今日の献立
暖かくなるのは良いのですが、花粉症の方には辛い季節ですね。
おまけに今日と明日は黄砂が飛ぶようです。
春だからと言って良いことばかりじゃないですね。
本日は、オイルサーディンご飯です。
オイルサーディンとは下処理したイワシを大豆油に漬けたものですが、今回も贅沢な燻製タイプを使います。
燻製タイプはチップの香ばしさが良いですね!
骨まで柔らかく食せるオイルサーディンはカルシウムも丸ごと摂れます。
またオメガ3脂肪酸(DHAやEPA)は血中コレステロールを下げ、動脈硬化や高血圧に効果があります。
他にも体内の余分な塩分を排出するカリウムなど、栄養満点な食品です。
まだオイルサーディンにピンとこない方もおられます。
しかし意外にリクエストの多いメニューでして、食べたことがない方はこの機会にいかがでしょう?
黄金出汁に生姜をきかせてオイルサーディンをそのまま炊き込みます。
元々柔らかいオイルサーディンをザックリ混ぜたら出来上がりです。
上がりに浅葱をふってお召し上がり下さい。
◆おかず◆ えびす南瓜の含め煮 カレーキャベツ サラダブロッコリー
◎税込サービス価格 600円
PR
おまけに今日と明日は黄砂が飛ぶようです。
春だからと言って良いことばかりじゃないですね。
本日は、オイルサーディンご飯です。
オイルサーディンとは下処理したイワシを大豆油に漬けたものですが、今回も贅沢な燻製タイプを使います。
燻製タイプはチップの香ばしさが良いですね!
骨まで柔らかく食せるオイルサーディンはカルシウムも丸ごと摂れます。
またオメガ3脂肪酸(DHAやEPA)は血中コレステロールを下げ、動脈硬化や高血圧に効果があります。
他にも体内の余分な塩分を排出するカリウムなど、栄養満点な食品です。
まだオイルサーディンにピンとこない方もおられます。
しかし意外にリクエストの多いメニューでして、食べたことがない方はこの機会にいかがでしょう?
黄金出汁に生姜をきかせてオイルサーディンをそのまま炊き込みます。
元々柔らかいオイルサーディンをザックリ混ぜたら出来上がりです。
上がりに浅葱をふってお召し上がり下さい。
◆おかず◆ えびす南瓜の含め煮 カレーキャベツ サラダブロッコリー
◎税込サービス価格 600円
高知と熊本で桜の開花がありました。
東京は今日にも咲くようですが、大阪は今週半ばくらいの予想です。
Spring has come…
ようやく春到来ですね!
春になれば竹の子が食べたくなります。
しかし市場に並ぶのはまだ小さなものばかりです。
もう少し大きな物が出て、値も落ち着いたら仕入れたいと思います。
本日は、明太高菜ご飯です。
九州の高菜漬けに博多明太子を合わせた人気のご飯です。
ロシアがウクライナに侵攻して早3年。
北方が主産地の鮭やタラ、イクラなどは特に値上がりしました。
魚卵も例外ではなく、タラコなども高騰しました。
先日の備蓄米もそのほとんどをJAが落札。
JAは必要経費のみを上乗せして販売するとは言っていますが、さてどうなることでしょう。
今の日本、明るい話題といえば野球の大谷選手だけでしょうか?^^;
◆おかず◆ 切干大根の五目煮 レタスとスパゲティのサラダ おかかコンニャク
◎税込サービス価格 610円
東京は今日にも咲くようですが、大阪は今週半ばくらいの予想です。
Spring has come…
ようやく春到来ですね!
