今日の献立
本日は、蓮根(レンコン)ご飯です。
徳島県産の阿波レンコンを使います。

awarenkon.jpg 阿波レンコン 10kg

国産のレンコンといえば高級品ですが、当店では特別なルートがありますので、春の一時期を除いて定期的に炊いています。

濃厚なお出汁に油揚げとレンコンのみで炊飯します。
シャキシャキとしたレンコンにご飯はモッチリ・・・
美味しい炊き込みご飯です。

◆おかず◆ ペコロスの衣揚げ 粉ふき芋 万願寺(走り)玉子

◎本日の価格 490円
ここの所は天候が悪く気温はやや高めでしたが、また寒くなるようです。
お野菜の値は上昇の一途。
暖かくなるまでは値下がりしないでしょうか?
今しばらくの我慢です。

本日は、五目ご飯です。
お好きな具材で作る五目ご飯は、ご家庭でもよくされるのではないでしょうか?
しかし当店では以外に珍しいご飯になります。

毎回具材は変わりますが、今回はゴボウとシメジにツナ缶を入れて炊飯します。
もちろんベースは特製のお出汁ですので、お味に間違いはありません。
味付けはやや濃い口で・・・
濃厚にして芳醇。
旨みの濃い炊き込みご飯です。

◆おかず◆ 南瓜の精進揚げ インゲンとパプリカのゴマ和え 下仁田ネギの卵とじ

◎本日の価格 470円




昨日のコラボ弁当。
あいにくの天候にもかかわらず沢山のお客様がご来店くださいました。
私は残るのを覚悟して沢山炊いたのですが、おかげ様の完売御礼!
本当にありがとうございました。
ただ、なぜムカゴ?と思われた方がいらっしゃいましたが、今までの茶飯は大抵が大豆でした。
今回は「山」がテーマでしたので山のムカゴを選びました。
もし季節が秋だったら松茸になっていたかも知れませんね。
また、ご飯のトッピングにしたインゲンですが、実は「雨」を表現したつもりです。
お分かりの方はいらっしゃいました?(汗)
次回のコラボ弁当は、来週23日(木)ですのでお楽しみに!

本日は、新・鮪(マグロ)ご飯です。
那智勝浦港から新物のトンボマグロが入荷しました。
市場ではびん長マグロとも呼ばれる体長1メートルほどの小型のマグロです。

トンボと言いますと、缶詰やなまり節、また回転寿司のネタなどに使用されます。
しかしこのマグロ、上物に当たると味が良くびっくりすることがあります。
今回の物は今年の新物で、脂の乗りもよく旨みがあります。
カマ(トロ)の部分も買いましたので、ご飯にしても美味しいでしょう!

maguro3.jpg

マグロを湯引きし余分な脂と生臭みを抜きます。
骨を取り除き、血合いを掃除し、身をほぐします。
濃厚なお出汁にマグロの身と生姜を入れて炊飯すればマグロご飯の完成です。
今回のものは上物ですのでお味は保証いたします。

◆おかず◆ 高野豆腐の含め煮 チンゲン菜とコーンのふわふわ卵 五目豆

◎サービス価格 500円
本日は、先日お知らせしました映画「キツツキと雨」とのコラボお弁当の第一回目です。
お弁当でコラボするのは初めての経験です。
大変むずかしく、色々考えこんでしまいましたが、当店のスタイルでやらせていただくことにしました。

当店のお弁当をまだご存知でない方にご説明しますと、基本は毎日日替わりでの炊き込みご飯。
おかずも日替わりで三品が付きまして、他には手作りのお漬物。
出来る限り国産の食材にこだわり、特製のお出汁を基本に無添加で手作りしています。
今回は映画とのコラボですので、「キツツキと雨」にちなんだお弁当といたします。

まずご飯ですが、お出汁ではなく、「キツツキと雨」のロケ地に使われた岐阜県白川町で栽培された白川茶の煎茶を煮出して茶飯といたします。
具材には、やはり山のイメージで零余子(ムカゴ=山芋の球芽)を一緒に炊き込みます。

おかずですが、映画の中でやたらと味付け海苔が登場します。
角川映画さんにお聞きしたところによりますと、撮影前に沖田修一監督がキコリの方々に取材をされたそうです。
その中のお一人のお宅に大量の味付け海苔があったとか。
実際に主演の役所広司さんは大の海苔好きです。
そこで、海苔の衣で材木に見立てたチクワを天ぷらにしたいと思います。

おかずの二品目は、山といえばキノコ・・・。
今回はエリンギ、ブナピー、シメジで玉子焼き風にいたします。
映画の中で登場するちょっと焦げた卵焼き・・・実においしそうで、そのお弁当を再現しようかとも考えたくらいですが、やはり当店流で。

おかずの三品目は、やはりロケ地で岐阜の中津川は栗きんとん発祥の地です。
栗きんとんからヒントを得た、サツマイモに甘栗を混ぜた甘めの一品にいたします。

以上が今回の献立になりますのでどうぞお楽しみに!
お天気が心配ですが、ぜひのご来店をお待ちしております。

◎本日の価格 490円


★来週23日(木)はコラボお弁当の二回目になります。
次回はまったく別の献立で、お出汁で炊飯したお弁当にいたします。



本日は、豌豆(エンドウ)ご飯です。
先日の蕗(フキ)に続き、早くも豌豆(紀州うすい)が入荷です。

endo.jpg 紀州うすい 5kg

走り、旬、名残り・・・
ことに料理屋では「走り」が重んじられます。
最盛期の旬まで待てば安くて成熟したものが手に入るのに一体なぜでしょう?
せっかく高いお金を支払っていただく訳ですから、少しでも早く珍しい食材をお出ししたい。
また、「もうそんな季節ですか」と、四季の移り変わりをいち早く感じ取っていただきたいという店主の気持ちの表れでしょうか。
ですから、ご家庭の食卓に上がってからではいささか遅い訳です。
ただ、もちろん旬や名残りにもそれぞれ良さがあるのですが。

豌豆に関しましては早めのものが美味しいように感じます。
5月も半ばを過ぎると皮が厚くなり、若干口に残るように思います。
走りの豌豆ご飯をぜひどうぞ。

◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ カレーキャベツ 南瓜の小倉煮

◎本日の価格 490円

Whitney-Houston.jpg 合掌...


昨年のM・ジャクソンさんに続き、ホイットニー・ヒューストンさんが急逝されました。
あまりにも早い死...48歳でした。
私から見れば80年代半ばから90年代の歌姫といった感じですが、1988年の大阪城ホールで聴いた圧倒的な歌唱力が今でも印象に残っています。




カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 12
13 15 18 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.