忍者ブログ
今日の献立
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
今日もお仕事お疲れ様でした。
今週いっぱいまでの方が多いのでしょうか?

私も毎日頑張っています。
やはり今年は最後まで相場がめちゃくちゃです。

特に驚いたのがクワイです。
多くの店では今年は無理だと中国産を仕入れているようです。
国産は1箱が1万円以上!
門真のクワイなど3万円もします。
ただクワイは、芽が出るお正月の縁起物。
入れない訳にはいきませんので、頑張って国産を仕入れてきました。



昨年「今頃どこでとれるのですか?」と、尋ねられた筍も入荷しました。
確かに真冬に筍がとれるとはご存知ない方もおられます。



しかしあるんです、早掘りの筍が。
もちろん中国産が多いのですが、国産もわずかながらあります。
今日仕入れたものは福岡からの航空便ですから、それなりのお値段がします。



こちらは焼き魚用に仕入れた近海物のサワラ。
小さな切り身にして3日ほど味噌タレに漬け込み、最後に炭火で炙ります。



ちょっと休憩中に更新しましたが、明日からは無理かもしれません・・・
PR
皆さん、お仕事お疲れ様です!

私も本日よりおせち作りが始まりました。
とは言いましても、まだ本格的な調理にはかかれませんが、今日は乾物を戻す作業です。

干し数の子と黒豆をそれぞれ塩水とお米のとぎ汁に漬け込みます。
数の子は日に2、3度 塩水を入れ替えて4~5日ほど。
黒豆は一昼夜置いて吸水させ、とろ火の鍋で5日ほど火入れします。



乾物は時間がかかりますねぇ・・
しかし収穫や加工はもとより、出来上がるまでのこの時間がないとあの味にはなりません。
現在では忘れ去られようとしている日本古来の究極のスローフード。
私らの代で絶やす訳にはいきません。
たいのたい・・・ご存知の方も多いでしょうが、魚の形をした骨です。
左右の胸びれにそれぞれ1つありますから、一匹の鯛に2つあります。
当店では毎回丁寧にはずして店頭に並べます。
この鯛の鯛をお財布に入れておくとお金が貯まるといわれています。
金曜日の鯛めしに使ったものですが、30個弱がすぐに無くなりました。



ちなみにこの骨はどんな魚にもあります。
例えばアジなら鯵の鯵。
ヒラメなら平目の平目・・となります。

今回もお陰様であっと言う間の完売でしたが、次回の鯛めしもお楽しみに!
今年も沢山のお祝いの品、お言葉をありがとうございました。
これからもこの地でお弁当をご提供できるよう頑張って参ります。
どうぞご贔屓によろしくお願い致します。



今、ご来店くださっているお客様でどれくらいの方がご存知でしょうか?
当店の始まりがたこ焼き店だったこと。
たこ飯が名物で毎週火曜日と木曜日はたこ飯だったこと。
毎月曜日は野菜カレーだったこと・・・
おそらくほとんどの方はご存知ないかと思います。

当店も来月で丸6年を迎えます。
そんな開店当初から毎日足を運んでくださった数少ないお客様が会社の移転で本町を離れられました。
雨の日も風の日も、またどんな献立の日でも毎日通ってくださったお客様。
自分が今健康にあるのはしきしきごはんのおかげだとも言ってくださいました。
本当にありがたく感謝の気持ちでいっぱいですが、週明けからお顔を見れないかと思うと寂しさもこみ上げてきます。

今まで本当にありがとうございました!
新天地でのご活躍をお祈りしています。

一方的に当店がお世話になっていたにも関わらず、ご丁寧にお礼の品をいただきました。
本当に最後までお心遣いありがとうございました。




カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]