今日の献立
昨日は人気のご飯で早々の完売でした。
お断りしたお客さまには大変申し訳なく思っております。
お昼前から雨の予報でしたが意外に降らなくて良かったです。
その分、夕方からは豪雨と強風でびっくりしましたが…
本日は、蕨ご飯です。
言わずと知れた山菜の王、ワラビが登場です。
鹿児島県出水(いずみ)より入荷のワラビ。
春が旬の山菜はもちろん生で仕入れます。
山菜ですからアク抜きが必要です。
まずは藁灰作りから始めます。
手っ取り早く重曹を使っても良いのですが、やはり昔ながらの方法で。
香り、歯触りなど、違うように思います。
ワラビは食感も楽しみたいのでお浸しにします。
根元の部位はフードプロセッサーに。
ペースト状にしてご飯に炊き込みます。
春を満喫するワラビご飯。
ワラビは一度だけですので、どうぞお見逃しなく!
◆おかず◆ ブロッコリーのカレー天ぷら 高野豆腐の卵とじ キュウリとワカメのゴマ和え
◎税込勉強価格 620円
【本日はサービス券の発行日です♪】
★しきしき厨房★
天然ブリと大根の煮物・・今回は上身(アラはありません)と大根を贅沢に煮付けます。
ブリも今回が最後でしょうか。
お断りしたお客さまには大変申し訳なく思っております。
お昼前から雨の予報でしたが意外に降らなくて良かったです。
その分、夕方からは豪雨と強風でびっくりしましたが…
本日は、蕨ご飯です。
言わずと知れた山菜の王、ワラビが登場です。
鹿児島県出水(いずみ)より入荷のワラビ。
春が旬の山菜はもちろん生で仕入れます。
山菜ですからアク抜きが必要です。
まずは藁灰作りから始めます。
手っ取り早く重曹を使っても良いのですが、やはり昔ながらの方法で。
香り、歯触りなど、違うように思います。
ワラビは食感も楽しみたいのでお浸しにします。
根元の部位はフードプロセッサーに。
ペースト状にしてご飯に炊き込みます。
春を満喫するワラビご飯。
ワラビは一度だけですので、どうぞお見逃しなく!
◆おかず◆ ブロッコリーのカレー天ぷら 高野豆腐の卵とじ キュウリとワカメのゴマ和え
◎税込勉強価格 620円
【本日はサービス券の発行日です♪】
★しきしき厨房★
天然ブリと大根の煮物・・今回は上身(アラはありません)と大根を贅沢に煮付けます。
ブリも今回が最後でしょうか。
PR
今日と明日、飛んで日曜日が雨の予報です。
桜も今が満開で、散り始めているところもあるようです。
私は週末にお花見をしたかったのですが、この雨で散ってしまいそうです…( ; ; )
本日は、穴子ご飯です。
真アナゴを使った贅沢なご飯です。
真アナゴも激減し、高価になりました。
当店でも滅多に買えることがないのですが、忘れた頃に献立に上がります。汗
スーパーなどでよく目にするアナゴはマルアナゴやクロアナゴなどのウミヘビ科の魚。
稀にゴテンアナゴ(こちらはアナゴ科)なども売られています。
今回は一度 煮アナゴにして炊飯いたします。
鰻のひつまぶし風の穴子めし。
粉山椒をふってお召し上がり下さい。
◆おかず◆ 五目ひじき えびす南瓜の含め煮 名水モヤシの卵とじ
◎税込出血価格 630円
桜も今が満開で、散り始めているところもあるようです。
私は週末にお花見をしたかったのですが、この雨で散ってしまいそうです…( ; ; )
本日は、穴子ご飯です。
真アナゴを使った贅沢なご飯です。
真アナゴも激減し、高価になりました。
当店でも滅多に買えることがないのですが、忘れた頃に献立に上がります。汗
スーパーなどでよく目にするアナゴはマルアナゴやクロアナゴなどのウミヘビ科の魚。
稀にゴテンアナゴ(こちらはアナゴ科)なども売られています。
今回は一度 煮アナゴにして炊飯いたします。
鰻のひつまぶし風の穴子めし。
粉山椒をふってお召し上がり下さい。
◆おかず◆ 五目ひじき えびす南瓜の含め煮 名水モヤシの卵とじ
◎税込出血価格 630円
本日は、雑穀豆ご飯です。
久方ぶりの煎り豆ご飯。
今回は北海道産の翁豆を使います。
実は私も大好きなご飯です。
お客さまの中にもお好きな方が多いです。
シンプルで地味な感じですが、なかなか他店では食せないところが良いのでしょうか?
じっくりと煎った大豆に国産の16穀米をプラスした栄養満点のメニュー!
今回のベースは天然真昆布の昆布出汁で。
赤穂の天塩のみの味付けでシンプルに炊飯しましょう。
大豆の香ばしさと食感がなんとも美味!
