忍者ブログ
今日の献立
本日は、ツブ貝ご飯です。
2011年以来ですから、かなり久しぶりの献立です。
釧路(北海道)から入荷のお刺身用のむき身を使います。



貝は下処理が重要で、仕上がり(美味しさ)も左右されますから手抜きはできません。

ツブの貝蓋を切り落とし、唾液腺(貝毒があります)を取り除き、何度も塩磨きして滑りを落とします。
滑りを取り除いたらサッと熱湯にくぐらせ、薄くスライスします。
この状態で刺身で食せますが、贅沢にも炊き込みご飯に。



黄金出汁を調味し、処理したツブ貝と油揚げを入れて炊飯します。
コリッとした食感と磯の香りがなんとも美味。
ちょっと乙なご飯です。

◆おかず◆ 絹甘芋(シルクスイート)のいとこ煮 高野豆腐の卵とじ 阿波レンコンのサラダ

◎税込勉強価格 520円
PR
本日は、松茸占地(マツタケシメジ)ご飯です。
今年はもう無理かな?と思っていた松茸ですが、何とか仕入れることができました。

カナダ産の大きな松茸。
北米産の松茸は白くて巨大、香りが強く傘が開いているものが多いです。
逆に国産に近いのが中国や韓国産。
色は茶色で蕾の状態が多いようです。
料理屋では見た目が国産に近いアジア産が好まれ、白い北米産は敬遠されます。

市場では夏頃に中国産が出て、国産が出回り、北米産が出た後に、トルコやモロッコからの小さな松茸が並びます。(国産は量が少ないので、一瞬で終わりますが)
当店では前回が中国産、今回はカナダ産になります。

今回はシメジとのミックスキノコご飯。
前回はヒラタケとのミックスでしたが、相性はシメジが一番良いようです。
香りまつたけ 味しめじ・・とはよく言われますが、香りと味の良いキノコの共演は一番の美味しさでしょう!

サッと洗ったマツタケとシメジをスライスし、油揚げと共に黄金出汁で炊飯します。
味つけは上品にし、出汁もあまり濃くしないよう浄水で割ります。
出汁は濃い方が良いと思われがちですが、あまり濃いと主張しすぎて素材が負けてしまいます。
特に当店の出汁は濃厚ですから、魚介ならまだしも、野菜系は優しい加減が重要です。

名残りの松茸占地ご飯・・
真っ当な松茸ご飯を勉強価格でご賞味ください!

◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 冬瓜の白味噌田楽 国産ひじき煮

◎税込びっくり価格 570円
毎年ご好評をいただきありがとうございます!
2017年の新春おせちはお陰さまで完売しました。
ただ、昨日お問い合わせをいただいた方の枠は空けております。
お電話でもけっこうですので、早めのご連絡をお願いいたします。

尚、お代金は12月20日(火)までの先払いとさせていただいております。
まだ十分にお日にちはありますが、よろしくお願い申し上げます。
また、お引き取りは12月31日の9時~12時までとなります。
もし内容などのリクエスト等がありましたら、ぜひお聞かせください。
検討させていただきます。


本日は、鮪(マグロ)ご飯です。
久方ぶりのマグロご飯は那智勝浦(和歌山)産の近海マグロを使います。

マグロご飯とはいいましても、生ではなく炊き込みご飯です。
余分な脂と水分を抜いて下処理したマグロの身をほぐし、黄金出汁で炊き上げます。

意外に上品な身は程よい脂でしっとりとし、クセもなく食べやすいと好評です。
薬味は生姜と細ネギで、よりさっぱりと召し上がっていただけます。

マグロやカツオなど高速で回遊する魚にはコレステロールを減らし血液の流れを良くするDHAやEPAがたっぷりです。
当店はこれからも魚と野菜を主体としたお弁当作りに努めて参ります。

◆おかず◆ 茄子と油揚げの煮浸し 太もやしの卵とじ 切干大根の酢の物

◎税込サービス価格 520円
今年もあと2ヶ月を切りました。
昨日6日、島根県から富山県にかけた日本海でのズワイ蟹漁が解禁されました。
冬の味覚の代表で約7ヶ月ぶりの漁。
山陰では松葉ガニ、福井では越前ガニと呼び名にもこだわりがあります。
事前の調査では、雄はやや少なく、雌はやや多いとのこと。
特に雌の卵は美味で、漁は今年いっぱいで終わります。(雄は来年3月まで)
私もぜひ買いたいと思っています。

本日は、蓮根(レンコン)ご飯です。
豪勢な蟹の話の後で申し訳ありません。(苦笑)
しかしレンコンも例に漏れず、野菜の高止まりが続きます。
市場に出入りしていても日に日に悪くなるようでして、今月いっぱいは厳しいとのこと。
回復したと思ったら師走になり、一体この先どうなるのでしょうか?

当店の使うレンコンは徳島から入荷の阿波レンコンです。
初夏の新物が終わり、熟成されて味濃いレンコンになってきました。
レンコンの穴は先を見通す縁起物とされ、来月には需要のピークを迎えます。



レンコンも割かし高価な野菜ですが、当店は大箱で買いますので安くご提供できます。
レンコンの皮をむき流水にさらします。
小口よりスライスし、黄金出汁で炊飯します。

レンコンは鉄、銅、カリウム、亜鉛などのミネラルが豊富。
また食物繊維やビタミンCが豊富で風邪の予防に効果があります。

最近は野菜のご飯の美味しさに目覚めたという方が増え嬉しく思っています。
シャキシャキとしてムッチリ感も増したレンコンご飯をぜひご賞味ください。

◆おかず◆ 高野豆腐の揚げ浸し 豆苗の卵炒め 白菜ともやしの煮浸し

◎税込サービス価格 520円
早朝に家を出る時は、一桁の気温(最近は8℃くらい)ですっかり寒くなりました。
家では暖房器具も必要になり、来週には立冬を迎えます。。
しかし秋は短いですね。
松茸を狙ってはいるのですが、なかなか予算に収まりません。
後一度、献立にできれば良いのですが・・

本日は、秋刀魚(サンマ)ご飯です。
今回が最後になるかと思いますが、大船渡港(オオフナトコウ=三陸岩手)から入荷の生サンマを使います。



塩焼きなら丸々と肥えた大きなサンマが美味ですが、ご飯にはスマートなものでもかまいません。
といいますか、逆に脂が多過ぎると、ギトギトして美味しくない。
当店では蒸して、余分な水分と脂を落とします。
(汐サンマはそのまま焼いて使うのが良いでしょう)

黄金出汁にサンマと生姜を入れ一気に炊飯します。
炊けたら頭と骨を取り除き、ざっくり混ぜれば完成です。

青背魚ではサンマの人気はナンバーワン!
一体なぜでしょう?
やはり生サンマは秋しかとれないからでしょうか。
シーズンオフでもサンマは買えますが、開きか冷凍しかありません。
サバやイワシの生は通年出回りますので、やはり秋のサンマはありがたみがあります。

今回は奴ネギとスダチも付けてご提供。
美味しい秋刀魚ご飯をぜひご賞味ください。

◆おかず◆ 小松菜と竹輪煮 お麩の卵とじ 大根と人参の田楽

◎税込サービス価格 520円

【本日はサービス券の発行日です】
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 11 12
13 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]