今日の献立
出入りの道具屋さんから声をかけられました。
出物があるのでいかがですか?と。
京都で400年続く遠州七窯の一つ、朝日焼の銘々皿です。
ホームページを拝見すると、南船場で陶芸教室もされているそうです。
うーん・・体験したい!(笑)

本日は、桜海老(サクラエビ)ご飯です。
静岡の特産 桜海老の漁期は春と秋の年2回。
3月中旬から6月初旬頃と10月下旬から12月下旬頃まで。
その他は資源保護の為に休漁になります。
桜海老はシーズンなら鮮魚でありますが、その他は釜揚げか生干しが出回ります。
そこで釜揚げを仕入れてみました。

目方で仕入れる場合、高価な順に生干し→釜揚げ→鮮魚となります。
なぜなら水分が抜ければそれだけかさが減りますから・・
しかし桜海老は桜海老です。
独特の風味と食感はやはり高級で美味。
よくお好み焼きに入っている桜海老もどきとは比べ物になりません。
今回は天然真昆布でとった昆布出汁に天塩のみで炊飯します。
繊細な中にも奥深い味わい・・
リッチなお昼ご飯をお楽しみ下さい。
◆おかず◆ 高野豆腐の揚げ浸し サツマイモのいとこ煮 万願寺の焼き浸し
◎税込出血価格 530円
出物があるのでいかがですか?と。
京都で400年続く遠州七窯の一つ、朝日焼の銘々皿です。
ホームページを拝見すると、南船場で陶芸教室もされているそうです。
うーん・・体験したい!(笑)
本日は、桜海老(サクラエビ)ご飯です。
静岡の特産 桜海老の漁期は春と秋の年2回。
3月中旬から6月初旬頃と10月下旬から12月下旬頃まで。
その他は資源保護の為に休漁になります。
桜海老はシーズンなら鮮魚でありますが、その他は釜揚げか生干しが出回ります。
そこで釜揚げを仕入れてみました。
目方で仕入れる場合、高価な順に生干し→釜揚げ→鮮魚となります。
なぜなら水分が抜ければそれだけかさが減りますから・・
しかし桜海老は桜海老です。
独特の風味と食感はやはり高級で美味。
よくお好み焼きに入っている桜海老もどきとは比べ物になりません。
今回は天然真昆布でとった昆布出汁に天塩のみで炊飯します。
繊細な中にも奥深い味わい・・
リッチなお昼ご飯をお楽しみ下さい。
◆おかず◆ 高野豆腐の揚げ浸し サツマイモのいとこ煮 万願寺の焼き浸し
◎税込出血価格 530円
PR
本日は、じゃが芋ご飯です。
今回は久方ぶりに大変貴重な「インカのめざめ」が入荷しました。
インカのめざめとは、南米アンデス原産の幻のジャガイモです。
濃い黄色でクリやカボチャ、サツマイモのようだと例えられ、甘くて濃厚な食味が人気です。
ちなみに糖度は普通のジャガイモの約1.5倍もあります。

先日もお話しましたが、今はジャガイモが高値です。
頼みの九州産が豪雨被害で極端な品薄状態。
もうそろそろ出荷される北海道は豊作だと伝えられていますので、少しは落ち着くかと思われますが・・
今回は南串山(長崎)から入荷。
出入りの八百屋さんの冷蔵庫から見つけてきました。
ただ、値はジャガイモとは思えないほど高価でしたが、お弁当の価格は勉強させていただきます。