春になれば竹の子が食べたくなります。
しかし市場に並ぶのはまだ小さなものばかりです。
もう少し大きな物が出て、値も落ち着いたら仕入れたいと思います。
本日は、明太高菜ご飯です。
九州の高菜漬けに博多明太子を合わせた人気のご飯です。
ロシアがウクライナに侵攻して早3年。
北方が主産地の鮭やタラ、イクラなどは特に値上がりしました。
魚卵も例外ではなく、タラコなども高騰しました。
先日の備蓄米もそのほとんどをJAが落札。
JAは必要経費のみを上乗せして販売するとは言っていますが、さてどうなることでしょう。
今の日本、明るい話題といえば野球の大谷選手だけでしょうか?^^;
◆おかず◆ 切干大根の五目煮 レタスとスパゲティのサラダ おかかコンニャク
◎税込サービス価格 610円
暑さ寒さも彼岸まで。
まだ朝晩は冷えますが、日中は暖かくなりそうです。
桜の開花もあと1週間ほどでしょうか?
本日は、甘栗ご飯です。
当店定番の人気のメニューです。
社会情勢や円安など、輸入品も爆上がりです。
来月からは更にお米も値上がりしますし、当店の情勢も厳しさが増すばかりです。(T . T)
皮を剥いた有機の甘栗を食べやすく切ります。
天然真昆布の昆布出汁に赤穂の天塩のみで炊飯します。
たっぷりの甘栗を使ったご飯は、自然な甘さと香ばしさが病みつきの味!
人気があるのも頷けます。
◆おかず◆ お麩の卵とじ チンゲン菜とがんも煮 名水もやしのゴマ和え
◎税込勉強価格 610円
まだ朝晩は冷えますが、日中は暖かくなりそうです。
桜の開花もあと1週間ほどでしょうか?
本日は、甘栗ご飯です。
当店定番の人気のメニューです。
社会情勢や円安など、輸入品も爆上がりです。
来月からは更にお米も値上がりしますし、当店の情勢も厳しさが増すばかりです。(T . T)
皮を剥いた有機の甘栗を食べやすく切ります。
天然真昆布の昆布出汁に赤穂の天塩のみで炊飯します。
たっぷりの甘栗を使ったご飯は、自然な甘さと香ばしさが病みつきの味!
人気があるのも頷けます。
◆おかず◆ お麩の卵とじ チンゲン菜とがんも煮 名水もやしのゴマ和え
◎税込勉強価格 610円
先日、米屋の営業さんが来られました。
まあ、良い知らせではないな…と思っていましたが、案の定です。(ー ー;)
4月からまたお米が値上がりするようです。
それもかなりの幅で…(><)
ニュースでは備蓄米の話で持ちきりですが、大臣が言うように本当に効果があるのでしょうか?
どちらにしましても、今はギリギリの線で頑張っています。
誠に心苦しいのですが、若干の値上げをお願いするかも知れません。m(_ _)m
本日は、ホワイトアスパラガスご飯です。
春はアスパラの季節です。
ホワイトは希少で見つけたらつい買ってしまいます。^ ^
アスパラにはグリーンとホワイトがありますが、どちらも同じ品種です。
日光を当てれば光合成してグリーンに、遮光して育てればホワイトになります。
その辺は苺やウドと同じでしょうか。
手間暇のかかるホワイトは高価です。
主に煮込み料理に使われるますが、下茹でした缶詰が有名です。
根元のの固い部分を落として皮を剥きます。
ご飯用に食べやすく切ります。
今回はアスパラの根元と皮からとったスープに赤穂の天塩で炊飯します。
ホワイトアスパラの根元や皮は豊かで美味しいスープがとれます。
お米(きぬむすめ)がたっぷりとスープを吸って、柔らかく甘いホワイトアスパラの旨みを存分にお召し上がり下さい。
◆おかず◆ エリンギの磯辺揚 白ネギの卵とじ トマスパ
◎税込勉強価格 600円
【本日はサービス券の発行日です♪】
まあ、良い知らせではないな…と思っていましたが、案の定です。(ー ー;)
4月からまたお米が値上がりするようです。
それもかなりの幅で…(><)
ニュースでは備蓄米の話で持ちきりですが、大臣が言うように本当に効果があるのでしょうか?
どちらにしましても、今はギリギリの線で頑張っています。
誠に心苦しいのですが、若干の値上げをお願いするかも知れません。m(_ _)m
本日は、ホワイトアスパラガスご飯です。
春はアスパラの季節です。
ホワイトは希少で見つけたらつい買ってしまいます。^ ^
アスパラにはグリーンとホワイトがありますが、どちらも同じ品種です。
日光を当てれば光合成してグリーンに、遮光して育てればホワイトになります。
その辺は苺やウドと同じでしょうか。
手間暇のかかるホワイトは高価です。
主に煮込み料理に使われるますが、下茹でした缶詰が有名です。
根元のの固い部分を落として皮を剥きます。
ご飯用に食べやすく切ります。
今回はアスパラの根元と皮からとったスープに赤穂の天塩で炊飯します。
ホワイトアスパラの根元や皮は豊かで美味しいスープがとれます。
お米(きぬむすめ)がたっぷりとスープを吸って、柔らかく甘いホワイトアスパラの旨みを存分にお召し上がり下さい。
◆おかず◆ エリンギの磯辺揚 白ネギの卵とじ トマスパ
◎税込勉強価格 600円
【本日はサービス券の発行日です♪】
昨日のホタルイカは少し残ってしまいました。
たまたま都合の悪い方が多かったのか、それとも先週に比べて寒かったからなのか?
初入荷で人気のご飯だったのですが…
本日は、うすいエンドウご飯です。
今回は私の好きな小値賀(おじか=長崎県)うすいを買うことができました。
一大産地は紀州ですが、小値賀産は色が濃く上質な味わいです。
実はエンドウご飯は約3年ぶり。
近年は価格も高騰し、当店の相場に合いません。
今回も決して安くはありませんが、何とかギリギリの範囲内でしたので。
うすいもグリーンピースも実えんどうで鞘の中の実を食します。
よく混同されますが、うすいはグリーンピースを改良した品種です。
甘みが強くやや水っぽいグリーンピース。
うすいは皮が薄く粉質でホクホクとして青臭くないのが特徴です。
エンドウは鞘を剥くと約半分になります。汗
ですから余計に高価になるのですかね。
大量の鞘を剥くにも手間暇がかかりますし。
しかしこの美味しさ(私も大好物♪)は、やはり季節には食べたいものですね。
今回は黄金出汁は使いません。
浄水に赤穂の天塩のみで炊飯します。
グリーンピースは青臭くて苦手な方も、うすいならきっとお口に合うでしょう。
まだ出始めですが、今回限りになるかもしれませんのでお見逃しなく!
◆おかず◆ ナスの衣揚 水菜と油揚げの卵とじ レンコンと春人参のきんぴら
◎税込勉強価格 630円
たまたま都合の悪い方が多かったのか、それとも先週に比べて寒かったからなのか?
初入荷で人気のご飯だったのですが…
本日は、うすいエンドウご飯です。
今回は私の好きな小値賀(おじか=長崎県)うすいを買うことができました。
一大産地は紀州ですが、小値賀産は色が濃く上質な味わいです。
実はエンドウご飯は約3年ぶり。
近年は価格も高騰し、当店の相場に合いません。
今回も決して安くはありませんが、何とかギリギリの範囲内でしたので。
うすいもグリーンピースも実えんどうで鞘の中の実を食します。
よく混同されますが、うすいはグリーンピースを改良した品種です。
甘みが強くやや水っぽいグリーンピース。
うすいは皮が薄く粉質でホクホクとして青臭くないのが特徴です。
エンドウは鞘を剥くと約半分になります。汗
ですから余計に高価になるのですかね。
大量の鞘を剥くにも手間暇がかかりますし。
しかしこの美味しさ(私も大好物♪)は、やはり季節には食べたいものですね。
今回は黄金出汁は使いません。
浄水に赤穂の天塩のみで炊飯します。
グリーンピースは青臭くて苦手な方も、うすいならきっとお口に合うでしょう。
まだ出始めですが、今回限りになるかもしれませんのでお見逃しなく!
◆おかず◆ ナスの衣揚 水菜と油揚げの卵とじ レンコンと春人参のきんぴら
◎税込勉強価格 630円
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
カウンター
カウンター