今日の献立
本日は、干鱈(ヒダラ)ご飯です。
北海道産の真鱈の干鱈を使います。

干鱈とは、タラを開いて干したものです。
関西では、お正月に棒鱈(ボウダラ)を炊きます。
棒鱈とは、真鱈の成魚をカチカチに干したものです。
今回の干鱈は、子供の真鱈を干したものですが、棒鱈ほど硬くはありません。
通常、干鱈は、煮物や酢の物、またはサッと焼いて酒の肴にします。
しかし、当店では炊き込みご飯にしています。

干鱈にも色々あります。
安いものは、ロシア産のスケトウダラを使った干鱈です。
今回使うものは真鱈ですので、値は張りますが、お味も良いでしょう。

干鱈を一昼夜、塩水に漬けて戻します。
この間、数回水を取り替えます。
十分に戻ったら、細かくきざみ、お出汁で炊飯します。

タラは誤解されやすい魚です。
当店でも食べず嫌いの方が多いのですが、鮮度の良いタラは非常に上品で美味な魚です。
「たらふく食う」という言葉がありますが、タラは何でも口にして常に胃袋が一杯です。
従って、少し鮮度が悪くなると、胃の内容物が腐って匂いを発するというわけです。
しかし、鮮度の良いタラはそんなことはありません。
ましてや今回の干鱈は、捕ってすぐに天日干しされていますので、
乾物独特の濃厚な旨みを満喫できます。
かなり久しぶりの献立ですが、ぜひ一度ご賞味ください。

◆おかず◆ 万願寺唐辛子の天ぷら 水菜の煮浸し 南瓜の小倉和え

mangangi.jpg

★夏の高級食材、万願寺唐辛子です。
唐辛子とは言いましても、辛くはありません。

◎本日の価格 480円

◇9日(木)は、エリンギご飯です。

本日は、玉蜀黍(トウモロコシ)ご飯です。
埼玉県産の味来(ミライ)という品種を使います。
いよいよ、トウモロコシの季節になりました。

トウモロコシには沢山の品種があります。
今回使用する味来は、別名フルーツコーンとも言われ、生で食せるトウモロコシです。
糖度は18度以上!
非常に甘味があり、少し小ぶりながら皮が薄いのが特徴です。
当店では、毎年三回ほど炊きますが、それぞれ違う品種を使います。
次回はゴールドラッシュでしょうか?ピュアホワイトでしょうか?
私にもまだ分かりません。

mirai.jpg 味来 5kg

サッと炊いて、プチプチ感を生かしましょう!
甘くてシャキシャキした、シーズン初のトウモロコシご飯です。

◆おかず◆ サツマイモの天ぷら チンゲン菜と油揚げの煮浸し コンニャクのピリ辛煮

◎本日の価格 480円

◇8日(水)は、干ダラご飯です。





本日は、豌豆(エンドウ)ご飯です。
前回、ハチクとエンドウのご飯を炊きました。
私の中では今年のエンドウは最後かなと思っていたのですが、
熱烈な豆好きのお客様よりのリクエストです。

endou.jpg 紀州うすい 5kg

豌豆の旬は春から初夏・・・3月~6月頃でしょうか。
莢(サヤ)入のフレッシュは正に旬の味で、缶詰や冷凍品にはない味と風味です。
今年は高級品の「紀州うすい」のみを仕入れましたが、やはり美味ですね。

よく聞かれますが、豆をいつ投入するのか?
最初から入れて炊飯しますと、豆がシワシワになってしまいます。
しかし、沸騰してから入れますと、今度は豆の味が十分にご飯に移らず美味しくありません。
料理屋では、最初に半分入れて、炊きあがってから、茹でておいた豆を入れたりします。
当店では最初から入れて炊飯しています。
具と米の一体感が炊き込みご飯の醍醐味ではないでしょうか?

957b8a5c.jpg

豌豆は栄養価も高い食品です。
カリウム、ミネラル、ビタミンB、食物繊維も豊富で整腸効果もあります。
ちなみに莢豌豆(サヤエンドウ)は、豌豆が膨らむ前に採った若い豆です。

名残の豌豆をぜひご賞味ください。

◆おかず◆ 長茄子の衣揚げ エノキの卵とじ インゲン胡麻和え

◎本日の価格 490円

◇7日(火)は、トウモロコシご飯です。



今まであまり見たことがなかったのですが、すごい情報番組ですね。
お店も30件ほど紹介すると言うことで、当店の出番はあっという間でした。(苦笑)
しかし、本町界隈には沢山の飲食店があります。
その中から選んでいただけたことを大変光栄に思います。

インタビューに答えていただいたお客様、ご協力ありがとうございました。
実は、沢山の方に嫌がられておりまして、当店としましても大変助かりました。

これからも、皆様のお昼が幸せな気分になるようなお弁当をご提供できればと思っております。
日々、努力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!

★ジローラモさん・・・やはりダンディーな方でしたよ。

ohashi.jpg

先日、お客様にいただいた手作りのお箸です。
カラフルで楽しい食卓になりそうですね。
貴重なお品をありがとうございました。

お待たせしました!
本日は、蛸飯(タコメシ)です。 
タコは今年に入って初めてでしょうか?

年明けは中々入荷がなく、春になればイイダコ漁が主体となり、また入荷せず。
なんとなく、やりそびれてしまいました。
リクエストはいただいていたのですが・・・スミマセン。

で、やっと予算内での入荷です。
(とは言いましても、まだ若干高いですね)
当店のタコメシは、瀬戸内(淡路か明石)産の真ダコか岩ダコの活けと決めております。
輸入物は値段は安くて良いのですが、チューインガムのような食感で風味も悪いです。
やはり、値段=味、と言うことでしょうか。

当店のお弁当は炊き込みご飯がメインでして、おかずは付録のようなものです。
しかしながら、手抜きなく丁寧に作っております。
本日の「加賀太きゅうり」などのように、時折、珍しい高級食材も使ったりします。
通常は、ワンコインのお弁当などに入る食材ではありませんが、
市場で見つけると、ついつい買ってしまいます。

kagabuto.jpg 加賀の伝統野菜です。

タコメシの薬味には、やはり有機国産の生姜が合いますね!
売り切れ御免でお願いいたします。

◆おかず◆ 竹輪の磯部揚げ 加賀太きゅうりの煮浸し 赤パプリカの土佐酢漬け

◎本日の価格 520円

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 12
13 15 18 19
20 21 26
27 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.