インカのめざめを洗い、皮をむきます。
サイコロ状に切り、水にさらし、黄金出汁で炊飯します。
いつも申しておりますが、ジャガイモは加熱具合がシビアです。
ホロホロと崩れるまで加熱しては本来の旨みをまったく引き出せません。
もちろん生煮えでは困りますが、やっと火が通ったくらいがベスト。
これだけは毎回神経をとがらせます。
食べれば納得!
幻のジャガイモご飯をぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ えのき茸の卵とじ キャベツとツナのカレーサラダ
◎税込サービス価格 520円
今回は久方ぶりに大変貴重な「インカのめざめ」が入荷しました。
インカのめざめとは、南米アンデス原産の幻のジャガイモです。
濃い黄色でクリやカボチャ、サツマイモのようだと例えられ、甘くて濃厚な食味が人気です。
ちなみに糖度は普通のジャガイモの約1.5倍もあります。
先日もお話しましたが、今はジャガイモが高値です。
頼みの九州産が豪雨被害で極端な品薄状態。
もうそろそろ出荷される北海道は豊作だと伝えられていますので、少しは落ち着くかと思われますが・・
今回は南串山(長崎)から入荷。
出入りの八百屋さんの冷蔵庫から見つけてきました。
ただ、値はジャガイモとは思えないほど高価でしたが、お弁当の価格は勉強させていただきます。
インカのめざめを洗い、皮をむきます。
サイコロ状に切り、水にさらし、黄金出汁で炊飯します。
いつも申しておりますが、ジャガイモは加熱具合がシビアです。
ホロホロと崩れるまで加熱しては本来の旨みをまったく引き出せません。
もちろん生煮えでは困りますが、やっと火が通ったくらいがベスト。
これだけは毎回神経をとがらせます。
食べれば納得!
幻のジャガイモご飯をぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ えのき茸の卵とじ キャベツとツナのカレーサラダ
◎税込サービス価格 520円
本日は、烏賊(イカ)ご飯です。
これからが旬の鯣(スルメ)を使います。
世界一のイカ消費国日本。
そのイカの中でも半分以上がこのスルメイカです。
肉厚でコリコリとした身は鮮度が良ければ生で。
特に北海道では真イカと呼び、イカソーメンの原料にされます。
イカのご飯では駅弁などのイカめしが有名です。
胴の中に餅米とうるち米を詰め、ダシでグラグラ煮たものです。
何でも駅弁の中では人気ナンバーワンだとか。
やはり日本人はイカ好きですね。
しかし、全般的に味が濃い。
私はあの味付けが苦手であまり食べません。
で、出汁をきかせて薄味でたまに炊きますが、やはり美味しい。
商品化すれば人気が出るかもしれません。
本日のイカご飯ですが、イカを洗って掃除し、身を開き、食べやすい短冊に切ります。
黄金出汁をいつもより濃いめに調味し、生姜をきかせて炊飯します。
どこかタコ飯のような味わい・・
イカもタコも美味しいものです。
◆おかず◆ 茄子の煮浸し レタス玉子 コンニャクの田楽
◎税込価格 510円
これからが旬の鯣(スルメ)を使います。
世界一のイカ消費国日本。
そのイカの中でも半分以上がこのスルメイカです。
肉厚でコリコリとした身は鮮度が良ければ生で。
特に北海道では真イカと呼び、イカソーメンの原料にされます。
イカのご飯では駅弁などのイカめしが有名です。
胴の中に餅米とうるち米を詰め、ダシでグラグラ煮たものです。
何でも駅弁の中では人気ナンバーワンだとか。
やはり日本人はイカ好きですね。
しかし、全般的に味が濃い。
私はあの味付けが苦手であまり食べません。
で、出汁をきかせて薄味でたまに炊きますが、やはり美味しい。
商品化すれば人気が出るかもしれません。
本日のイカご飯ですが、イカを洗って掃除し、身を開き、食べやすい短冊に切ります。
黄金出汁をいつもより濃いめに調味し、生姜をきかせて炊飯します。
どこかタコ飯のような味わい・・
イカもタコも美味しいものです。
◆おかず◆ 茄子の煮浸し レタス玉子 コンニャクの田楽
◎税込価格 510円
今年も半分が過ぎ、今日から7月です。
梅雨明けも間近でしょうか?
野菜は九州が豪雨の影響で、特にジャガイモが高値です。
もうそろそろ北海道産が入ってくるようで、落ち着くとは思うのですが・・
本日は、新・牛蒡(ゴボウ)ご飯です。
初夏に収穫される若採りのゴボウで、柔らかく香りが良いのが特徴です。
この時期の柳川鍋には欠かせない食材ですね。

