今日の献立
昨日の蛸めし。
本当に久しぶりで、あっという間の完売でした。
中にはたこ焼きもお願いしますというお客様も・・・(苦笑)
これからも時々やりたい蛸めしです。
本日は早春の香り、新・牛蒡(ゴボウ)ご飯です。
本来は初夏に出回る新ゴボウですが、昨今は何でも早くなり、今では早春の食材です。

そういえば、おせちに入っていた筍は新物ですか?と尋ねられました。
当店のおせちには毎年必ず新筍を入れています。
産地は徳島だったり福岡だったり色々ですが、すぐに走りの食材に飛びつくのは料理屋の悪い癖です。

新ゴボウを笹がきにし、特製のお出汁で炊飯します。
やはり新物は香りが良いですね!
春を先取りの新ゴボウご飯です。
◆おかず◆ エリンギの天ぷら 1年貯蔵のポテトサラダ 京カブの風呂吹き
◎本日の価格 480円
【本日はサービス券の発行日です】
本当に久しぶりで、あっという間の完売でした。
中にはたこ焼きもお願いしますというお客様も・・・(苦笑)
これからも時々やりたい蛸めしです。
本日は早春の香り、新・牛蒡(ゴボウ)ご飯です。
本来は初夏に出回る新ゴボウですが、昨今は何でも早くなり、今では早春の食材です。
そういえば、おせちに入っていた筍は新物ですか?と尋ねられました。
当店のおせちには毎年必ず新筍を入れています。
産地は徳島だったり福岡だったり色々ですが、すぐに走りの食材に飛びつくのは料理屋の悪い癖です。
新ゴボウを笹がきにし、特製のお出汁で炊飯します。
やはり新物は香りが良いですね!
春を先取りの新ゴボウご飯です。
◆おかず◆ エリンギの天ぷら 1年貯蔵のポテトサラダ 京カブの風呂吹き
◎本日の価格 480円
【本日はサービス券の発行日です】
本日は、蛸(タコ)めしです。
約5ヶ月ぶりになります。
当店の蛸めしは瀬戸内産の小ダコのみを使います。
コレが近年不漁続きでなかなか安く仕入れることができません。
開店当初は名物とまで言われた蛸めしですが、今では1年に数回程度。
よくリクエストもいただきますが、まったく情けない限りで申し訳ありません。

今回は久方ぶりに明石から入荷しました。
朝まで生きていたものを塩揉みしてブツ切りに。
ブツ切りとはいいましても、けっこう細く刻みます。
活け蛸の場合は身が締まって弾力がありますので、厚く切るとゴリゴリして噛み切れません。
細く切って特製お出汁で炊飯し、有機生姜がアクセント!
昔は名物!‥今は幻? しきしきの蛸めしです。
◆おかず◆ エビス南瓜の含め煮 お麩の卵とじ 三度豆の削り節和え
◎サービス価格 500円
【料亭のお味噌汁】
最上級の削り節で作る、今回のみのお味噌汁です。
1杯100円の出血価格!
どうぞご賞味ください。
約5ヶ月ぶりになります。
当店の蛸めしは瀬戸内産の小ダコのみを使います。
コレが近年不漁続きでなかなか安く仕入れることができません。
開店当初は名物とまで言われた蛸めしですが、今では1年に数回程度。
よくリクエストもいただきますが、まったく情けない限りで申し訳ありません。
今回は久方ぶりに明石から入荷しました。
朝まで生きていたものを塩揉みしてブツ切りに。
ブツ切りとはいいましても、けっこう細く刻みます。
活け蛸の場合は身が締まって弾力がありますので、厚く切るとゴリゴリして噛み切れません。
細く切って特製お出汁で炊飯し、有機生姜がアクセント!
昔は名物!‥今は幻? しきしきの蛸めしです。
◆おかず◆ エビス南瓜の含め煮 お麩の卵とじ 三度豆の削り節和え
◎サービス価格 500円
【料亭のお味噌汁】
最上級の削り節で作る、今回のみのお味噌汁です。
1杯100円の出血価格!
どうぞご賞味ください。
昨年の7日は土曜日でしたので、献立に七草は上がりませんでした。
今年は運良く、七草ご飯からのスタートです。
過去に2度ほど粥(かゆ)でお出ししましたが、作りたてなら良いのですが、すぐにご飯が水分を吸ってしまいます。
やはり持ち帰りのお弁当では上手くいきませんので、炊き込みご飯にいたします。

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ・・・今は便利に七草が入ったパックがあります。
でもちょっとお高いと思うのは私だけでしょうか?

お正月にご馳走を食べ過ぎ疲れた胃腸を、7日(旧暦の正月)に七草粥を食べて休める。
また、1年の無病息災をお祈りする行事です。
春の食物はちょっとほろ苦く癖のあるものが多いようです。
七草の風味を生かす為、薄口で調味した炊き込みご飯。
葉っぱご飯で、今年1年の無病息災をお祈りしましょう!
◎本日の価格 490円

【ポン酢が出来上がりました】
ご予約のお客様意外でも、若干数ございます。
毎年、食通の方からご贔屓いただいている本物のポン酢。
どうぞご賞味ください。
今年は運良く、七草ご飯からのスタートです。
過去に2度ほど粥(かゆ)でお出ししましたが、作りたてなら良いのですが、すぐにご飯が水分を吸ってしまいます。
やはり持ち帰りのお弁当では上手くいきませんので、炊き込みご飯にいたします。
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ・・・今は便利に七草が入ったパックがあります。
でもちょっとお高いと思うのは私だけでしょうか?
お正月にご馳走を食べ過ぎ疲れた胃腸を、7日(旧暦の正月)に七草粥を食べて休める。
また、1年の無病息災をお祈りする行事です。
春の食物はちょっとほろ苦く癖のあるものが多いようです。
七草の風味を生かす為、薄口で調味した炊き込みご飯。
葉っぱご飯で、今年1年の無病息災をお祈りしましょう!
◎本日の価格 490円
【ポン酢が出来上がりました】
ご予約のお客様意外でも、若干数ございます。
毎年、食通の方からご贔屓いただいている本物のポン酢。
どうぞご賞味ください。
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター