今日の献立
本日は珍しい食材が入荷しました。
九州ではポピュラーな魚ですが、関西ではさてどうでしょう?
以前に献立に上がった鰰(ハタハタ)。
こちらも知名度が低くあまり芳しくありませんでしたが・・
本日は、吉備奈子(キビナゴ)ご飯です。
ワカサギほどの体長約10センチほどの小魚です。
体表は艶よくキラキラと光り、白身であっさりとした食べやすい魚です。

代表的な食べ方はやはりお刺身です。
鮮度の良いものは手開きにして生姜醤油で。
また、天ぷらやフライ、煮付けや塩焼きにしても美味。
種子島ではすき焼きにするそうで、郷土料理として親しまれています。
今回は一夜干しにしたものをサッと焼いて炊き込みます。
小魚ですからお頭ごと食べられますが、ちょっと手間暇かけて頭と内臓を取り、洗練された炊き込みご飯に仕立てます。
よくご存知の方も、そうでない方も、ぜひご賞味くださいませ。
★国産レモン(愛媛産)が手に入りましたので、さつま芋でも炊きましょう。

◆おかず◆ サツマイモのレモン煮 切干大根の五目煮 トマスパ
◎サービス価格 500円
九州ではポピュラーな魚ですが、関西ではさてどうでしょう?
以前に献立に上がった鰰(ハタハタ)。
こちらも知名度が低くあまり芳しくありませんでしたが・・
本日は、吉備奈子(キビナゴ)ご飯です。
ワカサギほどの体長約10センチほどの小魚です。
体表は艶よくキラキラと光り、白身であっさりとした食べやすい魚です。
代表的な食べ方はやはりお刺身です。
鮮度の良いものは手開きにして生姜醤油で。
また、天ぷらやフライ、煮付けや塩焼きにしても美味。
種子島ではすき焼きにするそうで、郷土料理として親しまれています。
今回は一夜干しにしたものをサッと焼いて炊き込みます。
小魚ですからお頭ごと食べられますが、ちょっと手間暇かけて頭と内臓を取り、洗練された炊き込みご飯に仕立てます。
よくご存知の方も、そうでない方も、ぜひご賞味くださいませ。
★国産レモン(愛媛産)が手に入りましたので、さつま芋でも炊きましょう。
◆おかず◆ サツマイモのレモン煮 切干大根の五目煮 トマスパ
◎サービス価格 500円
PR
本日は、豌豆(エンドウ)ご飯です。
今回は紀州うすいを使います。

春の訪れと共に市場では豌豆が並びます。
最近では年越しにハウス物が出てきますので、食べられた方も多いかもしれません。
調理法も色々ありますが、やはり青豆ご飯はその代表。
爽やかな青味は春を迎えれば食べたくなります。
よく議論に上がるのは豆の投入時。
最初から入れて炊飯すると、豆がシワシワになり貧相になりますし、後から入れればご飯に味が移らずに美味しくありません。
でもどちらかと言うと、最初から入れた方が美味しいかと思います。
美味しく炊くコツは、なるべく炊飯時間を短くし、唯一の調味料である塩が決め手になります。
塩にはやはり海の精をおすすめします。
当ブログを読んで青豆ご飯が食べたくなった方はぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 阿波レンコンの天ぷら 高野豆腐の卵とじ 茄子の煮浸し
◎サービス価格 500円
【本日はサービス券の発行日です】
今回は紀州うすいを使います。
春の訪れと共に市場では豌豆が並びます。
最近では年越しにハウス物が出てきますので、食べられた方も多いかもしれません。
調理法も色々ありますが、やはり青豆ご飯はその代表。
爽やかな青味は春を迎えれば食べたくなります。
よく議論に上がるのは豆の投入時。
最初から入れて炊飯すると、豆がシワシワになり貧相になりますし、後から入れればご飯に味が移らずに美味しくありません。
でもどちらかと言うと、最初から入れた方が美味しいかと思います。
美味しく炊くコツは、なるべく炊飯時間を短くし、唯一の調味料である塩が決め手になります。
塩にはやはり海の精をおすすめします。
当ブログを読んで青豆ご飯が食べたくなった方はぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 阿波レンコンの天ぷら 高野豆腐の卵とじ 茄子の煮浸し
◎サービス価格 500円
【本日はサービス券の発行日です】
消費税増税まであとわずか。
アチコチで情報収集していますが、外税方式にするところが多いようです。
当店のような小規模店ではややこしいので内税で。
とはいいましても、けっこうどんぶり勘定(笑)なところがあり、今までも消費税を戴いているといった感覚がありません。
毎日仕入れた原価から適当(?)に計算し、日替りで価格を決める。
・・てな感じですから、消費税を収める時期になると顔色が真っ青になります。
今の考えではできるだけ仕入れの部分で努力し、これまでとあまり変わらない価格でご提供できるよう努めてまいります。
ですから、500円を超えたら「高い」というのはやめてくださいね。
真っ当な食材を食べていただきたいものですから。
本日は、長芋(ナガイモ)ご飯です。
それほど献立に上がる食材ではありませんが私は好きです。
大抵は帯広(北海道)産ですが、今回は青森から入荷です。

長芋といえば居酒屋さんの短冊を思い浮かべます。
実は長芋は生で食せる数少ない芋類。
長芋と山芋ぐらいですかね、生食できるのは。
擂るとトロトロ、切るとシャキシャキ。
もちろん煮てもホクホクとして美味しいものです。
今回は炊き込みご飯ですからやや浅めに炊き、シャキホクぐらいに仕上げます。
食せば病みつき!
美味しい長芋ご飯です。
◆おかず◆ 国産紅生姜の天ぷら 白菜と竹輪煮 サラダブロッコリー
◎本日の価格 490円
アチコチで情報収集していますが、外税方式にするところが多いようです。
当店のような小規模店ではややこしいので内税で。
とはいいましても、けっこうどんぶり勘定(笑)なところがあり、今までも消費税を戴いているといった感覚がありません。
毎日仕入れた原価から適当(?)に計算し、日替りで価格を決める。
・・てな感じですから、消費税を収める時期になると顔色が真っ青になります。
今の考えではできるだけ仕入れの部分で努力し、これまでとあまり変わらない価格でご提供できるよう努めてまいります。
ですから、500円を超えたら「高い」というのはやめてくださいね。
真っ当な食材を食べていただきたいものですから。
本日は、長芋(ナガイモ)ご飯です。
それほど献立に上がる食材ではありませんが私は好きです。
大抵は帯広(北海道)産ですが、今回は青森から入荷です。
長芋といえば居酒屋さんの短冊を思い浮かべます。
実は長芋は生で食せる数少ない芋類。
長芋と山芋ぐらいですかね、生食できるのは。
擂るとトロトロ、切るとシャキシャキ。
もちろん煮てもホクホクとして美味しいものです。
今回は炊き込みご飯ですからやや浅めに炊き、シャキホクぐらいに仕上げます。
食せば病みつき!
美味しい長芋ご飯です。
◆おかず◆ 国産紅生姜の天ぷら 白菜と竹輪煮 サラダブロッコリー
◎本日の価格 490円
お待たせしました!
本日は、螢烏賊(ホタルイカ)ご飯です。
ホタルイカ漁が解禁されて約3週間あまり。
今年は不漁で入荷がゼロの日もあるようで高値安定が続きます。
そんなこんなでなかなか献立には上がりませんでした。
(料理教室ではもうとっくに使っていますが・・その話はまた今度)
早春を告げるホタルイカ。
とれるのは日本海沿岸の富山から鳥取くらいまで。
以外にも兵庫県が一番の水揚げ量を誇ります。
しかし、一番有名で高価なのは富山産。
型が大きくワタも多いので格段に美味です。
今回は炊き込みご飯ですから大量仕入れました。
毎年2度ほどですかね?献立に上がるのは。
濃厚な旨みの螢烏賊ご飯をどうぞご賞味ください。
◆おかず◆ 春キャベツの煮浸し シメジ玉子 コンニャク田楽
◎サービス価格 500円
本日は、螢烏賊(ホタルイカ)ご飯です。
ホタルイカ漁が解禁されて約3週間あまり。
今年は不漁で入荷がゼロの日もあるようで高値安定が続きます。
そんなこんなでなかなか献立には上がりませんでした。
(料理教室ではもうとっくに使っていますが・・その話はまた今度)
早春を告げるホタルイカ。
とれるのは日本海沿岸の富山から鳥取くらいまで。
以外にも兵庫県が一番の水揚げ量を誇ります。
しかし、一番有名で高価なのは富山産。
型が大きくワタも多いので格段に美味です。
今回は炊き込みご飯ですから大量仕入れました。
毎年2度ほどですかね?献立に上がるのは。
濃厚な旨みの螢烏賊ご飯をどうぞご賞味ください。
◆おかず◆ 春キャベツの煮浸し シメジ玉子 コンニャク田楽
◎サービス価格 500円
本日は、鯛(タイ)めしです。
久方ぶりの献立ですが、桜鯛といわれるように、これからが旬になります。
海王といわれる鯛は日本人にとっては特別な存在です。
当店で扱う鯛は真鯛か黄鯛。
もちろん近海天然ものしか使いません。
私の好みは黄鯛でして、関西では連子鯛と呼ばれています。
身は上品で適度に脂もあり非常に美味な魚です。

鯛めしは小骨取りなど、かなり手間暇がかかります。
しかし、美味しく食べていただくには、この手間暇を怠ってはいけません。
手抜きをするとすぐに味に表れますのでごまかしはききませんね。
お天気は崩れるようですが、心を込めて作った鯛めしをぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 炊き合わせ(聖護院大根・生芋蒟蒻・がんも・春人参) サラダブロッコリー
◎サービス価格 520円
久方ぶりの献立ですが、桜鯛といわれるように、これからが旬になります。
海王といわれる鯛は日本人にとっては特別な存在です。
当店で扱う鯛は真鯛か黄鯛。
もちろん近海天然ものしか使いません。
私の好みは黄鯛でして、関西では連子鯛と呼ばれています。
身は上品で適度に脂もあり非常に美味な魚です。
鯛めしは小骨取りなど、かなり手間暇がかかります。
しかし、美味しく食べていただくには、この手間暇を怠ってはいけません。
手抜きをするとすぐに味に表れますのでごまかしはききませんね。
お天気は崩れるようですが、心を込めて作った鯛めしをぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 炊き合わせ(聖護院大根・生芋蒟蒻・がんも・春人参) サラダブロッコリー
◎サービス価格 520円
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター