今日の献立
今日も豪華なお料理教室。
この内容で3,000円はお得です!
今回のご飯はシラスと菊菜のご飯。
汁物は若竹汁。
主菜は眼張(メバル)の煮付け。
副菜は筍の鍬焼き(クワヤキ)でした♪

当店よりも一足早い筍が徳島より入荷。
丁寧にアク抜きし、皮を剥けば早春の香りが・・
春の食材の中でも筍料理は格別です。
昨年は筍ご飯に若竹煮を実習しましたが、今年は違う調理法で。
素材を生かした献立は参加された方々にも大好評でした。
眼張もまた春の食材です。
「たけのこめばる」など季節を代表するお料理ですが、今回は他の筍料理がある為、別の付け合せに。
ウロコを取り霜降りし、丁寧な下ごしらえは完成時に差が出ます。
また、お酒をたっぷりと使ったちょっと薄味の煮付けは料亭の味。
料理は愛情とはいいますが、手間暇を惜しまずに作ると自然と美味しくなります。
今回もご参加ありがとうございました。
次回は4月25日(土)ですが、春は行楽シーズンです。
なんと!しきしきの折箱を使ったお弁当を作っていただきます。
ぜひご参加くださいませ。
この内容で3,000円はお得です!
今回のご飯はシラスと菊菜のご飯。
汁物は若竹汁。
主菜は眼張(メバル)の煮付け。
副菜は筍の鍬焼き(クワヤキ)でした♪
当店よりも一足早い筍が徳島より入荷。
丁寧にアク抜きし、皮を剥けば早春の香りが・・
春の食材の中でも筍料理は格別です。
昨年は筍ご飯に若竹煮を実習しましたが、今年は違う調理法で。
素材を生かした献立は参加された方々にも大好評でした。
眼張もまた春の食材です。
「たけのこめばる」など季節を代表するお料理ですが、今回は他の筍料理がある為、別の付け合せに。
ウロコを取り霜降りし、丁寧な下ごしらえは完成時に差が出ます。
また、お酒をたっぷりと使ったちょっと薄味の煮付けは料亭の味。
料理は愛情とはいいますが、手間暇を惜しまずに作ると自然と美味しくなります。
今回もご参加ありがとうございました。
次回は4月25日(土)ですが、春は行楽シーズンです。
なんと!しきしきの折箱を使ったお弁当を作っていただきます。
ぜひご参加くださいませ。
PR
昨日のホッケご飯。
私が初めてホッケを知ったのは、つぼ八さんのメニューだったでしょうか?
ホッケは小骨が多く、処理するのに手間暇と神経を使います。
今回はアラからもダシをとり、比較的淡白なホッケから濃厚な旨味を抽出したご飯でした。
しかし、あいにくのお天気で少し残ってしまい残念な結果に・・
またいつかやりたいと思います。
本日は、貝ヒモご飯です。
お客様にリクエストをいただきまして、そういえば少しやってないかな?と思い仕入れました。
貝ヒモとは帆立貝の耳(外套膜=ガイトウマク)を酒肴用に加工した高級珍味になります。
もちろん、そのままでも美味ですが、当店の黄金出汁で炊飯しますと美味しい炊き込みご飯に様変わりします。
登場以来大人気でして、中にはこの献立がナンバーワンという方も多数おられるホントの話。
まだ食べたことがない・・といわれる方は、ぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 炊合せ四品(春大根・金時人参・蒟蒻・がんも) ワサビ菜の玉子炒め
◎お給料前特別価格 500円
私が初めてホッケを知ったのは、つぼ八さんのメニューだったでしょうか?
ホッケは小骨が多く、処理するのに手間暇と神経を使います。
今回はアラからもダシをとり、比較的淡白なホッケから濃厚な旨味を抽出したご飯でした。
しかし、あいにくのお天気で少し残ってしまい残念な結果に・・
またいつかやりたいと思います。
本日は、貝ヒモご飯です。
お客様にリクエストをいただきまして、そういえば少しやってないかな?と思い仕入れました。
貝ヒモとは帆立貝の耳(外套膜=ガイトウマク)を酒肴用に加工した高級珍味になります。
もちろん、そのままでも美味ですが、当店の黄金出汁で炊飯しますと美味しい炊き込みご飯に様変わりします。
登場以来大人気でして、中にはこの献立がナンバーワンという方も多数おられるホントの話。
まだ食べたことがない・・といわれる方は、ぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 炊合せ四品(春大根・金時人参・蒟蒻・がんも) ワサビ菜の玉子炒め
◎お給料前特別価格 500円
本日は、ホッケご飯です。
ホッケという字は魚偏に花と書きますが、パソコンでは変換不可能です。
ホッケは北の魚です。
日本なら北海道。
特にロシアからの輸入品が多い魚です。
今、人気があるのは通称シマホッケ。
正式にはキタノホッケですが、大型で脂がのり、そのほとんどがロシア産です。
で、私が仕入れるのは真ホッケです。
こちらはやや小ぶりながら味が濃く、しっかりとホッケ本来の味がします。

ホッケも年々数が減る魚です。
そのせいで価格も上昇。
大衆魚ではなくなっています。
たまに活け締めにして航空便で届いたものを見かけますが、ホッケは鮮度落ちが早く、大抵は開いて干物にされます。
今回はサッと炙り、黄金出汁とホッケのアラからとった出汁をプラスしで炊飯します。
適度に脂ののったホッケの身には奴葱が合うでしょう。
お天気は崩れるようですが、香ばしいホッケご飯をぜひどうぞ!
◆おかず◆ サツマイモの甘露煮 カレーキャベツ 五目ヒジキ
◎税込価格 510円
【本日はサービス券の発行日です】
ホッケという字は魚偏に花と書きますが、パソコンでは変換不可能です。
ホッケは北の魚です。
日本なら北海道。
特にロシアからの輸入品が多い魚です。
今、人気があるのは通称シマホッケ。
正式にはキタノホッケですが、大型で脂がのり、そのほとんどがロシア産です。
で、私が仕入れるのは真ホッケです。
こちらはやや小ぶりながら味が濃く、しっかりとホッケ本来の味がします。
ホッケも年々数が減る魚です。
そのせいで価格も上昇。
大衆魚ではなくなっています。
たまに活け締めにして航空便で届いたものを見かけますが、ホッケは鮮度落ちが早く、大抵は開いて干物にされます。
今回はサッと炙り、黄金出汁とホッケのアラからとった出汁をプラスしで炊飯します。
適度に脂ののったホッケの身には奴葱が合うでしょう。
お天気は崩れるようですが、香ばしいホッケご飯をぜひどうぞ!
◆おかず◆ サツマイモの甘露煮 カレーキャベツ 五目ヒジキ
◎税込価格 510円
【本日はサービス券の発行日です】
本日は、蕨(ワラビ)ご飯です。
ご存知、山菜の王。
春のワラビが初入荷しました。
その独特の香り、滑りと食感。
春になれば、まず食べたいのがワラビです。

しかし、一般的に馴染みがないのもワラビです。
ひとつ厄介なのがアク抜き。
ご家庭では重曹でされる方が多いようです。
身近で手に入りますし、なにより簡単かと。
私は昔ながらの藁灰(ワラバイ)でアクを抜きます。
なぜかと言いますと、重曹だと食感が不自然になるからです。
藁灰で時間をかけてアク抜きすると、ワラビ本来の食感(美味しさ)になります。

スーパーなどのパック物ではない本物のワラビ。
やや高価ですが、真っ当なワラビをぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 長茄子の衣揚げ 白菜の煮浸し 甘酢パプリカ
◎税込サービス価格 520円
ご存知、山菜の王。
春のワラビが初入荷しました。
その独特の香り、滑りと食感。
春になれば、まず食べたいのがワラビです。
しかし、一般的に馴染みがないのもワラビです。
ひとつ厄介なのがアク抜き。
ご家庭では重曹でされる方が多いようです。
身近で手に入りますし、なにより簡単かと。
私は昔ながらの藁灰(ワラバイ)でアクを抜きます。
なぜかと言いますと、重曹だと食感が不自然になるからです。
藁灰で時間をかけてアク抜きすると、ワラビ本来の食感(美味しさ)になります。
スーパーなどのパック物ではない本物のワラビ。
やや高価ですが、真っ当なワラビをぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 長茄子の衣揚げ 白菜の煮浸し 甘酢パプリカ
◎税込サービス価格 520円
本日は、白子(シラス)ご飯です。
静岡では今週末に解禁されるシラス漁。
関西で有名な紀州シラスは特に禁漁期間はありません。
ただ、一年を通して漁獲量はまちまちですから、値段もかなり乱高下します。
今回は小ぶりで綺麗なシラスでやや高めでした。
チリメンジャコもそうですが、以外に小さいものの方が高価です。
シラスとは鰯(イワシ)の稚魚です。
新子(シンコ)とは小魚の総称ですが、今の時期の関西ではイカナゴの稚魚を指します。
ちなみにチリメンジャコはイワシの稚魚を干したもの。
よく似たものにカナギがあります。
カナギといえば、先ほどのイカナゴの稚魚を干したもの。
ちょっと、ややこしかったでしょうか?
たっぷりのシラスを黄金出汁で炊飯します。
魚の旨味と栄養がたっぷりの春のシラスご飯です。
◆おかず◆ チンゲン菜と油揚げの煮浸し もやしビーフン 南瓜の含め煮
◎税込価格 500円
静岡では今週末に解禁されるシラス漁。
関西で有名な紀州シラスは特に禁漁期間はありません。
ただ、一年を通して漁獲量はまちまちですから、値段もかなり乱高下します。
今回は小ぶりで綺麗なシラスでやや高めでした。
チリメンジャコもそうですが、以外に小さいものの方が高価です。
シラスとは鰯(イワシ)の稚魚です。
新子(シンコ)とは小魚の総称ですが、今の時期の関西ではイカナゴの稚魚を指します。
ちなみにチリメンジャコはイワシの稚魚を干したもの。
よく似たものにカナギがあります。
カナギといえば、先ほどのイカナゴの稚魚を干したもの。
ちょっと、ややこしかったでしょうか?
たっぷりのシラスを黄金出汁で炊飯します。
魚の旨味と栄養がたっぷりの春のシラスご飯です。
◆おかず◆ チンゲン菜と油揚げの煮浸し もやしビーフン 南瓜の含め煮
◎税込価格 500円
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター