今日の献立
本日は土用の丑の日。
暑い夏にウナギを食べてスタミナをつけ夏バテを乗り切ろう!と始まったのが江戸時代。
売り上げ不振のうなぎ屋が「本日は土用の丑の日」というビラを貼りつけて大盛況したのが最初とか。
今や養殖の技術が進んで年中を通して食べることができます。
特に中国や台湾からのウナギが多いのですが、この時期は需要が多く高騰します。
値段が安定する違う日に食べれば良いのでは、と思うのは私だけでしょうか?
もちろん、お弁当にはいたしません。
ちなみに丑の日には「う」の付くものを食べれば身体に良いとか。
うどんや梅干しなどもそうですね。

本日は、鯖(サバ)ご飯です。
当店の献立に登場するのは二回目ですね。
潮の流れが良かったのか、久しぶりに銚子(千葉県)のサバが安く手に入りました。

4b384c56.jpg 銚子の鯖 20本

サバが大衆魚と言われたのは昔の話。
今ではイワシやサバも立派に高級魚です。
よく、お弁当や定食屋で出てくるサバは大西洋サバかノルウェーサバです。
やたら脂が多く、私などはお腹を壊してしまいます。

近海のサバは味良く上品な脂があり、大分の関サバなどが有名です。
ただし、こちらは一本3千円~4千円以上もします。
昔はよく送っていただいたものですが、個人的に刺身ではサバが一番好きですね。
本マグロのトロや明石ダイよりも美味だと思います。
今回のサバも、さっそくキズシにして味見をしました。(スミマセン!)

生姜をきかせたお出汁で炊飯し、炊けたら骨を取り除き、身だけを戻してほぐします。
仕上げに刻み青ネギをパラリ・・・
前回は即完売した鯖ご飯。
今回も売り切れ御免でお願いいたします。

◆おかず◆ 小松菜の油揚げの煮浸し エノキ茸の卵とじ パプリカの甘酢あんかけ

◎サービス価格 490円

◇22日(金)は、シーズン最後の新ショウガご飯です。


本日は、根菜ご飯です。
熊本産の新牛蒡(ゴボウ)と阿波蓮根(アワレンコン)を使います。
何やら地味~な取り合わせですが、お味と栄養は折り紙つきです。
当店特製のお出汁に油揚げも入れて炊飯します。
食物繊維がたっぷりの根菜ご飯です。

★先日、ご質問をいただきました。
献立の素材の写真は毎日載らないのですか?と。
たしか前にもお話しましたが、写真の撮り忘れ、当日仕入れ、普通で平凡すぎる、写真が悪くて使えなかった・・・等々、理由は様々です。
なるべくは掲載したいのですが、デジカメで撮った写真をサイズ調整し、画像も若干補正します。
帰りが遅くなった場合などもできない場合があります。
大抵はこれらの理由からですので、載せられなくてもご勘弁ください。
決して怪しい素材は使っておりませんので念のため。(笑)

◆おかず◆ エリンギの天ぷら 新ジャガイモのサラダ 高原白菜とツナの煮浸し

◎本日の価格 480円

◇21日(木)は、久しぶりのサバご飯です。

大型で非常に強い台風6号が西日本を通過するようです。
皆さんお気をつけくださいまし。
雨が降るとどうしてもお客様の足が遠のきます。
あまりお待たせしないようにがんばります。

本日は、玉蜀黍(トウモロコシ)ご飯です。
今回は「ゴールドラッシュ」という品種を使います。

goldrash.jpg

「味来 - みらい」「恵味 - めぐみ」ときて、シーズン三回目。
トウモロコシは夏だけの味覚ですね。
使えるのも後一回ほどになるでしょうか?

トウモロコシの実だけをはずし、昆布出汁で炊飯します。
シャキシャキとして自然の甘さがおいしい炊き込みご飯です。

◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ レンコンのきんぴら 伏見甘長の焼き浸し

◎本日の価格 480円

★本日はサービス券を発行いたします。
あいにくの空模様ですが、ぜひご来店ください。

◇20日(水)は、新ゴボウとレンコンの根菜ご飯です。


昨日の甘栗ご飯。
やはり早めの完売でした。
お断りしたお客様、大変申し訳ありませんでした。

本日は、ホッケご飯です。
ホッケと聞くと、居酒屋のメニューを思い浮かべます。
安くて大きく脂ののったホッケ・・・あれはたいてい縞ホッケ(シマホッケ)です。
今回は羅臼(ラウス)産の真ホッケを送っていただきました。
真ホッケは縞ホッケに比べるとスマートで小さいです。
しかしお味は格段に上、脂ののりも程良く上品です。

hokke.jpg 上物 羅臼ホッケ 3kg

市場ではときどき空輸された生のホッケを見かけますが、通常は干物になります。
水分が多く柔らかい身質ですから、一夜干しが最上というわけです。
生の場合は鮮度が良ければ刺身、煮魚やムニエルやフライなど、なんでもいけます。

今回は浜干しにしたものを炊き込みたいと思います。
脂ののり良く、当店のお出汁ともベストマッチでしょう!
薬味には刻み青ネギと生姜。
魚好きの方はぜひご賞味ください。

◆おかず◆ 炊き合わせ四品 三度豆のゴマ和え

◎本日の価格 490円

本日は、甘栗ご飯です。
過去にも二度ほど炊きましたが、爆発的な人気でした。

天津甘栗を使いますが、もちろん中国のシナ栗を日本で石焼きにしたものです。
この栗は甘いですが、甘味料で味付けされたものではありません。
栗がもつ自然の甘みですので、ご飯とも非常に合います。
これは一度ご賞味いただいた方ならご存知でしょうか?
ちなみに日本の和栗は綺麗に皮がむけない為、甘栗にはできません。

加工に手間ひまがかかりますので致し方ないのでしょうが、天津甘栗は良い値段がします。
で、手前で皮をむくのですが、これもけっこう時間がかかります。
甘栗は、今までお世話になったお店が閉店されるので、安くしていただけました。
栗の皮むきは、アルバイトの方にお願いをしました。

人気があってもなかなかできない今回の甘栗ご飯です。

◆おかず◆ ゴーヤーの衣揚げ 茄子の煮浸し リーフレタスの卵炒め

◎サービス価格 500円

◇15日(金)は、ホッケご飯です。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 12
13 15 18 19
20 21 26
27 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.