今日の献立
昨日の節分豆ご飯。
少し残りましたので私もお昼にいただきました。
この味、この味、やっぱり美味しいですねー!
実は私の一番好きなご飯。
今まで何種類作ってきたか分からないほどの炊き込みご飯ですが、私のNO.1です。
ただ、食べれて嬉しかったのか、悲しかったのか・・少々複雑です。
本日は、今年初めての貝ヒモご飯です。
ご存知、帆立貝(ホタテガイ)のヒモ(外套膜)のみを使った炊き込みご飯です。
ただ、この貝ヒモご飯。
貝ヒモ好きのお客様からあまりやらないでほしい、と釘を刺されています。
この献立は意外や意外、かなりの人気商品です。
お味がはっきりしているからでしょうか?
貝ひもが一番という方も多数おられます。
何度か申しましたが、初めは献立に困り、苦しまぎれに仕入れた貝ヒモ。
怪我の功名と言いましょうか、以外に美味しくすぐさま人気メニューに。
ともあれ、まだ一度も食してない方はぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 男爵の煮ころがし ワサビ菜の卵炒め 三度豆とがんも煮
◎税込価格 510円
少し残りましたので私もお昼にいただきました。
この味、この味、やっぱり美味しいですねー!
実は私の一番好きなご飯。
今まで何種類作ってきたか分からないほどの炊き込みご飯ですが、私のNO.1です。
ただ、食べれて嬉しかったのか、悲しかったのか・・少々複雑です。
本日は、今年初めての貝ヒモご飯です。
ご存知、帆立貝(ホタテガイ)のヒモ(外套膜)のみを使った炊き込みご飯です。
ただ、この貝ヒモご飯。
貝ヒモ好きのお客様からあまりやらないでほしい、と釘を刺されています。
この献立は意外や意外、かなりの人気商品です。
お味がはっきりしているからでしょうか?
貝ひもが一番という方も多数おられます。
何度か申しましたが、初めは献立に困り、苦しまぎれに仕入れた貝ヒモ。
怪我の功名と言いましょうか、以外に美味しくすぐさま人気メニューに。
ともあれ、まだ一度も食してない方はぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 男爵の煮ころがし ワサビ菜の卵炒め 三度豆とがんも煮
◎税込価格 510円
PR
本日は節分です。
節分とは季節の変わり目、現在では立春の前日を指します。
節分には煎った大豆をまき、邪気を払います。
また、鰯(イワシ)の頭を柊(ヒイラギ)に刺し、戸口に立てて魔除けにします。
当店では節分に大豆か鰯のご飯を献立にしますが、鰯はどうもイメージが悪いようで・・
おそらくは食べず嫌いかと思いますが、今年は大豆にいたします。
北海道産の大豆を香ばしく煎り、昆布のお出汁で炊飯します。
今回は贅沢に国産の雑穀米も入れましょう!
噛みしめるほどに香ばしい・・一年に一度の雑穀豆ご飯です。
◆おかず◆ 阿波レンコンの衣揚げ チンゲン菜と竹輪煮 切干大根の五目煮
◎税込価格 500円
節分とは季節の変わり目、現在では立春の前日を指します。
節分には煎った大豆をまき、邪気を払います。
また、鰯(イワシ)の頭を柊(ヒイラギ)に刺し、戸口に立てて魔除けにします。
当店では節分に大豆か鰯のご飯を献立にしますが、鰯はどうもイメージが悪いようで・・
おそらくは食べず嫌いかと思いますが、今年は大豆にいたします。
北海道産の大豆を香ばしく煎り、昆布のお出汁で炊飯します。
今回は贅沢に国産の雑穀米も入れましょう!
噛みしめるほどに香ばしい・・一年に一度の雑穀豆ご飯です。
◆おかず◆ 阿波レンコンの衣揚げ チンゲン菜と竹輪煮 切干大根の五目煮
◎税込価格 500円
2月になりました。
各地では大雪が降り、寒さもこれからが本番です。
しかし暦では今週(4日)立春が来ますし、食材にも春の便りが・・
少しずつですが、季節も移ろいでいます。
本日は、鮪(マグロ)ご飯です。
早春を告げるトンボマグロの新物が那智勝浦(和歌山)より入荷しました。
カツオやホタルイカも、あと半月ほどで市場に並ぶでしょう。
トンボとは小さいマグロの総称でして、シビなどとも呼ばれます。
マグロ節をシビ節といいますし、大抵の場合はトンボといえば鬢長(ビンナガ)を指します。
昨今はトロびん長などというネタが回転寿司でも人気です。
大きさにしてカツオ程度。
缶詰の原料にもされますが、お刺身で食べても以外に上品でコクのある美味しいマグロです。
当店ではこのトンボを柵で仕入れ、身をほぐして黄金出汁で炊飯します。
やはり新物の味は申し分ない!
初物のマグロご飯です。
◆おかず◆ 土付き葱の卵とじ 高野豆腐のカレー煮 トマスパ
◎税込サービス価格 510円
各地では大雪が降り、寒さもこれからが本番です。
しかし暦では今週(4日)立春が来ますし、食材にも春の便りが・・
少しずつですが、季節も移ろいでいます。
本日は、鮪(マグロ)ご飯です。
早春を告げるトンボマグロの新物が那智勝浦(和歌山)より入荷しました。
カツオやホタルイカも、あと半月ほどで市場に並ぶでしょう。
トンボとは小さいマグロの総称でして、シビなどとも呼ばれます。
マグロ節をシビ節といいますし、大抵の場合はトンボといえば鬢長(ビンナガ)を指します。
昨今はトロびん長などというネタが回転寿司でも人気です。
大きさにしてカツオ程度。
缶詰の原料にもされますが、お刺身で食べても以外に上品でコクのある美味しいマグロです。
当店ではこのトンボを柵で仕入れ、身をほぐして黄金出汁で炊飯します。
やはり新物の味は申し分ない!
初物のマグロご飯です。
◆おかず◆ 土付き葱の卵とじ 高野豆腐のカレー煮 トマスパ
◎税込サービス価格 510円
本日は、海老(エビ)ご飯です。
海老のご飯は久方ぶりで、昨年1月の車海老ご飯以来ですから、約1年ぶりでしょうか?
今回は珍しい天然の赤足海老が入荷しました。
標準和名は熊海老(クマエビ)で、車海老の仲間です。
車海老同様味が良く、足が赤いところからこの名があります。

頭は出汁に・・
海老は高価で使いにくい食材です。
本来ならたっぷりの海老を乗せて販売したいのですが、売価が数千円になってしまいます。
5百円代での販売をモットーにしている当店のお弁当にはいささか難しく、めったに献立には上がりません。
今回は酒と味醂をたっぷりと使い、濃厚な海老香るご飯を実現しました。
噛みしめる程に幸せな気分になれる、海老好きの方に贈る贅沢なご飯です。
◆おかず◆ 桜島大根とがんもの旨煮 菜の花のお浸し 蒟蒻の田楽
◎税込出血価格 540円
【本日はサービス券の発行日です】

★早春を告げる菜の花が地元大阪から出荷されました。
種先といわれる先っちょの柔らかい部分ですが、ちょっとほろ苦い春の恵みをご賞味下さい。
海老のご飯は久方ぶりで、昨年1月の車海老ご飯以来ですから、約1年ぶりでしょうか?
今回は珍しい天然の赤足海老が入荷しました。
標準和名は熊海老(クマエビ)で、車海老の仲間です。
車海老同様味が良く、足が赤いところからこの名があります。
頭は出汁に・・
海老は高価で使いにくい食材です。
本来ならたっぷりの海老を乗せて販売したいのですが、売価が数千円になってしまいます。
5百円代での販売をモットーにしている当店のお弁当にはいささか難しく、めったに献立には上がりません。
今回は酒と味醂をたっぷりと使い、濃厚な海老香るご飯を実現しました。
噛みしめる程に幸せな気分になれる、海老好きの方に贈る贅沢なご飯です。
◆おかず◆ 桜島大根とがんもの旨煮 菜の花のお浸し 蒟蒻の田楽
◎税込出血価格 540円
【本日はサービス券の発行日です】
★早春を告げる菜の花が地元大阪から出荷されました。
種先といわれる先っちょの柔らかい部分ですが、ちょっとほろ苦い春の恵みをご賞味下さい。
本日は、時鮭(トキサケ)ご飯です。
時鮭とは時不知(トキシラズ)鮭のことで、秋が旬の白鮭ながら、春から初夏にとれるところから、時を忘れた鮭・・ということでこう呼ばれます。
ではなぜ真冬に時鮭が献立に上がるのか?
今回のものは塩蔵品になります。
夏に北海道で水揚げされた時鮭をすぐに塩蔵加工し、冷凍保存されていたものです。
今回はたまたま出入りの業者さんに安くしてもらえまして、季節柄、少し躊躇(ちゅうちょ)したのですが、ものが良かったので仕入れた次第です。

肉厚で時鮭としては大型です。
脂のりも申し分なく、切り身にして販売したいぐらいです。
時鮭を切り身にし、サッと塩焼きにして身をほぐし、黄金出汁で炊飯します。
独特の食味と香ばしさのある時鮭。
次回は6月頃になります。
◆おかず◆ サツマイモ(甘太くん)の甘露煮 カレーキャベツ サラダブロッコリー(国産)
◎税込勉強価格 510円
時鮭とは時不知(トキシラズ)鮭のことで、秋が旬の白鮭ながら、春から初夏にとれるところから、時を忘れた鮭・・ということでこう呼ばれます。
ではなぜ真冬に時鮭が献立に上がるのか?
今回のものは塩蔵品になります。
夏に北海道で水揚げされた時鮭をすぐに塩蔵加工し、冷凍保存されていたものです。
今回はたまたま出入りの業者さんに安くしてもらえまして、季節柄、少し躊躇(ちゅうちょ)したのですが、ものが良かったので仕入れた次第です。
肉厚で時鮭としては大型です。
脂のりも申し分なく、切り身にして販売したいぐらいです。
時鮭を切り身にし、サッと塩焼きにして身をほぐし、黄金出汁で炊飯します。
独特の食味と香ばしさのある時鮭。
次回は6月頃になります。
◆おかず◆ サツマイモ(甘太くん)の甘露煮 カレーキャベツ サラダブロッコリー(国産)
◎税込勉強価格 510円
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター