今日の献立
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
昨夜のニュースで各メーカーは高級炊飯器の開発に力を入れているのだとか。
備蓄米が世に出回るようになり、少しでも美味しく炊ける炊飯器が求められているとのことです。
10万円は当たり前、中には15万円以上する炊飯器も販売されています。
私も過去に試したことがありますが、まあどうでしょう?
それなら少し高価なお米を買った方がよろしいかと…
こんなことを言うとメーカーの方に叱られそうですが。汗
私は家庭では土鍋を使って炊いています。
最近は炊飯専用の土鍋もあり、簡単に美味しいご飯が炊けます。
あっという間(10分〜15分)に炊けますし、米粒が艶やかに立ちます!
皆さんも試されてみてはいかがでしょうか?

本日は、ホタテ貝ご飯です。
ホタテは人気でよくリクエストもいただきます。
しかし陸奥湾(青森)のホタテが激減し、高相場で中々仕入れられません。
今回は久方ぶりに買うことができました。

本日入荷は新物のベビーホタテです。
ひとくちサイズのちょうど良い大きさです。

黄金出汁を調味し、ホタテと刻んだ油揚げ、少し生姜をきかせて炊飯します。

貝類はあまり加熱すると極端に縮みます。
サッと炊いてしっとりと仕上げます。

次回はいつできるのやら…
全く予想がつきません。m(__)m

◆おかず◆ ナスの揚げ浸し 高野豆腐の卵とじ 名水モヤシのゴマ和え

◎税込出血価格 650円
[お知らせ]
本日は13時30分に閉店します。
どうぞよろしくお願いいたします。

本日は、ジャガイモご飯です。
2年ぶりに入荷した三方のジャガイモ。
毎年恒例のメニューでしたが昨年は不作と高値で買えませんでした。

静岡県浜松市三方原地方で収穫されるジャガイモ。
三方原馬鈴薯として5月下旬から7月までの約2ヶ月間だけ出回ります。
例年ですと何箱か買って冷蔵庫で保存しますが、今年も数が少ないようです。

良質の赤土で育てられ、皮肌はひときわ美しい。
北海道のように機械掘りではなく、手作業で丁寧に収穫されます。
特にでんぷん含有量が多く、ホクホク感が半端ない高級男爵です。
もしスーパーなどで見る機会がありましたら、ぜひ買ってじゃがバターなどで食してみて下さい。
そのホクホク感は感動ものです!

ジャガイモの皮を剥き、サイコロに切って浄水にさらします。
黄金出汁を薄味に調味し、少量のバターと共に炊飯します。
男爵の加熱は生ではいけませんし、炊きすぎると崩れてしまいます。

おそらくは1発もの。
その鮮烈な香りとホクホク感をぜひご賞味ください!

◆おかず◆ ちくわの磯辺揚 五目ひじき キュウリとワカメとキクラゲの酢の物

◎税込勉強価格 620円

【本日はサービス券の発行日です♪】
昨日は大暑でした。
二十四節気の12番目にあたり、一年中で一番暑い時期とされます。
京都府の北部では今年最高の39度を記録。
まだまだこれから暑くなりそうです。
そんな中でも北浜や阿波座から徒歩でご来店になるお客様もおられ、大変恐縮し、ありがたく思っています。

本日は、しそ昆布ご飯です。
佃煮にした北海道の真昆布にシソの実を合わせた爽やかなご飯です。

黄金出汁を薄味に調味し、刻んだ油揚げと共に炊飯します。
暑い時期には紫蘇や梅は爽やかでいいですね!

◆おかず◆ ナスの衣揚 小松菜とがんも煮 トマスパ

◎税込勉強価格 610円
坐摩神社(いかすり=通称ざまさん)のせともの祭に行って来ました。
期間は7月21日から23日の3日間。
同時に江戸時代から続く茶碗供養の神事も行われます。
当ブログのリンクにもある炎生土釜(ほむとがま)の池田先生も出店されています。
私は焼物の風鈴と平皿、招き猫を購入しました。
坐摩さんは本町駅からもすぐで、夜も8時までやってます。
お勤め帰りに覗いてみてはいかがでしょう?

本日は、鮭明太ご飯です。
焼いてほぐした鮭に粒状にした明太子を和えた旨みの強いご飯です。

魚卵のご飯は人気があります。
旨みとコクがあり独特の美味しさがありますね。
特に魚と合わせると栄養満点!
美味しくて栄養もある本日のメニューです。

◆おかず◆ 長ネギの卵とじ 冬瓜の田楽 レタスとスパゲティのサラダ

◎税込勉強価格 620円
明日は土用の丑の日ですね。
今月は31日(木)と2回あります。
土用の丑の日に鰻を食べるのは江戸時代からの風習。
当店でも過去には献立に上がりましたが、今の時代は予算的に難しいものがあります。

私が毎日食べているのは納豆と塩バナナ。
朝の厨房は暑く汗をかきますので、バナナに塩をふりかけておやつにしています。
よくスイカに塩をふったりしますが、バナナの甘みに塩味は意外によく合います。
で、鰻は普段からちょくちょく食べてはいるのですが、明日 市場へ言ってから考えます。苦笑

本日は、新レンコン雑穀ご飯です。
初夏に出てくる新物のレンコン。
白く瑞々しく爽やかで、ヒネたものとはまた違って美味しいものです。
今回は国産の16穀米を混ぜて炊飯したいと思います。

16穀米の内容は、もち玄米、もち赤米、もち黒米、丸麦、はだか麦、胚芽押麦、発芽玄米、もち麦、もちきび、ハト麦、青大豆、もちあわ、黒豆、ひえ、小豆、とうもろこし。

新レンコンのシャキシャキ感と16穀米で栄養も満点!
モチモチとした食べ応えでお箸が進みます。

◆おかず◆ ズッキーニのカレー天ぷら 万願寺と油揚げの焼浸し 二味コンニャク

◎税込勉強価格 620円
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.