忍者ブログ
今日の献立
9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
10月8日は当店7周年の日でした。
早いものだなぁと思う反面、当初のことを思うと良く続けてこられたなぁと感慨深くなったり・・
当店の今があるのは、沢山のお客様や仕入先の業者さん。
もっと言えば、魚をとってくれる漁師さんや野菜を育ててくれる農家の方。
また、食材を運んで来てくれる配送業者さんや、その他関わりのあるすべての方々に感謝の日々です。



これからも続けていければいいのですが、肝心の自分の健康管理もおろそかにならないようにと思った記念日でした。
ちなみに私はこの店を始めて、といいますか、以前の店でも体調を崩して休んだことがありません。
(実際は崩してますが、休んでいません)
会社とちがい代わりがいませんし、何よりお客様に迷惑がかかります。
よく、「ウチが休んでもお店は他にいくらでもあるから」などと平気で言う経営者がいますが、私はそんな気にはなれません。
うぬぼれでしょうか?



今年もまた沢山の方からお心遣いをいただき、これまた感謝で大変恐縮しております。
中には心温まるメッセージもそえられ、感動と共に、これからもがんばろう!と思った出来事でした。







こちらは金曜日の特別な一品「鯛の兜煮」。
代わりに今回は赤だしはありませんでした。
約2.5kgの大きな鯛で頭もジャンボ!
料理屋なら2,000円前後以上のプライスですが、当店のモットーでお安く販売しました。
近海天然物の兜煮は、丁寧に下処理し、お酒や出汁をたっぷりと使った料亭の味。
鯛が4匹でしたので、二つに梨割りし、計8つ。
お楽しみいただけましたでしょうか?



手があれば、このような本格的な一品も販売したいのですが、何分、お弁当業務で手一杯。
余裕があれば、また、考えたいと思います。
PR
金曜日の落ち鮎ご飯にあしらった紫の菊の花。
強く主張する鮎ご飯との取り合わせに面白いかと仕入れました。



別名「もってのほか」。
秋田県で秋に栽培される延命楽(エンメイラク)という種類の菊花です。
高貴な香りとほのかな甘みとほろ苦さは大人の味。
他には黄色い花もあります。

彩りも綺麗で、地味な色彩の鮎ご飯に一花添えてくれました。
中には食べられるのですか?と言う方もおられましたが、食用菊ですのでまったく問題はありません。

日本料理にとってのあしらいは、味はもちろん季節の趣きを添える貴重な存在です。

たまに食べたくなるのがインスタントラーメンです。
インスタントとはいいましても、探せばこだわったものがあります。
特に私は肉系を使わないものがお気に入り。

国産小麦粉使用は当たり前。
杉樽で仕込んだ有機純正醤油に無かん水の麺など、その辺のラーメン屋さんよりも吟味されたものが多くあります。
その代わり、お値段は普通のインスタントラーメンの5倍以上はしますでしょうか?

長ネギや白菜、卵など、具を入れるとかなり満足!
真面目に作った食品は、納得の美味しさです。



右から・・マルシマ・尾道ラーメン 藤原製麺・バター醤油味ラーメン 西海醤油・明石のりラーメン
本日はお店の定休日。
しかし、土曜日も早朝から市場へ出向きます。

やはり野菜は高いです。
特に高価なのは白菜やレタス、キュウリなど。
葉物類や菌茸類、茄子なども値上がりしています。
よくご飯にトッピングする三つ葉。
ここ一月ほどまったく手が出ませんし、お浸しなどは夢のまた夢・・

先の台風や大雨で畑やハウスは荒れ、回復する間もなく今の日照不足。
正常に戻るのは恐らく来月になるとのお話でしたが、これからまた台風のシーズンです。
特に当店はお野菜がメインですので、悩みは尽きません。

そんな中でも秋の味覚サンマが値下がりしてきました。
来週はサンマが買えそうです。

現状は厳しい仕入れ状況ですが、私は絶対に値切りません。
誰しも値切られるといい気はしませんし、八百屋さんも農家さんも皆が必死です。
ただ、だからといって、単純にお弁当の価格を吊り上げる考えもありません。
4月の消費税増税以降、かなり強気で値上げした店も多々ありますが、私から見ればもっと努力できるのに・・と思うことが多いです。
特に仕入れは自分で足を運ばずに業者に配達させる。
体は楽でしょうが、それでは安く仕入れることは不可能です。
また、真の相場も分かりませんし、なにより見る目が養われません。


安倍改造内閣の顔ぶれを見れば、消費税10パーセントへの階段は間違いがなさそうです。
その時どうなるかは分かりませんが、今の500円前後の価格を維持できるよう、足を運んで努力しますので、今後共よろしくお願いいたします。
今日はお盆です。
先祖の霊を祀る行事ですが、各地方によって風習があります。
わが家ではお供えをし精霊船を流していました。
子供の頃から数十年続けていましたが、小さい頃はお供えのおこぼれのおやつが楽しみでした。
今では祖母も亡くなり、暫くして行わなくなりましたが・・

お盆には殺生を控える様にといわれます。
漁師さんも漁には出ませんから市場にも入荷はありません。

殺生を控えた料理といえば精進料理です。
よく当店のお弁当を精進だと揶揄する肉好きの方がおられますが、まったく違います。
精進には魚介は使いません。
出汁は昆布や大豆などからひく精進出汁がベースになります。
豆腐で擬似鰻を作ったり、グルテンを鶏肉に似せた料理などがあります。
精進は私の一つの理想ですが、魚介の献立は人気が高く、なかなか難しいのが現状です。


お陰様で当店を支持してくださるお客様は年々増えています。
大変ありがたく嬉しいことです。
特に食に関心のある方が多く、原材料や調理法など、厳しい目線で捉える方がほとんどです。
健康面や安全面を考慮される方も多くおられます。

これから秋の松茸や栗など何度か使う機会がありますので、昨今問題になっている中国産についてはちょっと考えさせられます。
ただ、ご存知ない方も多いようですが、加工食品の製品表示は最終加工地となります。
たまに当店で中国産を使うと極度のアレルギーを示す方もおられますが、今の世の中、知らず知らずの内に口にしているのが現状です。
でないと外食などできなくなりますから・・

私としましては国産品にこだわりがあります。
今まで通り、できうる限り国産品を使ったお弁当作りに努めて参りたいと思っておりますので、今後共どうぞよろしくお願いいたします。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]