忍者ブログ
今日の献立
24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
お客さまからの頂き物をちょっとご紹介...

◆天王寺区 亀甲堂の手焼き煎餅。
特に青豆のが私のお気に入りです。

mamegashi.jpg

◆本場 福岡 椒房庵の辛子明太子
大変上品なお味の鱈子でした。

mentaiko.jpg

◆大阪 浪速区 安田商店の落花生。
自家焙煎で大変香ばしい。
国産(千葉)のはやはり奥深い味わいです。

penatts.jpg

◆最後は北海道のお土産「不苦労=フクロウ」だそうです。(´▽`)
ラベンダーの香りがするちょっと民芸調の梟(フクロウ)がユーモラスです。

fukurou.jpg

お心づかいありがとうございました!

PR
毎日ご自宅用とお隣さん用にお弁当を買っていただいているお客様からリクエスト(挑戦状?)が届きました。

rikuest.jpg 野菜編もあるのでしょうか?(汗)

鱧(ハモ)に穴子に鮎(アユ)ですか。(;^_^A
この献立をワンコインで?
う~ん・・・無理難題ですね。

鱧は骨切りに技術を要しますが大型のものなら単価は安いです。
韓国産なら可能かも?
穴子は韓国産でも不可能に近いですね。
鮎はどうでしょうか。
私は天然物しか買ったことがありませんが、養殖でもかなりむずかしいですね。
どれも、おかず抜きなら現実味が帯びてきそうですが、それではご納得いただけないでしょうし。
穴子はずっとありますが、鱧と鮎はもう少しすると市場から消えていきます。
一応、私の頭の中に置いてはおきますが...

本日は、黒大豆ご飯です。
値の合う国産物をやっと見つけました。
北海道産の黒大豆を香ばしく煎った後、昆布出汁に塩をきかせて炊飯します。
いつもの鶴の子大豆もいいですが、やはり黒大豆は一味違いますね!

◆おかず◆ ズッキーニのフライ グリーンボールと竹輪の含め煮 寅さんエノキのバター炒め

◎本日の価格 480円



当店の開店時より毎日お世話になっているお客様からいただきました。
無垢材を使って作られたボールペンです。(当店の名入りです!)
写真右から「櫟=いちい」「梅」「パープルハート」の木を使っています。

pen.jpg 妻籠宿(つまごじゅく) 野原工芸製

私の仕事場の回りには天然木があふれています。
包丁の柄(朴=ほお)、まな板(銀杏)、すりこ木(山椒)...など、昔から木に囲まれて仕事をしてきた手前、個人的にも天然木が大好きなものですから大変うれしいプレゼントでした。

書き心地は適度に重みがあってしっくりと書きやすいペンです。
天然木に触れていると何かホッとしますね。
高価な品をどうもありがとうございました。
大切に使わせていただきます。

本日は 、原木椎茸ご飯です。
原木は2回目になります。
前回の原木椎茸ご飯は大変好評でした。
初めて原木栽培のものを食べたという方もおられました。

現在の椎茸栽培は、コストと労力を考えると菌床栽培になってしまいます。
ですから、原木で栽培された椎茸は大変貴重になります。

siitake.jpg 大分県産 原木椎茸 2kg

写真は大体同じ大きさの原木椎茸と菌床椎茸です。
どちらがどうだか分かりますか?
左の傘が分厚いものが原木栽培の椎茸です。
原木で育てられた椎茸は、長い月日をかけ直接木の養分で育ったので、風味、食感、すべてにおいて菌床を上回ります。
松茸にも負けない原木椎茸‥‥いかがでしょう?

◆おかず◆ 国産レンコンの天ぷら 白菜とがんもの煮浸し ポテトのサラダ

◎本日の価格 500円

★明日26日(金)は、新筍ご飯です。

〔Special Thanks〕

当店常連のO様が今年も自家製イカナゴのくぎ煮をくださいました。
ありがとうございます!
大変、乙な味でした。

ikanago2.jpg 有田焼 鯛姿皿

当店の名物たこ飯(第1回目が蛸飯でした)ですが、最近は豆蛸(マメダコ)の入荷がありません。
理由はコレです。

iidako.jpg

早春の瀬戸内では、飯蛸(イイダコ)漁がメインになります。
これからしばらくは続くとおもわれますので、豆蛸はちよっとむずかしいかと。
だったら飯蛸のご飯にしたら?なんて声が聞こえてきそうですが、やっちゃいましょうか?(笑)
ただ、値段が高いのと、かなりの手間ひまがかかります。
また、ご飯用に小さく切ると、せっかくの卵がバラバラになりますし‥‥
やはり飯蛸は煮物に限りますね。
サッと煮ると真蛸とはちょっと違う乙な味です。


クロマグロの国際取り引きを禁止しようという討議。
結局は否決されましたね。
しかし私は素直に喜べません。
各国の思惑が交差して、なにか後味の悪い結果になりました。
マグロに限りませんが、やはり獲り過ぎてはいけません。
特に、世界のマグロの約3分の1(注1)を食べている私たち日本人には考えさせられた今回の討議でした。

注1:マグロ全体の数字。今回の討議になった「大西洋クロマグロ」に関しては約8割が日本で消費されている。
ちょっと異常ですね。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 11 12
13 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]