忍者ブログ
今日の献立
本日は、松茸とエリンギを使ったキノコご飯です。
今年の松茸はもう終わり・・と思っていましたが、偶然安くしていただき、ついつい仕入れてしまいました。

地中海を望むトルコからの贈り物。
発泡スチロールの箱を開けると何ともいえない香りが・・
これは何度嗅いでもいいものです。(笑)
しかし松茸ほど世界各国から入荷するキノコも珍しいのではないでしょうか?
それだけ松茸を愛する国・・ということですね。



松茸もエリンギも香りは違えど食感は似ていますので、相性はよろしいかと。
どちらもスライスし、油揚げと共に黄金出汁で炊飯します。

今回はかなりお安くご提供。
前回逃した方も、また、ご賞味いただいた方も、名残りの松茸ご飯をお見逃しなく!

◆おかず◆ 茄子の衣揚げ 水菜とツナの卵とじ 高野豆腐の含め煮

◎税込出血価格 550円
PR
今年もポン酢ができあがりました。
元は以前の料理屋で仕込んでいたものを瓶に詰めたものですが、毎年ご好評をいただいております。
完全手作りの為 大量にはできませんが、今年もお値段据え置きの1本750円(300G 税込)で販売いたします。

完全無添加 本物の味・・材料を吟味して柑橘の搾り汁はなんと40%以上。
通常の市販のポン酢が10~15%。
かなり高級なものでも30%ぐらいではないでしょうか?
柑橘は、酢橘(すだち)、柚子(ゆず)、柚柑(ゆこう)、橙(だいだい)をブレンドした豪華版。

小売りなら1,000円以上は下りませんが、製造直売だからできるこの価格。
ご家庭用はもちろん、プレゼントにされる方も多数おられます。
鍋料理はもちろん、白身魚の薄造り、天ぷらやしゃぶしゃぶなど、何にでも使っていただける当店のポン酢。
一度 ご賞味して下さい。


2012年、湯浅の最仕込み醤油を使った幻のDX。


本日は、鹿尾菜(ヒジキ)と油揚げのご飯です。
どうも最近は市場に行っても活気が無い。
これは!という食材に中々お目にかかれません。
そこで究極のスローフード、乾物の出番です。

最近では敬遠されがちの乾物・・
戻す手間はかかりますが、食感や香りなど乾物でしか味わえない良さがあります。

乾物といえば毎年おせちに入れる棒ダラと干し数の子。
年々失われる日本古来からの究極のスローフード。
お値段も究極ですが、作り始めてから人の口に入るまでを考えますと、正に至高の味です。

当店は天草(熊本県)の芽ヒジキを仕入れています。
おかずに使うこともありますが、輸入物に比べて味、香り共にやはり違いがあります。
黄金出汁に贅沢な国産ヒジキと油揚げを入れた炊き込みご飯。
じっくりと味わいたい一品です。

◆おかず◆ 莢インゲンと竹輪煮 えのき玉子 サラダブロッコリー(国産)

◎税込サービス価格 510円



〈追伸〉

13日(金)は12時15分頃の完売で大変ご迷惑をおかけしました。
現在、安納芋は予約しておりまして、また入荷しますので今暫くお待ち下さい。
本日は、安納芋(アンノウイモ)ご飯です。
当店では紅アズマや鳴門金時をよく使いますが、種子島より安納紅が入荷しました。
生での糖度が15度以上。
加熱すると40度にもなる甘くてクリーミーなサツマイモです。



以前は幻のサツマイモと言われましたが、最近はちょくちょく見かけます。
ただ、サツマイモの中では栽培と収穫後の管理が難しく、他のサツマイモに比べると圧倒的に少ない品種です。
食べごろは正にこれからで、収穫直後よりも1ヶ月ほど寝かせると甘味も増して美味しくなります。
お値段はサツマイモの中では高級品。
焼き芋屋さんでも、通常のものが100円なら安納芋は300円はします。

安納芋をよく洗い、サイコロ状に切ってアク抜きします。
今回は天然真昆布の出汁に天塩をきかせて炊飯します。
ホクホクとした芋ご飯は特に女性に大人気。
今シーズン初の安納芋ご飯をぜひご賞味下さい。

◆おかず◆ 高野豆腐の揚げ浸し カブの風呂吹き 小松菜と竹輪煮

◎税込サービス価格 520円
本日は、紅鮭(ベニサケ)ご飯です。
天然の紅鮭は鮭の中でも特に美味しいかと思います。
今回は皮を炙った高価なタタキ用を。
生でも食せる鮮度です。



今年、急激に値上がりした鮭。
秋になっても相場は変わらず・・
おせちに使う予定のイクラやスモークサーモンもまた同じです。
何もかも上がる一方で、逆に値下がりするものはないのでしょうか?
しかし、今回は魚屋さんが勉強して下さり安くご提供します。

紅鮭を切り身にして一度焼きます。
身を粗くほぐし、黄金出汁で炊飯します。
鮭はおにぎりでも定番の具材でご飯との相性も◯。
美味しい秋の紅鮭ご飯をぜひどうぞ!

◆おかず◆ 白菜と三つ葉とがんも煮 野菜ビーフン 胡瓜と若布の酢の物

◎税込サービス価格 520円
本日は、じゃこ菜めしです。
前回は春菊を使いましたが、今回は蕪(カブ)の葉を使います。


根は後日使います。

これから旬を迎えるカブ。
淡色野菜の根の部分と緑黄色野菜の葉の部分。
カブは特に葉に栄養があります。
その中でもビタミンCが豊富。
これから寒くなる季節。
風邪の予防に効果があります。

もちろん根は美味しいですが、葉も美味。
捨てるなんてもったいない!
特に今回の菜めしはおすすめです。
葉をきざみ、サッと湯通しし、塩もみしてご飯に混ぜるだけ。
なんともシンプルな料理ですが、当店の場合は量が多く簡単ではありません。

よく「菜めしの素」なんてものが市販されていますが、あれはダメですね。
自分でつくれば驚くほど美味しくできます。
これからの季節、一度作ってみて下さい。

今回は内地のチリメンジャコも入れて美味しさと栄養をプラス。
美味しい菜めしはパクパク食べられます。

◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 特製ポテトサラダ 豆ヒジキ(国産)

◎税込サービス価格 510円
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]