身体が喜ぶ本日のご飯です。
◆おかず◆ ナスの揚げ浸し 水菜とがんも煮 さつまいも(シルクスイート)の小倉和え
◎税込勉強価格 610円
久方ぶりの煎り豆ご飯。
今回は北海道産の翁豆を使います。
実は私も大好きなご飯です。
お客さまの中にもお好きな方が多いです。
シンプルで地味な感じですが、なかなか他店では食せないところが良いのでしょうか?
じっくりと煎った大豆に国産の16穀米をプラスした栄養満点のメニュー!
今回のベースは天然真昆布の昆布出汁で。
赤穂の天塩のみの味付けでシンプルに炊飯しましょう。
大豆の香ばしさと食感がなんとも美味!
身体が喜ぶ本日のご飯です。
◆おかず◆ ナスの揚げ浸し 水菜とがんも煮 さつまいも(シルクスイート)の小倉和え
◎税込勉強価格 610円
本日は、さきいかご飯です。
さきいかはスルメを味付けし、炙って裂いたものです。
よくお酒のおつまみにされますね。
因みにスルメはイカを開いて干したもので、かなりの高級品になっています。
スルメイカもこの10年で2.5倍に高騰しました。
地球温暖化の影響で水温が上昇したのが主な要因とのことですが、昔は安かったスルメも高級品になりました。
現代人の生活は便利で豊かになりましたが、自然界に目をやると、その弊害が出ています。
さきいかをお酒で柔らかく戻し、ご飯に馴染むようにカットします。
戻し汁に黄金出汁をブレンドし、薄味に調味して刻んだ油揚げと共に炊飯します。
ほんのり甘いさきいかの食味はなんとも美味。
さきいかはタンパク質が豊富で低カロリー
また、コレステロールを抑えるタウリンやミネラル分も豊富です。
◆おかず◆ ちくわの磯辺揚 春大根の田楽 トマスパ
さきいかはスルメを味付けし、炙って裂いたものです。
よくお酒のおつまみにされますね。
因みにスルメはイカを開いて干したもので、かなりの高級品になっています。
スルメイカもこの10年で2.5倍に高騰しました。
地球温暖化の影響で水温が上昇したのが主な要因とのことですが、昔は安かったスルメも高級品になりました。
現代人の生活は便利で豊かになりましたが、自然界に目をやると、その弊害が出ています。
さきいかをお酒で柔らかく戻し、ご飯に馴染むようにカットします。
戻し汁に黄金出汁をブレンドし、薄味に調味して刻んだ油揚げと共に炊飯します。
ほんのり甘いさきいかの食味はなんとも美味。
さきいかはタンパク質が豊富で低カロリー
また、コレステロールを抑えるタウリンやミネラル分も豊富です。
◆おかず◆ ちくわの磯辺揚 春大根の田楽 トマスパ
桜が満開ですね!
皆さんもお花見に行かれましたか?
私は土曜日も仕事があり、日曜日に計画しておりましたが雨の予報で断念しました。
しかし早朝には雨も上がり、残念な思いをしました。(><)
次の週末までは持たないでしょうね?
本日は、ナメコご飯です。
数年ぶりのナメコです。
ナメコはパック売りのものもあり、毎日入荷はあるのですが、これが中々安くしてもらえません。
今回は久々に勉強していただけました。
ナメコはぬるぬる食感がご馳走ですね。
ぷるんとした食味も好きな方にはたまりません♪
実は私も好きなきのこです。
ただ、ナメコはその粘りが厄介で炊飯が難しい食材です。
あまり滑りが多いと米が対流せずに上手く炊けません。
家庭で炊く分には良いのですが、当店では大量の具材を使いますので難しいものがあります。
ナメコはかなり試行錯誤いたしました。
菌茸類は食物繊維が豊富で低カロリー
健康にも良いナメコご飯をどうぞお召し上がり下さい。
◆おかず◆ 高野豆腐の含め煮 白ネギの卵とじ ほうれん草と春雨のサラダ
◎税込勉強価格 610円
皆さんもお花見に行かれましたか?
私は土曜日も仕事があり、日曜日に計画しておりましたが雨の予報で断念しました。
しかし早朝には雨も上がり、残念な思いをしました。(><)
次の週末までは持たないでしょうね?
本日は、ナメコご飯です。
数年ぶりのナメコです。
ナメコはパック売りのものもあり、毎日入荷はあるのですが、これが中々安くしてもらえません。
今回は久々に勉強していただけました。
ナメコはぬるぬる食感がご馳走ですね。
ぷるんとした食味も好きな方にはたまりません♪
実は私も好きなきのこです。
ただ、ナメコはその粘りが厄介で炊飯が難しい食材です。
あまり滑りが多いと米が対流せずに上手く炊けません。
家庭で炊く分には良いのですが、当店では大量の具材を使いますので難しいものがあります。
ナメコはかなり試行錯誤いたしました。
菌茸類は食物繊維が豊富で低カロリー
健康にも良いナメコご飯をどうぞお召し上がり下さい。
◆おかず◆ 高野豆腐の含め煮 白ネギの卵とじ ほうれん草と春雨のサラダ
◎税込勉強価格 610円
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
カウンター
カウンター