今日の献立
遅ればせながら、連休前の22日(木)は悪天候にも関わらず、沢山のお客様にご来店いただきました。
私は雨でダメかな?とは思っていましたが、ご飯はしっかりと炊いていました。(笑)
当店にとっては今年最後の営業日。
最後だからとご来店いただいた方があまりにも多く、本当に感謝しております。
沢山の良いお客様に恵まれた幸せ者のしきしきでした。
尚、年明けの営業は1月6日(金)からになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
で、おせちもぼちぼち始めています。
時間のかかるもの等の仕込みで、まだ最終的な調理にはかかれません。
ピークは29日、30日の二日間でしょうか。

食材では幻の数の子と言われる「握り子」が入荷。
これは石狩川の純国産でかなり高価な品です。
手で握ったかのように身が縮れているのが特徴です。
通常の数の子と違い、一切冷凍されていませんので歯ごたえ、味、風味、どれも異次元の美味しさ。
ただ、なかなか流通しませんので百貨店にもありません。(恐らく?)

今年は山口の岸根栗が手に入りませんでした。
諦めかけていたのですが、なんと氷温で貯蔵した丹波の銀寄が入荷。
大きさも特大ですから、今年も渋皮栗(金団?)にいたします。

それから焼物用の巨大な鰆。
極上物でお刺身にもできます。
市場で会った知り合いの料理人に、焼物なら沖サワラで十分じゃない?と言われましたが、やはり納得がいきません。
下ろしましたが、脂がたっぷりでかなり美味しそうです。
三日ほど味噌柚庵地に漬けて炭火で焼き上げます。

毎年入れる銀杏は藤九郎を。
かなり巨大な銀杏で、これ以上の銀杏はありません。
これも最後に酒煎りにします。
それではまた明日、早朝から市場に行って参ります!
私は雨でダメかな?とは思っていましたが、ご飯はしっかりと炊いていました。(笑)
当店にとっては今年最後の営業日。
最後だからとご来店いただいた方があまりにも多く、本当に感謝しております。
沢山の良いお客様に恵まれた幸せ者のしきしきでした。
尚、年明けの営業は1月6日(金)からになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
で、おせちもぼちぼち始めています。
時間のかかるもの等の仕込みで、まだ最終的な調理にはかかれません。
ピークは29日、30日の二日間でしょうか。
食材では幻の数の子と言われる「握り子」が入荷。
これは石狩川の純国産でかなり高価な品です。
手で握ったかのように身が縮れているのが特徴です。
通常の数の子と違い、一切冷凍されていませんので歯ごたえ、味、風味、どれも異次元の美味しさ。
ただ、なかなか流通しませんので百貨店にもありません。(恐らく?)
今年は山口の岸根栗が手に入りませんでした。
諦めかけていたのですが、なんと氷温で貯蔵した丹波の銀寄が入荷。
大きさも特大ですから、今年も渋皮栗(金団?)にいたします。
それから焼物用の巨大な鰆。
極上物でお刺身にもできます。
市場で会った知り合いの料理人に、焼物なら沖サワラで十分じゃない?と言われましたが、やはり納得がいきません。
下ろしましたが、脂がたっぷりでかなり美味しそうです。
三日ほど味噌柚庵地に漬けて炭火で焼き上げます。
毎年入れる銀杏は藤九郎を。
かなり巨大な銀杏で、これ以上の銀杏はありません。
これも最後に酒煎りにします。
それではまた明日、早朝から市場に行って参ります!
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
カウンター
カウンター