今日の献立
昨日はご予約のキャンセルなどもあり、夕方までお弁当が残っていました。
時々、残っていることもありますので、遅い時間でもご来店をお待ちしております。

本日は、蕨(ワラビ)ご飯です。
山菜では一番知名度のあるワラビですが、アク抜きなど下処理が手間で、ご自分ではあまり調理されないのではないでしょうか?
前回は筑波のワラビでしたが、今回は徳島産のワラビを使います。



ワラビを藁灰(ワラバイ)でアク抜きし水にさらします。
そのまま炊き込むと柔らかくなり過ぎますので、当店では一旦煮浸しにします。
煮汁で炊飯し、ワラビと蒸らせば出来上がりです。

恐らく今回が最後になります。
春のワラビご飯をぜひご賞味ください。

◆おかず◆ 阿波シイタケの衣揚 阿波レンコンのキンピラ レタス玉子

◎サービス価格 490円

★今週は富山のホタルイカに白エビ。
今日は徳島のワラビにシイタケ、レンコン。 
海の幸の宝庫 富山に山の幸の宝庫 徳島。
いや、徳島は海の幸も有名ですね。

本日は、白海老(シロエビ)ご飯です。
シラエビともいいますが、富山や市場ではシロエビです。
生鮮は高級品で、薄いプラスチックの容器にサラッと入って千円以上します。

商業的に漁が成り立っているのは富山湾だけの貴重な白海老。
富山湾の海底谷「藍瓶=あいがめ」が漁場で、富山湾の宝石といわれています。
ちなみに「県の魚」に選ばれたのが、ブリ・ホタルイカ・シロエビの3種です。

食べ方としましては、刺身、唐揚げや天ぷら、干しエビなどで、私は先日 コロッケなるものを食べました。

当店ではやはり炊き込みご飯に。
毎年やっておりますが、体長が6~7cmある白海老はそのままだと殻が残ります。
よって、サッと空揚げにした後にお出汁で炊飯したいと思います。

貴少で非常に味が良い白海老。
旬の美味しさをお召し上がりください。

◆おかず◆ 分葱と飛龍頭の煮つけ 甘辛ゴボウ 豆ひじき

◎サービス価格 500円

本日は、長芋ご飯です。
居酒屋のメニューでの定番「短冊」など、芋類ではめずらしく生食ができます。
生ならシャキッとした食感で、加熱すればホッコリとして美味しいお芋です。



長芋は非常に栄養価の高い食品ですが最近食べられましたか?
亜鉛、鉄分、ビタミンB・C、カリウム、食物繊維などを含み、滋養強壮や疲労回復、肌荒れや便秘などの改善に効果的な健康食品です。

今回は粗めに切り、黄金出汁を極薄味に調味し炊飯します。
私個人的には魚貝よりも野菜派でして、お野菜のご飯はホッとしますね。

◆おかず◆ 茄子の衣揚げ 白シメジの卵とじ 高野豆腐の含め煮

◎本日の価格 480円

春の風物詩の螢烏賊(ホタルイカ)漁。
ここに来て海が大しけでグンと値が上がりました。
市場でも置いている店もチラホラ‥‥値が高すぎると売れません。
しかし私にしては珍しく、週明けは絶対にホタルイカと決めておりました。
特に深いわけはありませんが。(笑)

いつもは浜坂(兵庫県)産を仕入れていますが、恐らくシーズン最後のホタルイカ。
最高級の富山産を送っていただくことになりました。
水揚げでは浜坂が日本一ですが、富山のは大きいんです。
粒が大きく重量も1.5~2倍はあり食べ応えがあります。
その分高級なのですが、最後ですからフンパツです!

今シーズン最後のホタルイカご飯‥‥
たっぷりご用意してお待ちしております。

◆おかず◆ 春キャベツの煮浸し ワケギの卵とじ ピリ辛コンニャク

◎勉強価格 500円

◇金曜日の筍ご飯。
やはりお高い筍は違いますね。
フグなどでも思いますが、天然のフグは最後の雑炊に違いがハッキリと出ます。
筍もご飯の美味しさが段違いで高貴な食味。
やはり、その辺の筍とはひと味違いました。

本日は、京筍(キョウタケノコ)ご飯です。
料理人の間でも定評のある京都ブランドの筍。
その中でも大原野で掘れたものが最上とされます。

京都府西京区に位置する大原野。
11日に京都市卸売市場で初セリが行われ、4kg箱がなんと27,300円!
あらためて超高級食材なんだと思い知らされます。
もちろん、このような筍は高級料亭へ直行でしょうが、私も頑張って大原野から仕入れました。
朝掘りをトラックで運んでもらった上物の筍。



ネタバレしますが、形が不揃いだったり、掘った時に鍬(クワ)で傷つけてしまったものだったり。
ただ、当店はスライスして炊き込みご飯にしますので、お安く販売できればよろしいかと。

この時期 巷にあふれる筍もどきご飯。
エキスで炊飯し、輸入の冷凍タケノコのスライスをトッピング。
それでも500円前後はします。

本日の価格は550円になりますが、真っ当な筍ご飯としては日本一安いと自負しております。
前回は徳島産の早掘り筍で、今回が京筍。
最後は月末に2大ブランドのひとつ、合馬(オウマ)の筍を予定しております。
しかし予定は未定ですので、前回逃された方はぜひご賞味ください。

◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ チンゲン菜の煮浸し キュウリとワカメの酢の物

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 12
13 15 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.