今日の献立
本日は、枝豆ご飯です。
毎年一回きりの枝豆・・・実は前回逃した方からのリクエストです。

蚕豆(ソラマメ)に豌豆(エンドウ)、枝豆などは、皮を剥くと半分以下になってしまいます。
従って、割高で高価な食材になってしまいます。
また、皮剥き等のコストを考えますと、どうしても回数が減ってしまい申し訳ありません。

edamame.jpg 河内の枝豆 8kg

今回は大阪河内の枝豆を使います。
前回は玄人好みな硬めになりましたので、今回はもう少し柔らかくします。
昆布出汁に塩のみで炊飯しますので、枝豆の甘さが際立ちます。
秋口には丹波産の黒大豆の枝豆ご飯をやりますが、通常の枝豆はこれが最後になります。
前回逃した方はぜひご賞味ください。

◆おかず◆ えびす南瓜の天ぷら 甘長のゴマ和え 高原キャベツと玉ネギのカレー煮
※昨日は荷物の積み忘れで甘長が椎茸になりました。
おかずは変更の場合がありますので、詳しくは店頭でご確認ください。

◎本日の価格 480円

◇28日(木)は、男爵ご飯です。

本日は、干し鰯(イワシ)ご飯です。
市場で何か面白い食材はないかなとウロウロしていて見つけました。
小イワシをみりん干しのように薄く味付けして干したものです。
生のものより手がかかっているからか意外に高価です。
本来はサッと炙って酒の肴にでもするのでしょうが、ご飯にも合うと思い仕入れました。

iwasimirin.jpg

このまま白ご飯に混ぜてもおいしいのでしょうが、お出汁を使って炊き込んでみます。
私自身、初めて炊くご飯ゆえにどのようなお味になるのか分かりません。
分かっているのは、ただ美味しいということだけです。(笑)

◆おかず◆ 長芋の白煮 ホウレン草の卵とじ 椎茸の衣揚げ

◎本日の価格 480円

◇27日(水)は、枝豆ご飯です。

7月より米トレーサビリティー法が施行されました。
2008年に起こった事故流通米の事件がきっかけになった模様。
米を使った加工食品を販売する飲食店や小売店が対象になります。
今回のものではまだ不十分ですが、原産国が分かるだけでも助かります。
お米はいくらでもブレンドできますし、食べても分かりにくいですから。
余談ですが・・ご飯食べ放題のお店のお米はおいしいと思ったことがありません。

takenokobentou.jpg

ちなみに店頭にもありますが、あれはお米屋さんが作って下さったポスター。
当店では現在、大分県産のひとめぼれを使っております。

本日は、ミックスキノコご飯です。
エリンギ・ブナシメジ・エノキダケをブレンドして特製お出汁で炊飯します。
立秋(8月8日頃)にはまだ少しありますが、市場ではもう中国産の松茸が並んでいます。
質はなかなか良いですが、お値段もまずまずです。
今年も松茸やりたいですね!

◆おかず◆ ジャンボインゲンの天ぷら えびす南瓜の含め煮 レタスの卵炒め

◎本日の価格 480円

◇26日(火)は、干しイワシご飯です。

本日は、新生姜ご飯です。
シーズン二度目になりますが、恐らくこれが最後になります。

新生姜はお寿司屋さんで出てくる「ガリ」を作る生姜で、ヒネより少し高価です。
当店で使う高知の新生姜は、瑞々しく爽やかな香りと辛味が非常に美味です。

bd5008e0.jpg 新生姜 3kg

前回は桂剥きにしてけんにしましたが、今回は食べ応えのある短冊切りにします。
道東産の真昆布で昆布出汁を作り、吸い地ぐらいの味付けにして炊飯します。
コッテリとした鰻の後は、さっぱりとした旬の新生姜ご飯はいかがでしょうか?

◆おかず◆ しきしき焼き 鳴門金時のサラダ 茄子の煮浸し

※おかずは変更の場合があります。


◎本日の価格 480円

本日は土用の丑の日。
暑い夏にウナギを食べてスタミナをつけ夏バテを乗り切ろう!と始まったのが江戸時代。
売り上げ不振のうなぎ屋が「本日は土用の丑の日」というビラを貼りつけて大盛況したのが最初とか。
今や養殖の技術が進んで年中を通して食べることができます。
特に中国や台湾からのウナギが多いのですが、この時期は需要が多く高騰します。
値段が安定する違う日に食べれば良いのでは、と思うのは私だけでしょうか?
もちろん、お弁当にはいたしません。
ちなみに丑の日には「う」の付くものを食べれば身体に良いとか。
うどんや梅干しなどもそうですね。

本日は、鯖(サバ)ご飯です。
当店の献立に登場するのは二回目ですね。
潮の流れが良かったのか、久しぶりに銚子(千葉県)のサバが安く手に入りました。

4b384c56.jpg 銚子の鯖 20本

サバが大衆魚と言われたのは昔の話。
今ではイワシやサバも立派に高級魚です。
よく、お弁当や定食屋で出てくるサバは大西洋サバかノルウェーサバです。
やたら脂が多く、私などはお腹を壊してしまいます。

近海のサバは味良く上品な脂があり、大分の関サバなどが有名です。
ただし、こちらは一本3千円~4千円以上もします。
昔はよく送っていただいたものですが、個人的に刺身ではサバが一番好きですね。
本マグロのトロや明石ダイよりも美味だと思います。
今回のサバも、さっそくキズシにして味見をしました。(スミマセン!)

生姜をきかせたお出汁で炊飯し、炊けたら骨を取り除き、身だけを戻してほぐします。
仕上げに刻み青ネギをパラリ・・・
前回は即完売した鯖ご飯。
今回も売り切れ御免でお願いいたします。

◆おかず◆ 小松菜の油揚げの煮浸し エノキ茸の卵とじ パプリカの甘酢あんかけ

◎サービス価格 490円

◇22日(金)は、シーズン最後の新ショウガご飯です。


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 12
13 15 18 19
20 21 26
27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.