今日の献立
今日から2月です。
まだまだこれからが冬本番ですが、食材には春の気配が‥‥

本日は、ホッケご飯です。
北海道産の真ホッケを使います。



巷で人気の縞(シマ)ホッケ。
確かに大きくて脂の乗りも良いのですが、私からすれば大味です。
特に日本人には脂信仰というものがあるようで、牛肉でもマグロでも脂があれば好まれます。
私は肉食はしませんが、マグロで言えば中トロまでで、練り羊羹のような黒マグロの赤身が好みです。

で、ホッケのお話ですが、主流は縞ホッケです。
居酒屋のメニューでも大抵が縞ホッケです。
漁場は北洋が主で、大抵は頭が落とされて入荷します。
魚体は立派で脂は乗っていますが、近海物の真ホッケのような繊細で上品な身質と風味がありません。

真ホッケの素朴な食味は物足りないと思われがちですが、ホッケ本来の味がします。
今回の炊き込みご飯をご賞味いただき、ホッケの美味しさをご堪能ください。

◆おかず◆ 焚き合わせ四品(青首大根・生芋コンニャク・飛龍頭・金時人参) 切干大根とキュウリの酢の物

◎本日の価格 500円

本日は、京野菜ご飯です。
毎年この時期に一度だけ登場する冬限定のご飯です。

九条葱に筍芋、金時人参が入り、特製お出汁と相まって風味良し!味良し!の炊き込みご飯です。



寒い冬にはぜひとも食べたい・・・
滋味深~い、当店名物?の京野菜ご飯です。

◆おかず◆ 三度豆の天ぷら サラダチンゲン菜の卵炒め 茄子の味噌煮

◎本日の価格 480円

【本日はサービス券の発行日です】

本日は、河豚(フグ)ご飯です。
久方ぶりのフグが富山より入荷しました。
近海天然物で約40センチの大型です。
フグは白子が肥大する冬に旬を迎える高級魚の代表選手。
やはり、ひと冬に一度は食したいですね。

一旦、煮付けてから身をほぐして炊飯します。
上がりに浅葱(アサツキ)をパラリ・・・
フグは良い出汁がとれますね!
旬真っ盛りのフグご飯はいかがでしょう?

◆おかず◆ 白菜と飛龍頭煮 ピリ辛コンニャク さつま芋の小倉和え

◎サービス価格 500円


兵庫の山手に住む私は、朝起きてから唖然としました。
一面真っ白の銀世界。
約5センチほど積もりましたでしょうか。
定休日なら景色も楽しめますが、月曜日で悠長なことも言ってられません。
幸い今年の冬は珍しく、冬用タイヤに履き替えておりましたので事なきを得ました。

「食材はもう春なんですねぇ」と、お客様が言われました。
厳冬でも市場に行けば春のものがチラホラと。
で、気が早い私は、ついつい仕入れてしまいます。

本日は、蕗(フキ)ご飯です。
春の味のフキと瀬戸内のアミ海老とのご飯になります。
フキは数少ない日本原産の野菜です。
独特の春の香りは大人の味。
ちなみに、蕗の薹(フキノトウ)はフキの花蕾(カライ)です。



フキを板ずりし、サッと熱湯で茹でてアク抜きし、水にさらします。
八方出汁で青煮にし、あみ海老と共に炊飯します。
香り豊かなフキご飯で、近く来るであろう春を思い巡らせてください。

◆おかず◆ レンコンの天ぷら 茄子の煮浸し 春菊の卵とじ

◎本日の価格 480円


厳しい寒さが続きます。
私が値段にシビアなことを知ってか、市場に行っても「しきしきさんに買ってもらえるものは何もないよ」とあしらわれます。(苦笑)
今は値段を言っていては当たらないのが現状で、絶対量が少なく高値でも取り合いです。
おとなしく、じっと暖かくなるのを待つしかないようですね。

・・と、嘆いてばかりいても仕方がありません。
本日は春の便りが届きました!

山陰浜坂港から新物の螢烏賊(ホタルイカ)が入荷です。



新物はどんなものでも驚くほど高価で、最盛期を迎える旬に買うのが安くて良いのですが、やはりいち早く皆様に食べていただきたく仕入れた次第です。
本当の走りですので、まだ幾分かたは小さいのですが、新物の風味と食感は楽しんでいただけるかと。

ホタルイカを姿のまま生姜風味で炊飯します。
日本海から届いた早春を告げるホタルイカご飯はいかがでしょうか?

◆おかず◆ 高野豆腐の含め煮 ミニトマトと三度豆の卵炒め 長芋の衣揚

◎勉強価格 520円


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 12
13 15 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.