子(シラス)ご飯です。
ずっと静岡のシラスでしたが、今回は和歌山のシラスです。

アリがゾウを倒すお話ではありませんが、小さな魚体ながらも頭から尾っぽまで全てを使うシラスご飯は非常に豊かな食味です。
小さくとも何千何万というシラスを使えば、鯛をも倒す味わいになります。
とは言いましても、先日の鯛めしはやはり王者の味わいでしたが・・
紀州の浜で釜茹でにされたシラスを黄金出汁で炊飯します。
丸ごと一匹を食べるシラスは良質なタンパク質(DHA・EPA)、特にカルシウムは沢山とることができます。
美味しくて健康面もバッチリなシラスご飯はいかがでしょう?
◆おかず◆ 米ナスの揚げ浸し レタス玉子 ゴーヤーのお浸し
◎本日の価格 480円
ずっと静岡のシラスでしたが、今回は和歌山のシラスです。
アリがゾウを倒すお話ではありませんが、小さな魚体ながらも頭から尾っぽまで全てを使うシラスご飯は非常に豊かな食味です。
小さくとも何千何万というシラスを使えば、鯛をも倒す味わいになります。
とは言いましても、先日の鯛めしはやはり王者の味わいでしたが・・
紀州の浜で釜茹でにされたシラスを黄金出汁で炊飯します。
丸ごと一匹を食べるシラスは良質なタンパク質(DHA・EPA)、特にカルシウムは沢山とることができます。
美味しくて健康面もバッチリなシラスご飯はいかがでしょう?
◆おかず◆ 米ナスの揚げ浸し レタス玉子 ゴーヤーのお浸し
◎本日の価格 480円
本日は、貝ヒモご飯です。
貝ヒモとは、ホタテ貝の外套膜を加工した珍味のことです。
献立に上がるたびに人気が上昇で、ついにはレギュラーの仲間入り。
帆立貝(身)を超える日も近いのではないでしょうか?
貝ヒモを小さく刻んで、薄味に調味した黄金出汁で炊飯します。
歯応え良く、噛めば噛むほど味が出る。
ちょっと乙な味の人気の炊き込みご飯です。
◆おかず◆ モロッコインゲンの天ぷら 高野豆腐の含め煮 阿波レンコンのキンピラ
◎本日の価格 490円
貝ヒモとは、ホタテ貝の外套膜を加工した珍味のことです。
献立に上がるたびに人気が上昇で、ついにはレギュラーの仲間入り。
帆立貝(身)を超える日も近いのではないでしょうか?
貝ヒモを小さく刻んで、薄味に調味した黄金出汁で炊飯します。
歯応え良く、噛めば噛むほど味が出る。
ちょっと乙な味の人気の炊き込みご飯です。
◆おかず◆ モロッコインゲンの天ぷら 高野豆腐の含め煮 阿波レンコンのキンピラ
◎本日の価格 490円
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター