忍者ブログ
今日の献立
予定としましては最後のポン酢ができあがりました。
沢山ご予約もいただいておりますが、ある程度の数はございます。
まだ出来立てで少し尖った味のポン酢は寝かせることでまろやかになります。
ちょうど新年に開けると良い塩梅ではないでしょうか?
よく贈り物にも利用される当店のポン酢・・
本物の味を一度ご賞味ください。


本日は、桜海老(サクラエビ)ご飯です。
今シーズンも不漁のようで諦めていましたが、ギリギリで間に合いました。



小さいながらも単価的には王様 伊勢海老にも引けをとらない最高級な食材です。
今回は当店で販売できる勉強価格にしていただき、皆さんにもぜひ食べていただきたいとの思いが実り本当に良かった!

駿河湾(静岡)の宝石 桜海老。
海のダイヤとも言われる世界的に見ても大変貴重な海老で体長は約3~4センチ。
商業的にとれるのは駿河湾と台湾の一部のみで、日本の漁は春と秋の年2回。
春は4月~6月、秋は10月~12月で、その他は資源保護の為に禁漁期間を設けています。

真昆布の出汁に天塩をきかせ、桜海老を入れて炊飯します。
他には何もいらないでしょう!
旬の本物の桜海老を使った大変贅沢なご飯です。

◆おかず◆ サツマイモの天ぷら 切干大根の煮物 サラダブロッコリー(国産)

◎税込出血価格 550円
PR
本日は、蛸(タコ)五目ご飯です。
関西では非常に珍しい北海道の真ダコが入荷。
しかしこの真ダコ、実は水ダコの雌のことです。
よく見かける雄の足は巨大でコリコリしていますが、雌は小さくて柔らかい。
また、噛んでも甘くて味が良いようです。

でこのオスとメス、料理によって使い分けます。
コリコリしたオスはお刺身など生食にし、柔らかいメスは煮込んだりします。


サッと茹でた桜色の真ダコ

通常、タコのオスメスを見分けるのは吸盤を見ます。
写真のように形よく綺麗に並んでいるものが雌で、雄は大小の吸盤が不規則に並んでいます。

よくある輸入のボイルダコを使ったタコめしではなく、近海物はやはり美味。
タコの味が濃く、なによりご飯の旨みが違います。
今回はゴボウや人参、油揚げなども入れてタコ五目ご飯にします。
国産生姜と細葱でお召し上がり下さい。

◆おかず◆ トマスパ ジャガイモの旨煮 カレーキャベツ

◎税込サービス価格 520円

【本日はサービス券の発行日です】
前回はあっという間の完売で沢山のお客様にご迷惑をおかけしました。
しばらくお待たせしましたが、やっと入荷いたしました。

本日は、安納芋(アンノウイモ)ご飯です。
本場 種子島から安納紅が届きました。
高糖度(約40度)で甘く、ねっとりとした食味が美味しいと大人気の高級サツマイモです。
ただ個人的にはホッコリ系が好みでして、サツマイモはどの品種もそれぞれ美味しいと思うのですがいかがでしょう?

サツマイモはゆっくり加熱すると甘みを引き出すことができ美味しく食せます。
高温で短時間に調理する電子レンジは向かないと言われる所以です。
しかしある情報によると、解凍で調理すると美味しくできるとか?
私はやったことがないのですが本当でしょうか?

安納芋をサイコロ状に切りアク抜きします。
今回は昆布出汁で天塩をきかせて炊飯します。
バターも合うのですが昨日ホタテで使いましたし、今日はシンプルにいきましょう!
甘くて美味しい安納芋ご飯。
今シーズンはこれで最後でしょうか?

◆おかず◆ エリンギの衣揚げ サラダホウレン草の卵炒め 白菜とツナの煮物

◎税込サービス価格 530円
本日は、帆立貝(ホタテガイ)ご飯です。
北海道からベビーホタテ貝が入荷しました。
主に1年ものでしょうか?

ここ最近はずっと高値のホタテ貝。
気候の変化か、ずっと入荷が少ないままで、久方ぶりの献立になります。



今回は可食部全部を使いますが、ウロと呼ばれる中腸腺は取り除きます。
このウロには貝毒が蓄積されると言われ、剥き身の場合は初めから取り除いて流通します。
昔は平気で食べていた部分ですが、海の環境が変化したからでしょうか?

ホタテ貝を黄金出汁で炊飯しますが、今回はバター醤油味で。
甘くてコクがある海の香り満点の炊き込みご飯です。

◆おかず◆ 寒大根と人参の旨煮 太モヤシの卵とじ サラダブロッコリー(国産)

◎税込サービス価格 530円
昨日のシラスご飯。
やはり今のシラスは美味でした。
とは言いましても、食べたのはほんの味見でカレースプーンに一杯分。(苦笑)
早々の完売ありがとうございました!

本日は、堀川牛蒡(ホリカワゴボウ)ご飯です。
前回はおせち用に沢山買ったものを使った1月でしたので、約11ヶ月ぶりになります。



堀川ゴボウは約400年前から作られている伝統の京野菜です。
通常のゴボウよりも遥かに太く長く、重さも1kg以上もあります。
出荷までに2年以上もかかり、かなり高級なゴボウになります。
旬である11月から12月が収穫期。
八百屋さんによると、今年は数が少なく特に高価だということですが運良くゲット!
さっそく季節の味をご堪能いただこうと仕入れた次第です。

調理はまず米糠をつかってアク抜きを。
その段階で柔らかくして煮物などにします。
中心はこのように空洞がありますので、すり身やミンチ肉などを射込んだりします。



前回は厚めに切ってそのまま炊飯した為に、ゴボウに味が乗り切りませんでした。
今回は薄く切って一度煮てしっかりと味付けし、炊飯しようと思います。
そうするとご飯もゴボウも美味しくなると思います。
合わせるのはゴボウと相性の良い京人参を使い油揚げと共に黄金出汁で炊飯します。

金時人参のビタミンAに堀川ゴボウのビタミンCは風邪予防にも効果絶大!

おそらくは一発もの。
旬の堀川ゴボウをどうぞご賞味ください。

◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ 特製ポテトサラダ 高野豆腐の含め煮

◎税込サービス価格 510円
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]