今日の献立
先の選挙で参政党が掲げた日本人ファースト。
特に最近感じるのがオーバーツーリズムの問題です。
先日も数年ぶりに訪れた黒門市場を見て驚愕しました。
道頓堀界隈や心斎橋などの現状も把握してましたので、想像通りといえばそうなのですが…
また京都の錦市場もしかりで、外国人に席巻されて日本人の居場所がありません。
京都人の方からも、あそこはもう昔の市場ではなく、日本人が行くところではありませんよと言われる始末。
当店の周りでもそれは感じていますが、コロナ禍が懐かしくなる現状です。
国が進めたインバウンド需要も恩恵があるのは一部の者だけではないでしょうか。
以前のような住み良い日本になる為に何か政策が必要かと思いますが、そう考えるのは少数派なのでしょうか?
本日は、ビビンバご飯です。
韓国料理を代表するビビンバは混ぜご飯という意味合いがあります。
大豆モヤシを中心に山菜や根菜を漬け込んだビビンバを黄金出汁で炊飯します。
漬け汁ごと炊き込みますので奥深い味わいに。
食感もまた楽しめる本日のご飯です。
◆おかず◆ 秋ナスの揚げ浸し 玉ねぎと油揚げの卵とじ サニーレタスとスパゲティのサラダ
◎税込勉強価格 630円
特に最近感じるのがオーバーツーリズムの問題です。
先日も数年ぶりに訪れた黒門市場を見て驚愕しました。
道頓堀界隈や心斎橋などの現状も把握してましたので、想像通りといえばそうなのですが…
また京都の錦市場もしかりで、外国人に席巻されて日本人の居場所がありません。
京都人の方からも、あそこはもう昔の市場ではなく、日本人が行くところではありませんよと言われる始末。
当店の周りでもそれは感じていますが、コロナ禍が懐かしくなる現状です。
国が進めたインバウンド需要も恩恵があるのは一部の者だけではないでしょうか。
以前のような住み良い日本になる為に何か政策が必要かと思いますが、そう考えるのは少数派なのでしょうか?
本日は、ビビンバご飯です。
韓国料理を代表するビビンバは混ぜご飯という意味合いがあります。
大豆モヤシを中心に山菜や根菜を漬け込んだビビンバを黄金出汁で炊飯します。
漬け汁ごと炊き込みますので奥深い味わいに。
食感もまた楽しめる本日のご飯です。
◆おかず◆ 秋ナスの揚げ浸し 玉ねぎと油揚げの卵とじ サニーレタスとスパゲティのサラダ
◎税込勉強価格 630円
申し遅れましたが昨日は当店の開業日でした。
早いもので丸18年が過ぎました。
これもひとえに日々ご来店いただくお客さまのおかげと感謝しております。
19年目に突入しましたが、気持ちも新たに頑張る所存です。
早いもので丸18年が過ぎました。
これもひとえに日々ご来店いただくお客さまのおかげと感謝しております。
19年目に突入しましたが、気持ちも新たに頑張る所存です。
非常にやりにくい世の中ですが、これからも皆さまに喜ばれるお弁当作りができればと思っております。
どうぞこれからもご贔屓によろしくお願いいたします。
本日は、大根めしです。
これも秋から冬の限定メニューです。
大根も今高いですよね。
1本300円くらいしますか?
大根が高いので千切り大根も高騰しました。
本当にやりにくい世の中です。
大根めしは葉と身(正確には根と茎)を使いますので、葉付きで出回る時の限定メニューになります。
一度フライパンで香ばしく炒めた後に黄金出汁で炊き込みます。
炒めるのは少量のバターとゴマ油を使いコクを出します。
大根の葉と身から出る旨みが醤油と合わさって香ばしく、なんともそそられます。
季節の味覚の大根めしをどうぞお召し上がり下さい。
◆おかず◆ ちくわの磯辺揚 サツマイモ(紅はるか)の小倉煮 名水モヤシのゴマ和え
◎税込勉強価格 630円
【本日はサービス券の発行日です♪】
本日は、大根めしです。
これも秋から冬の限定メニューです。
大根も今高いですよね。
1本300円くらいしますか?