ゴボウは炊き込みご飯にもよく使われます。
かやくご飯には欠かせませんし、少し入れるだけでも香り良いご飯になります。
そんなゴボウを、特に新ゴボウをメインに使った贅沢なご飯が本日の献立です。
新ゴボウを笹がきにし、黄金出汁で炊飯します。
刻んだ油揚げを入れても良いのですが、ツナを少し入れてコクをプラスします。
ゴボウのご飯はおこげができやすいのですが、それもご馳走。
独特の風味が食欲をそそる新ゴボウご飯です。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ 夏白菜(黄芯)とがんも煮 特製ポテトサラダ

★隠れた人気の揚げイリコ。
以前は安芸(広島)産でしたが、今は最高級の舞鶴(京都府)産を使っています。
◎税込雨天価格 500円
【本日はサービス券の発行日です】
梅雨明けも間近でしょうか?
野菜は九州が豪雨の影響で、特にジャガイモが高値です。
もうそろそろ北海道産が入ってくるようで、落ち着くとは思うのですが・・
本日は、新・牛蒡(ゴボウ)ご飯です。
初夏に収穫される若採りのゴボウで、柔らかく香りが良いのが特徴です。
この時期の柳川鍋には欠かせない食材ですね。
ゴボウは炊き込みご飯にもよく使われます。
かやくご飯には欠かせませんし、少し入れるだけでも香り良いご飯になります。
そんなゴボウを、特に新ゴボウをメインに使った贅沢なご飯が本日の献立です。
新ゴボウを笹がきにし、黄金出汁で炊飯します。
刻んだ油揚げを入れても良いのですが、ツナを少し入れてコクをプラスします。
ゴボウのご飯はおこげができやすいのですが、それもご馳走。
独特の風味が食欲をそそる新ゴボウご飯です。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ 夏白菜(黄芯)とがんも煮 特製ポテトサラダ
★隠れた人気の揚げイリコ。
以前は安芸(広島)産でしたが、今は最高級の舞鶴(京都府)産を使っています。
◎税込雨天価格 500円
【本日はサービス券の発行日です】
昨日のホタテ貝ご飯。
あっという間の完売で沢山の方にご迷惑をおかけしました。
ご来店下さったお客様、大変申し訳ありませんでした。
本日は、アスパラご飯です。
初夏の味覚グリーンアスパラガスが愛媛より入荷しました。

アスパラは栄養豊富な緑黄色野菜です。
特に有名なのがアスパラギン酸。
アスパラギン酸は新陳代謝を促し、滋養強壮や疲労回復に効果があります。
アスパラといえば北海道を連想しますが、愛媛のアスパラは甘くて柔らかいのが特徴です。
ブツ切りにして天然真昆布の昆布出汁で炊飯します。
最近は暑いせいか、私も少々身体がダルい感じがします。
そのような時はアスパラガス!
もちろん、アスパラギン酸の多い穂先もトッピングします。
初夏の香りのグリーンアスパラご飯はいかがでしょう?
◆おかず◆ 茄子の衣揚げ チンゲン菜の辛子和え 切干大根の五目煮
◎税込価格 510円
あっという間の完売で沢山の方にご迷惑をおかけしました。
ご来店下さったお客様、大変申し訳ありませんでした。
本日は、アスパラご飯です。
初夏の味覚グリーンアスパラガスが愛媛より入荷しました。
アスパラは栄養豊富な緑黄色野菜です。
特に有名なのがアスパラギン酸。
アスパラギン酸は新陳代謝を促し、滋養強壮や疲労回復に効果があります。
アスパラといえば北海道を連想しますが、愛媛のアスパラは甘くて柔らかいのが特徴です。
ブツ切りにして天然真昆布の昆布出汁で炊飯します。
最近は暑いせいか、私も少々身体がダルい感じがします。
そのような時はアスパラガス!
もちろん、アスパラギン酸の多い穂先もトッピングします。
初夏の香りのグリーンアスパラご飯はいかがでしょう?
◆おかず◆ 茄子の衣揚げ チンゲン菜の辛子和え 切干大根の五目煮
◎税込価格 510円
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター