今日の献立
春に産卵した鯛(タイ)は身痩せし脂が落ち、夏場は極度に味が落ちます。
秋になり海水の温度が下がると、徐々に脂を蓄えて美味しくなります。

本日は、久方ぶりの鯛めしです。
宇和島(愛媛県)から天然の真鯛が入荷しました。



鯛めしはなかなか食する機会がありません。
大枚を叩いて料理屋でいただくか、ご自身で作られるか?
駅弁の鯛めしは鯛を使っていませんし、ましてや、街中のお弁当屋では・・
しかし当店があります!
普段はなかなか食せないお弁当をご提供するべく日夜がんばっています。

真鯛を掃除し、塩をして身を締めます。
サッと焼いて炊飯し、骨を取り除いて身をほぐせば出来上がりです。
書けば簡単ですが、鯛めしは非常に手間暇がかかります。
小骨も細心の注意を払い取り除いておりますが、もし取り残しがありましたらご容赦ください。

★鯛の鯛・・鯛の胸びれ付近にある魚の形をした骨です。
これをお財布に入れておくとお金が貯まるとの言い伝えがあります。



◆おかず◆ 炊き合わせ(薩摩芋・秋人参・生芋蒟蒻・飛竜子) 胡瓜と木耳の酢の物

◎サービス価格 520円
本日は、じゃが芋ご飯です。
大変めずらしいアンデスレッドが入荷しました。
そういえば昨年も一度入荷しましたので、一年に一度の献立になります。

八百屋さんで「甘いジャガイモはいりませんか?」と。
何かと思えば表皮が真っ赤なアンデスレッドです。
珍しもの好きな私は、お値段も聞かずに即買いしました。

切れば濃い山吹色で大変甘みの強いアンデスレッド。
男爵のようにホクホク系で、煮崩れしやすいのですがご飯向きかと。

黄金出汁をバターとお醤油で薄味に調味し炊飯します。
サツマイモほど甘くはありませんが、優しい甘さのジャガイモご飯は大好きです。

◆おかず◆ エリンギの衣揚げ 地物サヤインゲンの卵とじ 高野豆腐

◎本日の価格 490円

【本日はサービス券の発行日です】
本日は、松茸と占地(シメジ)のキノコの王様ご飯です。
ようやく松茸が入荷しました。
香りマツタケ味シメジ・・ということわざもありますが、確かに松茸の香りはいいですね。
ただ、味に関してはキノコ全般おいしいかと?

松茸のみのご飯も考えましたが、今年は安くなく丹波シメジとのミックスで。
それでも3キロはありますので香りは十分です。
黄金出汁に松茸としめじをスライスし、油揚げを入れて炊飯します。

エキスで香りづけし、冷凍松茸のスライスを乗せた巷の松茸ご飯もどきではありません。
きちんと真面目に作った松茸ご飯。
秋たけなわ・・やはり食べたいご飯です。



今回は米国産の松茸ですが、今月終わり頃に国産の松茸のみのご飯も計画しています。
よろしければご予約も承ります。

◆おかず◆ 秋ナスとレンコンの天ぷら キャベツとツナの煮浸し エビス南瓜の旨煮

◎サービス価格 550円
本日は、落ち鮎(オチアユ)ご飯です。
岐阜から子持ちの鮎が入荷しました。

鮎は秋になると産卵のために川を下ります。
その様が落ちるようだと・・また下り鮎ともいわれます。



初夏の初鮎からみると魚体も大きくなり脂ものります。
少しボテッとした感じでしょうか。
業者の方が、お正月用にもっといらないか?と。
私は、はぁ?・・
なんでも、おせち用に買って炊いておき冷凍する料理屋が多いのだとか。
それを年末に解凍してお重に詰めるというわけです。
いや、ウチは作り置きはしないからと、今回の分だけをいただきました。
まさにおせちは金儲け。
いい加減な店が多いもので、知れば知るほど嫌になります。

今回はたっぷりの卵を持った鮎ですので、一度コトコトと煮付けます。
約4時間、骨まで柔らかくして煮汁ごと炊飯します。
実山椒が少しありましたので香り付けに。
今年の鮎はこれが最後になります。

◆おかず◆ 寝かしポテトサラダ チンゲン菜と竹輪煮 ピリ辛コンニャク

◎サービス価格 520円


本日は、貝ヒモご飯です。
貝ヒモとはホタテ貝の外套膜(ガイトウマク)を干した高級珍味です。



今ではすっかりレギュラーの献立ですからご存知の方も多いと思いますが、デビューから僅かでクリーンナップをも狙える勢いです。

ご飯は黄金出汁に薄めの味つけで貝ヒモの甘みがちょっと佃煮風。
百聞は一食にしかず!
未体験の方はぜひご賞味ください。

◆おかず◆ エノキ玉子 国産オクラのゴマ和え 風呂吹き大根

◎本日の価格 500円
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 12
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.