今日の献立
本日は、帆立貝(ホタテガイ)ご飯です。
今回は贅沢に貝柱のみを使います。

特に美味で高級な大粒貝柱。
甘くてコクがあり、お刺身でも加熱しても美味しいものですね。
今回は特製お出汁にバター醤油味で炊飯します。

hotatekaibashira.jpg

写真の貝柱の色に注目して下さい。
白っぽいものやオレンジ色のものがあります。
特にオレンジ色のものが希少でお味が濃いかと。
餌や海水の加減だとか言われていますが、数百粒に1つぐらいの確立です。
鮭でも赤みが濃いものほど美味しいですし、緑黄色野菜などでもそうです。
食材にとっての色は重要ですね。

◆おかず◆ 白菜と油揚げの煮浸し 五目豆 トマスパ

◎サービス価格 500円
本日は、里芋ご飯です。
いわゆる小芋ですが、今回は赤芽芋ですので親芋も同様に食せます。

satoimo3.jpg 宮崎産の赤芽芋 10kg

里芋のヌルヌル成分はムチンです。
同時に食物繊維も豊富。
滑りと食物繊維を含む食品は腸を整え便秘に効果があります。
また、とても低カロリーの里芋はダイエット食としてもおすすめです。

里芋の皮をむきお米のとぎ汁で湯がきます。
サッと水にさらし、お出汁で炊飯すれば、ホクホク里芋ご飯の完成です。
素朴ではありますが、どこかホッとする美味しいご飯です。

◆おかず◆ しきしき焼き ナスビの味噌煮 ピリ辛コンニャク

◎本日の価格 480円

【本日はサービス券の発行日です】
沢山のリクエストをいただいてから数ヶ月。
年を越してようやく入荷しました。

38f00b68.jpg

お待たせしました!
本日は、牡蠣(カキ)めしです。
広島より真ガキが入荷しました。
もちろん加熱用。
加熱用の方がカキ本来の風味と旨みがあります。

カキは毎日入荷がありますが、当店でお出しできる相場にはなかなか下がりません。
今回は10kg買いましたので、濃厚な牡蠣めしになるかと思います。
今シーズン初の牡蠣めしをどうぞご賞味ください。

◆おかず◆ エリンギ玉子 聖護院大根の旨煮 サツマイモの小倉和え

◎サービス価格 550円
本日は、小豆(アズキ)ご飯です。
当店では毎年1月15日の小正月に小豆ご飯を炊いています。
なぜだか滅多なことがない限り1年に1度のご飯となります。

小正月は旧暦のお正月で、現在では1月1日が大正月。
小正月は別名 女正月(オンナショウガツ)。
年末年始を忙しく働いた女性が一段落できる日でもあります。
小正月に小豆粥を食べ邪気を払い、一年の無病息災と家内安全を祈ります。
七草と同じように本来は粥(カユ)なのでしょうが、お弁当ではやはり難しいですね。

dainagon.jpg 大粒の大納言

今回は北海道から大納言小豆が入荷。
小豆には鉄分や亜鉛が多く、特に女性にはお勧めです。

余談ですが、小豆ご飯(あずきまんま)というと、まんが日本昔ばなしの「キジも鳴かずば」を思い出します。
涙なくしては語れない、私が最も印象に残っている物語です。

◆おかず◆ 栗南瓜の天ぷら キャベツとツナの煮浸し 切干大根の酢の物

◎本日の価格 490円

地方のお土産はいいですね。
その土地に行かなければ手にすることができません。

omiyage.jpg

千葉の落花生に名古屋のきしめん。
どちらも私の大好物で美味しくいただきました。

keisen-eto.jpg

また、こちらは毎年いただく干支の置き物。
窯元のオリジナルでユニークなデザインは愛嬌があります。
いつもありがとうございます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 12
13 15 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.