今日の献立
本日は1年に1度の献立、丹波黒の枝豆ご飯です。
丹波黒とは兵庫県丹波地方の極大粒の黒大豆の品種で、その枝豆を使います。
ギリギリまで置いて収穫しますので見た目はこの通り。(腐っている訳ではありません)もちろん、枝付きでしたが親切な問屋さんが枝から外してくれました。
9月の中旬頃になると、黒大豆の枝豆がスーパーに出回ります。
しかし、本物の丹波黒の枝豆は滅多にありません。
丹波黒の枝豆は秋が深まるまで収穫しませんし、特別のルートで出回り数も限られます。
むろん、お値段は超高価。
私が年末に仕入れる小田垣商店さんの大玉丹波黒大豆飛切極上は、この丹波黒を乾燥させたものです。
枝豆をサッと湯がき、外の皮と薄皮を剥きます。
大粒の豆を2つに割り、天然の真昆布でとったお出汁に海の精を加減し炊飯します。
少し蒸らしてザックリ混ぜれば、秋の丹波枝豆ご飯の出来上がりです。
季節限定商品につき、完全な一発もの。
どうぞお見逃しなく!
◆おかず◆ 阿波レンコンの磯辺揚げ 小松菜と油揚げの煮浸し ポテトサラダ
◎サービス価格 500円
丹波黒とは兵庫県丹波地方の極大粒の黒大豆の品種で、その枝豆を使います。
9月の中旬頃になると、黒大豆の枝豆がスーパーに出回ります。
しかし、本物の丹波黒の枝豆は滅多にありません。
丹波黒の枝豆は秋が深まるまで収穫しませんし、特別のルートで出回り数も限られます。
むろん、お値段は超高価。
私が年末に仕入れる小田垣商店さんの大玉丹波黒大豆飛切極上は、この丹波黒を乾燥させたものです。
枝豆をサッと湯がき、外の皮と薄皮を剥きます。
大粒の豆を2つに割り、天然の真昆布でとったお出汁に海の精を加減し炊飯します。
少し蒸らしてザックリ混ぜれば、秋の丹波枝豆ご飯の出来上がりです。
季節限定商品につき、完全な一発もの。
どうぞお見逃しなく!
◆おかず◆ 阿波レンコンの磯辺揚げ 小松菜と油揚げの煮浸し ポテトサラダ
◎サービス価格 500円
本日はハロウィンです。
ハロウィンといえば南瓜(カボチャ)。
北海道より極上のエビスを仕入れて寝かせておきました。
ちなみにハロウィンで使う赤いカボチャはペポカボチャで食べても美味しくありません。
お盆でお供えするカボチャのようなものでしょうか。
カボチャは硬くて重いものが上物です。
岩のように硬いカボチャは間違いなく美味です。
今回のカボチャは黒光りするほどの完熟品。
甘くてホクホクとした美味しいカボチャだと思います。

薄味に調味したお出汁にカットしたカボチャを入れて炊飯します。
ザックリと混ぜれば山吹色のご飯になり、なんとも食欲をそそります。
カボチャは夏野菜といわれますが、北海道のカボチャは今が一番美味しいのではないでしょうか?
◆おかず◆ エリンギの天ぷら 広島菜の煮浸し 高野豆腐の卵とじ
◎本日の価格 480円
ハロウィンといえば南瓜(カボチャ)。
北海道より極上のエビスを仕入れて寝かせておきました。
ちなみにハロウィンで使う赤いカボチャはペポカボチャで食べても美味しくありません。
お盆でお供えするカボチャのようなものでしょうか。
カボチャは硬くて重いものが上物です。
岩のように硬いカボチャは間違いなく美味です。
今回のカボチャは黒光りするほどの完熟品。
甘くてホクホクとした美味しいカボチャだと思います。
薄味に調味したお出汁にカットしたカボチャを入れて炊飯します。
ザックリと混ぜれば山吹色のご飯になり、なんとも食欲をそそります。
カボチャは夏野菜といわれますが、北海道のカボチャは今が一番美味しいのではないでしょうか?
◆おかず◆ エリンギの天ぷら 広島菜の煮浸し 高野豆腐の卵とじ
◎本日の価格 480円
29日に近畿地方で木枯らし1号が吹きました。
昨年よりも4日遅いペースとか。
そういえば、私が住む兵庫では出勤する時間は早くも一桁の気温。
厳しい冬も目の前です。
本日は、秋鮭(アキサケ)ご飯です。
秋といえば鮭!
