今日の献立
12月も半ばになりました。
今年も刻一刻と終わりが近づき、日々のお弁当作りの合間に頭を悩ませるおせちのこと。
毎年おせち作りは嬉しさ反面、その苛酷さを考えると身震いします。
年々辛くなる暖房なしでの徹夜作業。
しかし普段触れることのない高級食材を使い料理できる幸せを考えると複雑な心境です。
献立もほぼ決まりましたが、後は現場に出てからより良いものを見つけて作った料理を詰め込みたいと思っています。
おせち作りは一年の集大成。
一番は体調管理を万全にすることを心がけています。
本日は、鱈子(タラコ)ご飯です。
当店のおせちにも入る棒鱈。
これは真鱈を干したものですが、タラコとは一般的に介党鱈(スケトウダラ)の卵になります。
真鱈の子は真子といって外皮が黒っぽく巨大ですが、あまり目にすることがありません。
ただ味は中々の美味で、見つけたら一度炊いてみてください。

焼いたタラコ
タラコを素焼きし、ざく切りにします。
黄金出汁を調味し、生姜をいれて炊飯します。
香ばしくコクのあるタラコご飯。
炊き込みご飯の具材としては一級品ではないでしょうか?
◆おかず◆ 焚き合わせ四品(青首大根・知床人参・ねじりコンニャク・がんもどき) 莢インゲンと油揚げのゴマ和え
◎税込勉強価格 530円
今年も刻一刻と終わりが近づき、日々のお弁当作りの合間に頭を悩ませるおせちのこと。
毎年おせち作りは嬉しさ反面、その苛酷さを考えると身震いします。
年々辛くなる暖房なしでの徹夜作業。
しかし普段触れることのない高級食材を使い料理できる幸せを考えると複雑な心境です。
献立もほぼ決まりましたが、後は現場に出てからより良いものを見つけて作った料理を詰め込みたいと思っています。
おせち作りは一年の集大成。
一番は体調管理を万全にすることを心がけています。
本日は、鱈子(タラコ)ご飯です。
当店のおせちにも入る棒鱈。
これは真鱈を干したものですが、タラコとは一般的に介党鱈(スケトウダラ)の卵になります。
真鱈の子は真子といって外皮が黒っぽく巨大ですが、あまり目にすることがありません。
ただ味は中々の美味で、見つけたら一度炊いてみてください。
焼いたタラコ
タラコを素焼きし、ざく切りにします。
黄金出汁を調味し、生姜をいれて炊飯します。
香ばしくコクのあるタラコご飯。
炊き込みご飯の具材としては一級品ではないでしょうか?
◆おかず◆ 焚き合わせ四品(青首大根・知床人参・ねじりコンニャク・がんもどき) 莢インゲンと油揚げのゴマ和え
◎税込勉強価格 530円
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
カウンター
カウンター