今日の献立
本日は節分ですね。
節分とは季節の分かれ目(分ける)という意味合いがあり、立春の前日を節分と言います。
(本来は、立春・立夏・立秋・立冬、年に4回その前日を節分と言いました)
また、節分に豆をまいて邪気を追い払い、無病息災を願う風習があります。
他にも邪気を払うといえば、鰯(イワシ)の頭を焼いて、柊(ヒイラギ)の枝に刺す、という風習もあります。
これは「鰯の頭も信心」と言うことから、鰯の強い臭いで邪気を追い払うという意味です。
私からすれば、鰯はいい臭いですがね。(笑)
で、本日は、大豆ご飯です。
巻き寿司も考えましたが、お寿司は皆さん予約なさっているかと思いまして、豆ご飯にしました。
もちろん、皆さんのお年の数だけ豆を入れさせていただきます。(ウソです!)
今回は北海道産 鶴の子大豆の新豆を使います。

大豆をフライパンで乾煎りします。
煎った大豆を番茶で炊いて、茶飯にします。
香ばしい煎り大豆と、これまた香ばしい京番茶・・・節分にふさわしいご飯ですね。
◆おかず◆ しきしきコロッケ 国産 切干大根の五目煮 白菜ともずくの酢の物
◎本日の価格 470円
節分とは季節の分かれ目(分ける)という意味合いがあり、立春の前日を節分と言います。
(本来は、立春・立夏・立秋・立冬、年に4回その前日を節分と言いました)
また、節分に豆をまいて邪気を追い払い、無病息災を願う風習があります。
他にも邪気を払うといえば、鰯(イワシ)の頭を焼いて、柊(ヒイラギ)の枝に刺す、という風習もあります。
これは「鰯の頭も信心」と言うことから、鰯の強い臭いで邪気を追い払うという意味です。
私からすれば、鰯はいい臭いですがね。(笑)
で、本日は、大豆ご飯です。
巻き寿司も考えましたが、お寿司は皆さん予約なさっているかと思いまして、豆ご飯にしました。
もちろん、皆さんのお年の数だけ豆を入れさせていただきます。(ウソです!)
今回は北海道産 鶴の子大豆の新豆を使います。
大豆をフライパンで乾煎りします。
煎った大豆を番茶で炊いて、茶飯にします。
香ばしい煎り大豆と、これまた香ばしい京番茶・・・節分にふさわしいご飯ですね。
◆おかず◆ しきしきコロッケ 国産 切干大根の五目煮 白菜ともずくの酢の物
◎本日の価格 470円
PR
● この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
カウンター
カウンター