北海道では秋味と呼ばれますが、今年は水温が高く鮭が不漁続きで3年連続の低水準とか。
高値とは言いましても、秋に鮭を仕入れない訳にはいきません。
ここに来て水温も下がり、やや値段が落ち着きましたので仕入れて来ました。
まずまずの脂です。
天然の生鮭の身はやはり綺麗なサーモンピンク。
一晩塩で締め、サッと焼いてお出汁で炊飯します。
香ばしい脂の風味とほんのりと甘い食味はやはり秋のご馳走。
皆さんお好きな秋鮭ご飯です。
◆おかず◆ 平茸の卵とじ 京水菜と油揚げの煮浸し ピリ辛コンニャク
◎サービス価格 500円
昨年よりも4日遅いペースとか。
そういえば、私が住む兵庫では出勤する時間は早くも一桁の気温。
厳しい冬も目の前です。
本日は、秋鮭(アキサケ)ご飯です。
秋といえば鮭!
北海道では秋味と呼ばれますが、今年は水温が高く鮭が不漁続きで3年連続の低水準とか。
高値とは言いましても、秋に鮭を仕入れない訳にはいきません。
ここに来て水温も下がり、やや値段が落ち着きましたので仕入れて来ました。
天然の生鮭の身はやはり綺麗なサーモンピンク。
一晩塩で締め、サッと焼いてお出汁で炊飯します。
香ばしい脂の風味とほんのりと甘い食味はやはり秋のご馳走。
皆さんお好きな秋鮭ご飯です。
◆おかず◆ 平茸の卵とじ 京水菜と油揚げの煮浸し ピリ辛コンニャク
◎サービス価格 500円
週末も市場に入りましたが、今年の松茸は不作のようです。
理由は夏の暑さと少雨。
輸入物(中国や米国)も急に値上がりしましたし、今年はちょっと無理でしょうか?
例年の2倍以上の国産などは夢のまた夢です。
本日は、切り干し大根の五目風です。
切り干し大根も外食や中食では輸入物が当たり前の食材。
国産は5倍ほどの値が付きますから致し方ないのでしょうか?
しかし、当店ではずっと九州産(主に宮崎県)を使っております。
やはり国産は風味良く、食感も一味違います。

切り干し大根は細く切った大根を天日で干して作ります。
太陽の光を浴びて栄養価が増します。
特に食物繊維とカルシウム、鉄分などが多い抜群の健康食品。
ただ、戻して使うスローフードは手間暇を要し、あまり摂られていないのが現状です。
ヒジキ同様、切り干し大根ももっと食べたい食品です。
今回は切り干し大根に油揚げとコンニャク、細切りの人参や三つ葉などとお出汁で炊飯します。
ちょっと五目風・・・栄養と美味しさを兼ね備えた炊き込みご飯です。
◆おかず◆ 万願寺の天ぷら カレーキャベツ カブの風呂吹き
◎本日の価格 480円
【本日はサービス券の発行日です】
理由は夏の暑さと少雨。
輸入物(中国や米国)も急に値上がりしましたし、今年はちょっと無理でしょうか?
例年の2倍以上の国産などは夢のまた夢です。
本日は、切り干し大根の五目風です。
切り干し大根も外食や中食では輸入物が当たり前の食材。
国産は5倍ほどの値が付きますから致し方ないのでしょうか?
しかし、当店ではずっと九州産(主に宮崎県)を使っております。
やはり国産は風味良く、食感も一味違います。
切り干し大根は細く切った大根を天日で干して作ります。
太陽の光を浴びて栄養価が増します。
特に食物繊維とカルシウム、鉄分などが多い抜群の健康食品。
ただ、戻して使うスローフードは手間暇を要し、あまり摂られていないのが現状です。
ヒジキ同様、切り干し大根ももっと食べたい食品です。
今回は切り干し大根に油揚げとコンニャク、細切りの人参や三つ葉などとお出汁で炊飯します。
ちょっと五目風・・・栄養と美味しさを兼ね備えた炊き込みご飯です。
◆おかず◆ 万願寺の天ぷら カレーキャベツ カブの風呂吹き
◎本日の価格 480円
【本日はサービス券の発行日です】
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター