今日の献立
本日は、白海老(シラエビ)ご飯です。
シロエビとも言いますが、標準和名はシラエビです。

春になると桜海老と共に市場に現れます。
桜海老は駿河湾(静岡県)、白海老は富山湾(富山県)のみで漁獲されます。
どちらも高級な小海老ですが、白海老の方がやや大ぶりです。

shiroebi.jpg 富山湾の宝石 白海老 2kg

料理屋時代にはよく仕入れました。
大抵は殻を剥いてお刺身にするか、カラリと素揚げにするか。
しかし、炊き込みご飯にしたことは一度もありません。

今回はお客様のリクエストですが、何度かお断りしました。
しかし、どうしてもと言われるので取り寄せた次第です。
桜海老は毎シーズン献立に上がりますが白海老は???
うーん・・・困りました。

桜海老は非常に小さいので、そのまま炊飯しても食せます。
しかし、白海老は二回りほども大きく、そのままだと殻が口に残ってしまいます。
地元では、炊き込む場合は焼いて干した白海老を入れるようですが、今回は生。
焼くか揚げるかだなと思い、フライパンでサッと水分を飛ばした後に素揚げしました。
殻を剥いて身だけを炊くことも考えましたが、殻や頭は良い出汁が出ます。
捨てるにはもったいないですね。

さあ、どうなりますか?
ぜひ、ご賞味ください。

◆おかず◆ レンコンとエリンギの磯辺揚げ 大根の旨煮 ジャコとキュウリの酢の物

◎サービス価格 520円



本日は、大豆茶飯(ダイズチャメシ)です。
北海道産の鶴の子大豆を使います。

tsurunokodaizu.jpg 国産 鶴の子大豆 2kg

豆ご飯といえば、最近は豌豆(エンドウ)でした。
また、乾物の豆では、ここのところ黒大豆でした。
鶴の子大豆は久しぶりですね。

鶴の子大豆をフライパンで空煎りします。
この場合、とろ火でゆっくりと煎りつけます。
あわてて強火で煎ると、表面だけ焦げて中々カラリと煎れません。
気長で地味な作業です。

カリッと煎れたら、沸かして常温に冷ました京番茶で炊飯します。
香ばしく煎った鶴の子大豆と、これまた香ばしい京番茶。
わびさびのごとく、非常にひなびた味わいの本日の献立ですが、
実は私の好きなご飯。
ファンが多いのもうなづけます!

◆おかず◆ 南瓜の精進揚げ 白菜と三つ葉煮 インゲンのゴマ味噌和え

◎本日の価格 460円

◇15日(水)は、白エビご飯です。

雨が降ると野菜が値上がりします。
また、雨がまったく降らなくなると、同じように値上がりします。
野菜も人間と同じで、過ごしやすい環境が良いようです。
今回も、一緒にゴボウを炊き込もうかと思いましたが、普段の二倍の値でした。
野菜はまだまだ値上がりしそうな気配。
特に当店にはやりにくい季節です...

本日は、舞茸(マイタケ)ご飯です。
先日、お話したように、菌茸類は全般的に安いのですが、
この舞茸と椎茸だけはあまり安くはありません。

キノコ類は秋を連想いたしますので、この時期にはあまり使いたくないのですが、
天然物ではありませんし、人気もありますので、年中を通して使っております。

しかし、舞茸は久しぶりですね。
今回も八百屋さんのご協力です。

4937bdd6.jpg ホクトのマイタケ 30株

天然の舞茸って、おいくらぐらいだと思われますか?
写真の一株ほどで、三千円ほどはします。
本シメジにしましても、天然物は非常に高価です。
松茸に代表されるように、天然物のキノコは大変希少ですので致し方ありませんね。
キノコ類が店頭にあふれ、手軽に使えるのも栽培技術が確立しているからこそです。

久しぶりの舞茸の香り・・・やはり良いですね。
食欲をそそります!

◆おかず◆ パプリカフライ サツマイモの小倉和え カレーキャベツ

◎本日の価格 480円

◇14日(火)は、大豆茶飯です。豆好きの方はぜひどうぞ。

本日は、河豚(フグ)ご飯です。
前回はトラフグで炊き込みましたが、今回はゴマフグです。

gomafugu.jpg 胡麻河豚 5kg

トラフグの旬は白子が肥大する冬ですが、ゴマは夏からが旬になります。
それほど入荷量が多い訳ではないゴマフグですが、潮の流れによって、
大量に捕れる場合があります。
今回は石川県産のゴマフグです。
石川県の珍味で、フグの子の糠漬けがあるのはご存知でしょうか?
多くはこのゴマフグの卵巣で作られます。
猛毒のフグの子を、長い間浸け込むことにより、無毒化するそうです。

このゴマフグは完全天然物です。
トラフグでは可食部分の皮やヒレなどにも毒があります。
素人の方は絶対に調理しないで下さい。
ただ、筋肉は可食部位ですので、ご安心を!
ゴマフグは炊くと良い出汁がでますので、美味だと思います。

◆おかず◆ 炊き合わせ四品 ピーマンの卵炒め

◎本日の価格 500円

peman.jpg 種なしピーマン

★ピーマンの掃除(種取り)は面倒くさいなぁと思っていたら、なんと種なしでした!
種なしは初めてだったのでびっくりしましたが、たまたまでしょうか?

昨日のタラご飯。
少し残ってしまいました。
やはり、お客様は少なかったですね。
ご賞味された方は、皆口々に絶賛していただけたのですが、
いかんせん、まずは食べていただかないと始まりません。
あまりメジャーでない食材を売り込むのは難しいですね。
新ショウガも入れて、美味しく炊けたのですが・・
残念です。

本日は、エリンギご飯です。
今、菌茸類はわりかし安値です。
占地、舞茸、榎茸に山伏茸なんてのもあります。
当店ではキノコのご飯は全般的に人気があります。
今回のエリンギも、コリコリとした食感で大変人気です。
濃厚なお出汁に油揚げを入れて炊飯しましょう!

◆おかず◆ しきしき焼 茄子の炒め煮 国産ブロッコリー

◎本日の価格 470円

◇10日(金)は、フグご飯です。




カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 12
13 15 18 19
20 21 26
27 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.