今日の献立
昨日の大根めし。
やはり早々の完売でした。
複数のお客様から「こんなご飯はどこに行っても食べられない」と有り難いお言葉をいただきました。
お買い上げありがとうございました。
本日は、鮎(アユ)ご飯です。
初夏に一度、琵琶湖の鮎で炊きましたが、今回は落ち鮎(子持ち鮎)を使います。
岐阜より、落ち鮎50匹
鮎は秋になると産卵のために川を下ります。
よって、落ち鮎。
腹は卵でパンパンに膨れ、スマートな夏の鮎との違いはひと目で分かります。
卵を美味しく食べるには通常煮つけにします。
コトコトとじっくり火を通し、煮浸しや甘露煮にします。
骨まで柔らかく食べれるほど炊いた子持ち鮎は秋のご馳走。
左党の方にはたまりません。
兵庫県の有馬地方は山椒の名産地でした。よって、山椒を使った料理に「有馬」と使われます。
通常の鮎ご飯は焼いた鮎を炊き込みますが、せっかくの子持ちですから、一度煮つけて使います。
ちょうど山椒の実がありましたので、贅沢に有馬煮にします。
コトコトコトコト3時間...骨まで柔らかくなりました。
じっくり炊いた鮎を煮汁ごと炊飯器へ。
今年はこれが最初で最後。
ちょっと贅沢な落ち鮎ご飯です。
◆おかず◆ 万願寺と油揚げの焼き浸し マッシュルーム玉子 ねじり蒟蒻と飛竜頭煮
◎サービス価格 520円
※なるべくワンコインでの販売を心がけておりますが、今回は高級な子持ち鮎に実山椒を使いました。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
やはり早々の完売でした。
複数のお客様から「こんなご飯はどこに行っても食べられない」と有り難いお言葉をいただきました。
お買い上げありがとうございました。
本日は、鮎(アユ)ご飯です。
初夏に一度、琵琶湖の鮎で炊きましたが、今回は落ち鮎(子持ち鮎)を使います。
鮎は秋になると産卵のために川を下ります。
よって、落ち鮎。
腹は卵でパンパンに膨れ、スマートな夏の鮎との違いはひと目で分かります。
卵を美味しく食べるには通常煮つけにします。
コトコトとじっくり火を通し、煮浸しや甘露煮にします。
骨まで柔らかく食べれるほど炊いた子持ち鮎は秋のご馳走。
左党の方にはたまりません。
通常の鮎ご飯は焼いた鮎を炊き込みますが、せっかくの子持ちですから、一度煮つけて使います。
ちょうど山椒の実がありましたので、贅沢に有馬煮にします。
コトコトコトコト3時間...骨まで柔らかくなりました。
じっくり炊いた鮎を煮汁ごと炊飯器へ。
今年はこれが最初で最後。
ちょっと贅沢な落ち鮎ご飯です。
◆おかず◆ 万願寺と油揚げの焼き浸し マッシュルーム玉子 ねじり蒟蒻と飛竜頭煮
◎サービス価格 520円
※なるべくワンコインでの販売を心がけておりますが、今回は高級な子持ち鮎に実山椒を使いました。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
PR
● この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
カウンター
カウンター