今日の献立
三連休初日の今日ももちろん市場へ。
用がある時もない時も、つい足が向いてしまいます。(苦笑)
少々慣れはしましたが、野菜のお値段にはあんぐり。
特に高いのが人参、白菜、大根、じゃがいも、レタス類や葉物類。
なんかもう全部ですね。(涙)
今年は台風の当たり年で、この先、九州にも被害が出ると、更に厳しくなります。
これではますます車の走行距離が増えそうです。
商売人の間では輸入物にシフトする方も増えています。
以前、お客様から輸入物を使っても良いから売価を安くしてほしいと言われたことがあります。
実際、巷にあふれるお弁当や惣菜、食堂などの中食も輸入品は当たり前。
すぐに使える冷凍されたカット野菜が主流です。
しかしそれでは素材本来の味がしない。
私の考えは、できる限り国産品で手作りしたいと思うのですが、意見は様々ですね。
近くの中堅スーパーでは長く内税方式でがんばってこられました。
しかし最近、急に外税方式に。
何でも、高く思われるのだとか。
税込みだと頭では分かっていても、パッと見たインパクトで安い高いと思うそうです。
当店もずっと内税ですが、外税に変更しようかとも考えています。
実は本体価格はワンコイン以下・・安いと思っていただけるでしょうか?
商売は難しいものです。
ただ、味の品質だけは維持したいと思っています。
毎日ご来店くださる沢山のお客様の為に・・
用がある時もない時も、つい足が向いてしまいます。(苦笑)
少々慣れはしましたが、野菜のお値段にはあんぐり。
特に高いのが人参、白菜、大根、じゃがいも、レタス類や葉物類。
なんかもう全部ですね。(涙)
今年は台風の当たり年で、この先、九州にも被害が出ると、更に厳しくなります。
これではますます車の走行距離が増えそうです。
商売人の間では輸入物にシフトする方も増えています。
以前、お客様から輸入物を使っても良いから売価を安くしてほしいと言われたことがあります。
実際、巷にあふれるお弁当や惣菜、食堂などの中食も輸入品は当たり前。
すぐに使える冷凍されたカット野菜が主流です。
しかしそれでは素材本来の味がしない。
私の考えは、できる限り国産品で手作りしたいと思うのですが、意見は様々ですね。
近くの中堅スーパーでは長く内税方式でがんばってこられました。
しかし最近、急に外税方式に。
何でも、高く思われるのだとか。
税込みだと頭では分かっていても、パッと見たインパクトで安い高いと思うそうです。
当店もずっと内税ですが、外税に変更しようかとも考えています。
実は本体価格はワンコイン以下・・安いと思っていただけるでしょうか?
商売は難しいものです。
ただ、味の品質だけは維持したいと思っています。
毎日ご来店くださる沢山のお客様の為に・・
PR
昨日お客様から、「なすび、ちょうど良い味で美味しかったですよ」と言われました。
???・・私が食べたのは一体何だったのでしょう。
むらがあったのでしょうか?
本日は、柳葉魚(シシャモ)ご飯です。
北海道のシシャモ漁が始まるのは10~11月の木枯らしの吹く頃。
本シシャモはけっこうな高級品でめったに入荷しません。
当店では過去に二度ほどありましたが、その価値が分かってもらえず残念な結果に・・
今回は卵をたっぷりと蓄えた樺太シシャモを使います。
ご存知?塩干屋の大将からシシャモ使いませんかとお声がけが。(汗)
何でも、樺太シシャモのキズ物らしく、安くしていただけると。
キズ物とはいいましても味はまったく変わりません。
魚体に少しすり傷や裂けがあるので安くできるのだとか。
こういった商品は買おうと思っても手に入りませんので非常にありがたい。
人のつながりは大事です。
シシャモを香ばしく炙り、頭を落としてざく切りに。
シシャモは一匹丸ごと食せますが、ご飯にすると頭が触るかなと思い取り除きました。
もちろん出汁はとりますので、一匹丸ごと召し上がれます。
栄養満点でなおかつ美味しい子持ちシシャモご飯。
珍しいのでぜひご賞味ください。
◆おかず◆ ゴーヤーの天ぷら 野菜と春雨の酢の物 長ネギと豆腐の旨煮
◎税込勉強価格 520円
???・・私が食べたのは一体何だったのでしょう。
むらがあったのでしょうか?
本日は、柳葉魚(シシャモ)ご飯です。
北海道のシシャモ漁が始まるのは10~11月の木枯らしの吹く頃。
本シシャモはけっこうな高級品でめったに入荷しません。
当店では過去に二度ほどありましたが、その価値が分かってもらえず残念な結果に・・
今回は卵をたっぷりと蓄えた樺太シシャモを使います。
ご存知?塩干屋の大将からシシャモ使いませんかとお声がけが。(汗)
何でも、樺太シシャモのキズ物らしく、安くしていただけると。
キズ物とはいいましても味はまったく変わりません。
魚体に少しすり傷や裂けがあるので安くできるのだとか。
こういった商品は買おうと思っても手に入りませんので非常にありがたい。
人のつながりは大事です。
シシャモを香ばしく炙り、頭を落としてざく切りに。
シシャモは一匹丸ごと食せますが、ご飯にすると頭が触るかなと思い取り除きました。
もちろん出汁はとりますので、一匹丸ごと召し上がれます。
栄養満点でなおかつ美味しい子持ちシシャモご飯。
珍しいのでぜひご賞味ください。
◆おかず◆ ゴーヤーの天ぷら 野菜と春雨の酢の物 長ネギと豆腐の旨煮
◎税込勉強価格 520円
昨日のナスの煮浸し。
お味が少々薄かったようです。
通常煮浸しは小1時間浸すのですが、昨日は時間の都合で30分も漬けられませんでした。
素材は冷える過程で味が染みていきます。
決して手抜きではないのですが、次回からは気をつけたいと思います。
申し訳ありません。
本日は、占地(シメジ)と榎茸(エノキダケ)のご飯です。
実はエリンギも仕入れましたが、丹波シメジの量が多く、シメジをメインにエノキとミックスします。
皆さんご存知の通り、野菜が高騰しています。
そんな中でも菌茸類はわりと安定。
秋の訪れと共にジワジワと値上がりはしてきましたが、そこは菌床栽培です。
ただ、松茸は急に値を上げました。
いつも狙ってはいるのですが・・
黄金出汁にきざんだ油揚げ、ほぐしたシメジと切ったエノキを入れて炊飯します。
味、香り共に申し分なし!
安定した美味しさのキノコご飯です。
◆おかず◆ 南瓜の天ぷら キャベツと淡路玉ネギの煮浸し 高野豆腐の卵とじ
◎税込サービス価格 510円
★通常なら今は北海道かぼちゃの最盛期です。
しかし、残念ながら今年はもう仕入れられないかもしれません。
お味が少々薄かったようです。
通常煮浸しは小1時間浸すのですが、昨日は時間の都合で30分も漬けられませんでした。
素材は冷える過程で味が染みていきます。
決して手抜きではないのですが、次回からは気をつけたいと思います。
申し訳ありません。
本日は、占地(シメジ)と榎茸(エノキダケ)のご飯です。
実はエリンギも仕入れましたが、丹波シメジの量が多く、シメジをメインにエノキとミックスします。
皆さんご存知の通り、野菜が高騰しています。
そんな中でも菌茸類はわりと安定。
秋の訪れと共にジワジワと値上がりはしてきましたが、そこは菌床栽培です。
ただ、松茸は急に値を上げました。
いつも狙ってはいるのですが・・
黄金出汁にきざんだ油揚げ、ほぐしたシメジと切ったエノキを入れて炊飯します。
味、香り共に申し分なし!
安定した美味しさのキノコご飯です。
◆おかず◆ 南瓜の天ぷら キャベツと淡路玉ネギの煮浸し 高野豆腐の卵とじ
◎税込サービス価格 510円
★通常なら今は北海道かぼちゃの最盛期です。
しかし、残念ながら今年はもう仕入れられないかもしれません。
本日は、鰆(サワラ)の味噌漬ご飯です。
サワラの代表的な調理法の味噌漬。
味噌漬には京都の西京味噌(白味噌)を使います。
3日ほど味噌に漬けたサワラを香ばしく焼きます。
味噌漬けの魚は焦げやすいので、弱火でじっくりと。
一度焼いたサワラを黄金出汁で再び炊飯。
なんとも香ばしい鰆の味噌漬けご飯です。
◆おかず◆ 茄子の煮浸し レタスの卵炒め 甘酢パプリカ
◎税込サービス価格 520円
サワラの代表的な調理法の味噌漬。
味噌漬には京都の西京味噌(白味噌)を使います。
3日ほど味噌に漬けたサワラを香ばしく焼きます。
味噌漬けの魚は焦げやすいので、弱火でじっくりと。
一度焼いたサワラを黄金出汁で再び炊飯。
なんとも香ばしい鰆の味噌漬けご飯です。
◆おかず◆ 茄子の煮浸し レタスの卵炒め 甘酢パプリカ
◎税込サービス価格 520円
活発な秋雨前線により今週もお天気に恵まれません。
早くスカッとした秋晴れを見たいものです。
春に並び秋も行楽のシーズンです。
とっておきのお弁当を作り、どこか出かけたいものですね♪
本日は、黄金烏賊(オウゴンイカ)ご飯です。
塩干屋の大将のおすすめ!(苦笑)
お刺身用の紋甲(モンゴウ)イカに数の子とシシャモの卵を和えた珍味を使います。
塩干屋さんのおすすめはいつも一味?違います。
ご飯の友に酒の肴など、一風変わった食材があります。
過去にはイカ昆布や高菜明太子、貝ヒモもそうですし、非常に個性的です。
以外にどれも高級品で、変わってはいますが食べたら旨い!
実際、当店の献立でもアンコールの嵐?でして、人気のご飯になっています。
ただ、勉強してくれることは少なく、一度きりの幻のメニューとなります。
今回の献立も恐らく一度きりかと。
一食の価値はあります。
◆おかず◆ きのこビーフン チンゲン菜と油揚げの煮浸し サツマイモの小倉和え
◎税込勉強価格 530円
【本日はサービス券の発行日です】
早くスカッとした秋晴れを見たいものです。
春に並び秋も行楽のシーズンです。
とっておきのお弁当を作り、どこか出かけたいものですね♪
本日は、黄金烏賊(オウゴンイカ)ご飯です。
塩干屋の大将のおすすめ!(苦笑)
お刺身用の紋甲(モンゴウ)イカに数の子とシシャモの卵を和えた珍味を使います。
塩干屋さんのおすすめはいつも一味?違います。
ご飯の友に酒の肴など、一風変わった食材があります。
過去にはイカ昆布や高菜明太子、貝ヒモもそうですし、非常に個性的です。
以外にどれも高級品で、変わってはいますが食べたら旨い!
実際、当店の献立でもアンコールの嵐?でして、人気のご飯になっています。
ただ、勉強してくれることは少なく、一度きりの幻のメニューとなります。
今回の献立も恐らく一度きりかと。
一食の価値はあります。
◆おかず◆ きのこビーフン チンゲン菜と油揚げの煮浸し サツマイモの小倉和え
◎税込勉強価格 530円
【本日はサービス券の発行日です】
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | 5 | |||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
カウンター
カウンター