今日の献立
本日は、甘栗ご飯です。
今は和栗の最盛期。
以前は丹波の銀寄(ギンヨセ)を安く分けてくれる店がありました。
しかし大将が亡くなり、残念ながら幻のメニューに・・
当店の場合、一度に10キロの栗が必要になります。
小さいと安いのですが、歩留まりが悪く、恐ろしく手間暇がかかります。
今はなかなか大きな栗を安くしてくれる業者もなく、ずっと甘栗を使っています。
余談ですが、毎年おせちに入れる山口県の岸根(ガンネ)栗。
日本一大きな栗で、皆さん驚かれます。
この栗は来月頃、最後に出てきますので、今年も仕入れたいと思っています。
甘栗の鬼殻をむきカットします。
天然真昆布の出汁に天塩のみで炊飯します。
ほんのり甘い甘栗には塩味が合います。
当店人気メニューの甘栗ご飯です。
◆おかず◆ 秋茄子の衣揚げ 高野豆腐の含め煮 万願寺とジャコ炒め
◎税込サービス価格 540円
今は和栗の最盛期。
以前は丹波の銀寄(ギンヨセ)を安く分けてくれる店がありました。
しかし大将が亡くなり、残念ながら幻のメニューに・・
当店の場合、一度に10キロの栗が必要になります。
小さいと安いのですが、歩留まりが悪く、恐ろしく手間暇がかかります。
今はなかなか大きな栗を安くしてくれる業者もなく、ずっと甘栗を使っています。
余談ですが、毎年おせちに入れる山口県の岸根(ガンネ)栗。
日本一大きな栗で、皆さん驚かれます。
この栗は来月頃、最後に出てきますので、今年も仕入れたいと思っています。
甘栗の鬼殻をむきカットします。
天然真昆布の出汁に天塩のみで炊飯します。
ほんのり甘い甘栗には塩味が合います。
当店人気メニューの甘栗ご飯です。
◆おかず◆ 秋茄子の衣揚げ 高野豆腐の含め煮 万願寺とジャコ炒め
◎税込サービス価格 540円
PR
本日は、霜降り平茸と松茸のミックスキノコご飯です。
あのホクトプレミアムで話題の霜降りヒラタケは、ちょっと贅沢なキノコです。
なんでも、松茸も焦るキノコなのだとか。
しかしやはり天然の松茸(松茸は天然しかありませんが)は存在感が違います。
キノコの王様といえばやはり松茸。
そのお値段もさることながら、贅沢感に芳醇な香りはまさにザ・キノコです。

前回は松茸とシメジをミックスしましたが、やはり美味でした。
相乗効果といいますか、松茸のみよりも更に豊かな香りと食味がなんとも贅沢でした。
今回は香り豊かな松茸と味と食味が最高な霜降り平茸をミックスにした究極のキノコご飯。
秋の深まりを感じさせる本日の献立。
当店としましてはやや値が張りますが、精一杯の勉強価格ですのでご了承ください。
◆おかず◆ 秋鮭のフライ 炊き合わせ(大根、人参、コンニャク、がんも)
◎税込出血価格 580円
あのホクトプレミアムで話題の霜降りヒラタケは、ちょっと贅沢なキノコです。
なんでも、松茸も焦るキノコなのだとか。
しかしやはり天然の松茸(松茸は天然しかありませんが)は存在感が違います。
キノコの王様といえばやはり松茸。
そのお値段もさることながら、贅沢感に芳醇な香りはまさにザ・キノコです。
前回は松茸とシメジをミックスしましたが、やはり美味でした。
相乗効果といいますか、松茸のみよりも更に豊かな香りと食味がなんとも贅沢でした。
今回は香り豊かな松茸と味と食味が最高な霜降り平茸をミックスにした究極のキノコご飯。
秋の深まりを感じさせる本日の献立。
当店としましてはやや値が張りますが、精一杯の勉強価格ですのでご了承ください。
◆おかず◆ 秋鮭のフライ 炊き合わせ(大根、人参、コンニャク、がんも)
◎税込出血価格 580円
昨日の台風はやや日本海側を通過。
今日は暇かな・・と思い、のんびりと構えていましたが、以外な忙しさに。
無事に完売いたしましたが、お客様には本当に感謝です!
本日は、沖鰆(オキサワラ)ご飯です。
サワラの近縁種の沖サワラは標準和名をカマスサワラといいます。

超大型の沖サワラはこれからの寒い時期が旬になります。
成魚は2メートルを超え、白身でまったくクセのない食べやすい魚です。
今回のものは紀州からの近海物。
よくお弁当に入っているサワラの焼物は、輸入物の沖サワラが多いようです。
大きな割に脂が少なく淡白な魚です。
よって切り身にし、酒、ミリン、醤油に漬け込んだ幽庵焼きに。
香ばしく焼いた後に、アラからとった出汁を調味し炊飯します。

当店ならではの珍しい沖サワラのご飯。
生姜味に細ネギをふってご賞味ください。
◆おかず◆ カレーキャベツ さつまいものいとこ煮 切干大根の酢の物
◎税込サービス価格 520円
今日は暇かな・・と思い、のんびりと構えていましたが、以外な忙しさに。
無事に完売いたしましたが、お客様には本当に感謝です!
本日は、沖鰆(オキサワラ)ご飯です。
サワラの近縁種の沖サワラは標準和名をカマスサワラといいます。
超大型の沖サワラはこれからの寒い時期が旬になります。
成魚は2メートルを超え、白身でまったくクセのない食べやすい魚です。
今回のものは紀州からの近海物。
よくお弁当に入っているサワラの焼物は、輸入物の沖サワラが多いようです。
大きな割に脂が少なく淡白な魚です。
よって切り身にし、酒、ミリン、醤油に漬け込んだ幽庵焼きに。
香ばしく焼いた後に、アラからとった出汁を調味し炊飯します。
当店ならではの珍しい沖サワラのご飯。
生姜味に細ネギをふってご賞味ください。
◆おかず◆ カレーキャベツ さつまいものいとこ煮 切干大根の酢の物
◎税込サービス価格 520円
本日の午後、大型の台風18号が日本海側を通過します。
関西は直撃は免れたようですが、特に風が強くなりそうですから十分にお気をつけ下さい。
本日は、南瓜(カボチャ)ご飯です。
夏野菜のカボチャですが、北海道産は晩夏から秋のイメージがあります。
台風の被害から北海道の農作物が高騰。
人参、玉ネギ、大根など、畑は水浸しになり、未だ回復しません。
カボチャも今年は無理かなと思っていましたが、一軒の取引先で定期的に買えることになりました。
その名は「メルヘン」。
収穫量の少ないカボチャの品種で、強粉質で甘みが強いのが特徴です。
先週でしたか、おかずの煮物にしたのがこのカボチャです。

芋、栗、南瓜は人気があります。
上物のカボチャは皮も柔らかいので今回は皮付きで。
カボチャをサイコロに切り、天然真昆布の出汁に天塩をきかせて炊飯します。
ホクホクとした食感、カボチャの甘みとほのかな塩気は食欲をそそります。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ エノキの卵とじ 地場産 冬瓜の田楽
◎税込サービス価格 510円
【本日はサービス券の発行日です】
関西は直撃は免れたようですが、特に風が強くなりそうですから十分にお気をつけ下さい。
本日は、南瓜(カボチャ)ご飯です。
夏野菜のカボチャですが、北海道産は晩夏から秋のイメージがあります。
台風の被害から北海道の農作物が高騰。
人参、玉ネギ、大根など、畑は水浸しになり、未だ回復しません。
カボチャも今年は無理かなと思っていましたが、一軒の取引先で定期的に買えることになりました。
その名は「メルヘン」。
収穫量の少ないカボチャの品種で、強粉質で甘みが強いのが特徴です。
先週でしたか、おかずの煮物にしたのがこのカボチャです。
芋、栗、南瓜は人気があります。
上物のカボチャは皮も柔らかいので今回は皮付きで。
カボチャをサイコロに切り、天然真昆布の出汁に天塩をきかせて炊飯します。
ホクホクとした食感、カボチャの甘みとほのかな塩気は食欲をそそります。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ エノキの卵とじ 地場産 冬瓜の田楽
◎税込サービス価格 510円
【本日はサービス券の発行日です】
昨朝、急にエアコンの不具合で排水が漏れ出しました。
壁に滲み出て、電気がショートすると危ないのですぐに停止させました。
9時になり、すぐにメーカーに修理を依頼しましたが、時間は分からないとのこと。
これは困ったなーと思っていると、以外に早く来てくれました。
原因は排水ホースの目詰まり。
ものの数分で解決し、何とかお昼に間に合いホッとしました。
朝は調理でガス器具を多用しますので、店内はサウナ状態で汗だくに・・
真夏に逆戻りした昨朝の出来事でした。
本日は、鱈子(タラコ)と明太子(メンタイコ)のご飯です。
大抵はどちらかでやりますが、今回はミックスにした贅沢な献立です。
ミックスとはいいましても、同じタラコ(スケトウダラの卵)ですので、辛いか辛くないかというだけのことです。

割合的にはタラコと明太子が3対1ぐらいでしょうか。
明太子も最近は甘口が多くそれほど辛くはありませんので、ちょっとしたアクセントですね。
黄金出汁を調味し、一度香ばしく焼いたタラコと明太子を入れ炊飯します。
今回はたっぷりご用意しましたので、贅沢な魚卵のご飯に・・
香ばしくて旨みの強い炊き込みご飯です。
◆おかず◆ ゴーヤーの衣揚げ モヤシとビーフンのナムル 秋茄子の味噌煮
◎税込勉強価格 530円
壁に滲み出て、電気がショートすると危ないのですぐに停止させました。
9時になり、すぐにメーカーに修理を依頼しましたが、時間は分からないとのこと。
これは困ったなーと思っていると、以外に早く来てくれました。
原因は排水ホースの目詰まり。
ものの数分で解決し、何とかお昼に間に合いホッとしました。
朝は調理でガス器具を多用しますので、店内はサウナ状態で汗だくに・・
真夏に逆戻りした昨朝の出来事でした。
本日は、鱈子(タラコ)と明太子(メンタイコ)のご飯です。
大抵はどちらかでやりますが、今回はミックスにした贅沢な献立です。
ミックスとはいいましても、同じタラコ(スケトウダラの卵)ですので、辛いか辛くないかというだけのことです。
割合的にはタラコと明太子が3対1ぐらいでしょうか。
明太子も最近は甘口が多くそれほど辛くはありませんので、ちょっとしたアクセントですね。
黄金出汁を調味し、一度香ばしく焼いたタラコと明太子を入れ炊飯します。
今回はたっぷりご用意しましたので、贅沢な魚卵のご飯に・・
香ばしくて旨みの強い炊き込みご飯です。
◆おかず◆ ゴーヤーの衣揚げ モヤシとビーフンのナムル 秋茄子の味噌煮
◎税込勉強価格 530円
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
カウンター
カウンター