大根が高いので千切り大根も高騰しました。
本当にやりにくい世の中です。
大根めしは葉と身(正確には根と茎)を使いますので、葉付きで出回る時の限定メニューになります。
一度フライパンで香ばしく炒めた後に黄金出汁で炊き込みます。
炒めるのは少量のバターとゴマ油を使いコクを出します。
大根の葉と身から出る旨みが醤油と合わさって香ばしく、なんともそそられます。
季節の味覚の大根めしをどうぞお召し上がり下さい。
◆おかず◆ ちくわの磯辺揚 サツマイモ(紅はるか)の小倉煮 名水モヤシのゴマ和え
◎税込勉強価格 630円
【本日はサービス券の発行日です♪】
市場に行くと秋の味覚に目移りします。
先日も国産松茸が出始めましたが、今年はかなり高値です。
毎年恒例の当店の国産松茸ご飯は少々厳しいかも知れません。
ただシーズンはもう少し続きますので、チャンスを伺いたいと思っています。
本日は、零余子ご飯です。
シーズン初登場のムカゴも秋を代表する味覚です。
当たり前かも知れませんが、ムカゴも高価になりました。
このご飯も当店ならではで、なかなか出会えないかと思います。
ムカゴとは山芋の球芽です。
山芋の木の枝の間になり、大きさは大人の薬指から親指くらいでしょうか。
大きな物は揚げたり焼いたり煮たり…
小さな物はご飯にします。
お味は立派に山芋で、少し粘りがあり秋を満喫できます。
お客さまの間でも、当店で初めて知ったとか、これが一番好きなメニューですと仰る方もいます。
今回も天然真昆布の昆布出汁に赤穂の天塩で炊飯します。
滋養強壮によく、疲労回復や老化予防に効果的。
食べてもホクホクとして独特の旨みがあります。
待ってました!という方も、初めて食べるという方も、どうぞご賞味くださいませ。
◆おかず◆ えびす南瓜の天ぷら 小松菜とがんも煮 五目ひじき
◎税込勉強価格 630円
先日も国産松茸が出始めましたが、今年はかなり高値です。
毎年恒例の当店の国産松茸ご飯は少々厳しいかも知れません。
ただシーズンはもう少し続きますので、チャンスを伺いたいと思っています。
本日は、零余子ご飯です。
シーズン初登場のムカゴも秋を代表する味覚です。
当たり前かも知れませんが、ムカゴも高価になりました。
このご飯も当店ならではで、なかなか出会えないかと思います。
ムカゴとは山芋の球芽です。
山芋の木の枝の間になり、大きさは大人の薬指から親指くらいでしょうか。
大きな物は揚げたり焼いたり煮たり…
小さな物はご飯にします。
お味は立派に山芋で、少し粘りがあり秋を満喫できます。
お客さまの間でも、当店で初めて知ったとか、これが一番好きなメニューですと仰る方もいます。
今回も天然真昆布の昆布出汁に赤穂の天塩で炊飯します。
滋養強壮によく、疲労回復や老化予防に効果的。
食べてもホクホクとして独特の旨みがあります。
待ってました!という方も、初めて食べるという方も、どうぞご賞味くださいませ。
◆おかず◆ えびす南瓜の天ぷら 小松菜とがんも煮 五目ひじき
◎税込勉強価格 630円
昨日の帰り道、地元のデパ地下に寄ると和菓子屋さんの前に行列が…
ちょっと覗くとお月見団子です♪
ああなるほど、今日は中秋の名月(旧暦の8月15日)かと思わず納得。
しかし私は隣の阪神のイカ焼きを買いました。苦笑
でも昨夜は雲も少なく満月が綺麗でしたね!
本日は、甘栗ご飯です。
市場では和栗が並びます。
熊本の利平や丹波の銀寄などのブランド栗。
あとは茨城や愛媛も出荷量が多いですね。
それから最後に出てくる山口の岸根栗は驚くほど巨大です。
でも栗も高価ですよね。
甘露煮や渋皮煮の瓶詰めが高いのもうなずけます。
当店では今は甘栗を使用していますが、当初は和栗を使っていました。
丹波の銀寄を安くしてくれるお店があったのですが、店長が他界して廃業されました。
物価高ですが廃業する業者もあり、ますます仕入れに苦労しています。
皮を剥いた甘栗を食べやすく切ります。
今回は天然真昆布の昆布出汁に赤穂の天塩で炊飯します。
栗の自然の甘さとコク、白米(きぬむすめ)の美味しさは食欲が増しますね!
◆おかず◆ エリンギの天ぷら 長ネギと油揚げの五目煮 切干大根の五目煮
◎税込勉強価格 640円
ちょっと覗くとお月見団子です♪
ああなるほど、今日は中秋の名月(旧暦の8月15日)かと思わず納得。
しかし私は隣の阪神のイカ焼きを買いました。苦笑
でも昨夜は雲も少なく満月が綺麗でしたね!
本日は、甘栗ご飯です。
市場では和栗が並びます。
熊本の利平や丹波の銀寄などのブランド栗。
あとは茨城や愛媛も出荷量が多いですね。
それから最後に出てくる山口の岸根栗は驚くほど巨大です。
でも栗も高価ですよね。
甘露煮や渋皮煮の瓶詰めが高いのもうなずけます。
当店では今は甘栗を使用していますが、当初は和栗を使っていました。
丹波の銀寄を安くしてくれるお店があったのですが、店長が他界して廃業されました。
物価高ですが廃業する業者もあり、ますます仕入れに苦労しています。
皮を剥いた甘栗を食べやすく切ります。
今回は天然真昆布の昆布出汁に赤穂の天塩で炊飯します。
栗の自然の甘さとコク、白米(きぬむすめ)の美味しさは食欲が増しますね!
◆おかず◆ エリンギの天ぷら 長ネギと油揚げの五目煮 切干大根の五目煮
◎税込勉強価格 640円
ようやく秋らしい季節になりました。
真夏の猛暑では減少傾向にあったお客さまも、今は順調に回復しています。
遅い時間ですとお断りする場合もありますので、お決まりでしたらご予約をお願いいたします。
尚、ご予約のお電話は11時までにお願いいたします。
本日は、白魚ご飯です。
シーズン初の白魚は霞ヶ浦(茨城)から入荷です。
霞ヶ浦のダイヤモンドと言われる白魚は白く透き通るほど綺麗です。
魚体は4㎝ほどですが、これから冬にかけてグングン大きくなります。
小さいながらも高級魚の白魚。
そのまま刺身はもちろん、佃煮や天ぷら、卵とじなど色々な料理に活用できます。
白魚をサッと洗い、刻んだ油揚げと共に生姜をきかせた黄金出汁で炊飯します。
真夏の猛暑では減少傾向にあったお客さまも、今は順調に回復しています。
遅い時間ですとお断りする場合もありますので、お決まりでしたらご予約をお願いいたします。
尚、ご予約のお電話は11時までにお願いいたします。
本日は、白魚ご飯です。
シーズン初の白魚は霞ヶ浦(茨城)から入荷です。
霞ヶ浦のダイヤモンドと言われる白魚は白く透き通るほど綺麗です。
魚体は4㎝ほどですが、これから冬にかけてグングン大きくなります。
小さいながらも高級魚の白魚。
そのまま刺身はもちろん、佃煮や天ぷら、卵とじなど色々な料理に活用できます。
白魚をサッと洗い、刻んだ油揚げと共に生姜をきかせた黄金出汁で炊飯します。
白魚を見ると秋の到来を感じますね。
◆おかず◆ 高野豆腐の卵とじ 大根の田楽 レタスとスパゲティのサラダ
◎税込勉強価格 640円
◆おかず◆ 高野豆腐の卵とじ 大根の田楽 レタスとスパゲティのサラダ
◎税込勉強価格 640円
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(10/10)
(10/09)
(10/08)
(10/07)
(10/06)
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
18
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
カウンター
カウンター