今日の献立
昨日の数の子ご飯。
びっくりした方も多かったようですが、ご飯との相性も良く大成功!
ご満足いただけたかと思います。

本日は、新ジャガイモご飯です。
寒さが肌を刺す今日このごろですが、飛子(トビコ=長崎県)より春の新ジャガが届きました。
新ジャガは風味良く、瑞々しさが何とも言えませんね。 



今の時期はヒネ(昨年の貯蔵品)物がほとんどですが、走りのものを見つけると、ついつい癖で買ってしまいます。
皆さんも「新物」と聞くと食べたくなりませんか?

今回は特製お出汁にバター醤油味で炊飯します。
ホクッとして瑞々しい、新ジャガバターご飯です。

◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ カレーキャベツ 寒大根と飛竜頭煮

◎本日の価格 480円

本日は、まさかの数の子ご飯です。
言わずと知れた高級珍味でお正月には欠かせません。



取り引きのある魚屋さんから安くするので買ってくれませんか?と。
炊き込みご飯のお店を始めて早5年あまり。
数の子でご飯をしようとは一度も考えたことがありません。
ただ、またとないチャンスですので、後先を考えずに仕入れてしまいました。(笑)

今回買ったのは約5キロの数の子。
年末でしたら卸値で3万円前後でしょうか?
とてもお弁当に使える代物ではありません。

数の子を塩抜きし、薄皮をむきます。
水分を切り、酒で洗い、ペーパータオルで拭き取ります。
土佐地を作り二度漬けし、しっかりと味を含ませます。
漬け地で炊飯し、鰹節をきかせて切った数の子を乗せればできあがりです。
2度とないであろう当店オリジナルの数の子ご飯はいかがでしょう?

◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ 三度豆のゴマ和え エリンギ玉子

◎出血価格 550円

本日は、木の子ご飯です。
今回は珍しい白舞茸(シロマイタケ)とエノキ茸を合わせたミックスキノコご飯の白バージョンです。

菌茸類の中でも栽培が難しいマイタケ。
その中でも白マイタケは特に難しく数もあまり出回りません。
今回、偶然に雪国まいたけさんのものを見つけました。



キノコの女王といわれる白マイタケ。
特製お出汁に白マイタケにエノキ茸、刻んだ油揚げと共に炊飯します。
上品で高貴な香りをお楽しみください。

◆おかず◆ ナスの揚げ浸し 鳴門金時のレモン(国産)煮 長ネギの卵とじ

◎サービス価格 490円

本日は、蓮根(レンコン)ご飯です。
約2ヶ月ぶりになりますが、徳島から阿波レンコンが入荷です。



レンコンは蓮(ハス)の地下茎で、特にお正月には欠かせない食材です。
空いた穴が先を見通す縁起物とされ、必ず使われます。
当店でも酢レンコンにしたり、いとこ煮や辛子レンコンなどにして用います。

レンコンご飯はレンコンが市場から無くなる春から初夏を除き、通年お出ししています。
初夏の瑞々しくシャキッとした新レンコン。
今のレンコンは成熟し、しっかりとした食味です。
レンコンはサッと火を通すとシャキッとし、じっくり加熱するとムッチリとします。
どちらも美味しいのですが、炊き込みご飯の場合はその中間くらいでしょうか?

特製お出汁にスライスして酢水にさらしたレンコンと油揚げを入れて炊飯します。
以外に美味しいレンコンご飯はいかがでしょうか?

◆おかず◆ 高野豆腐の揚げ浸し 聖護院カブの風呂吹き ポテトサラダ

◎本日の価格 480円

【本日はサービス券の発行日です】

本日は、白子(シラス)ご飯です。
通常、シラスといえば、片口イワシの稚魚を指します。
シラスで有名な静岡県から入荷です。

cde6fe22.jpg

イワシやサバ、サンマなどの青背の魚は大衆魚といわれます。
しかし近年ではそうも言えなくなりました。
ことに近海物は希少で高価になり、今では立派に高級魚。
今回のシラスやチリメンジャコですら、国産は非常に高級です。
スーパーなどでも安価な輸入物がメインとなり、庶民の食卓を支えています。
ましてや業務用ともなりますと利益が命。
魚に限らずお野菜をはじめ、あらゆるものが輸入品(特に中国)によって支えられています。

なぜ当店が国産素材にこだわるのか?
もちろん高品質なのもありますが、あまりにも低い食料自給率(カロリーベースで39%)を向上させたい為です。
自分たちが食べるものは自分たちで作る・・・この当たり前のことができていないのが現状です。
私たち一人一人がただ安いものだけに飛びつくのではなく、少し高くても国産を選んで生産者の方を支えたいものです。
ただ、そうは言いましても当店も赤字では運営できません。
すべて国産品でという訳にはいかない以上、それほど偉そうなことも言えないのですが、出来る限りの努力はしております。

特製お出汁にシラスをガバっと入れて炊飯します。
魚貝には高知の有機生姜が合いますね。
大量のシラスはタイをも超える!?

◆おかず◆ 栗南瓜の旨煮(国産はこれで最後です) 切干大根の五目煮 包菜(ツツミナ)玉子

◎サービス価格 500円
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 12
13 15 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.