今日の献立
今まであまり見たことがなかったのですが、すごい情報番組ですね。
お店も30件ほど紹介すると言うことで、当店の出番はあっという間でした。(苦笑)
しかし、本町界隈には沢山の飲食店があります。
その中から選んでいただけたことを大変光栄に思います。
インタビューに答えていただいたお客様、ご協力ありがとうございました。
実は、沢山の方に嫌がられておりまして、当店としましても大変助かりました。
これからも、皆様のお昼が幸せな気分になるようなお弁当をご提供できればと思っております。
日々、努力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!
★ジローラモさん・・・やはりダンディーな方でしたよ。

先日、お客様にいただいた手作りのお箸です。
カラフルで楽しい食卓になりそうですね。
貴重なお品をありがとうございました。
お店も30件ほど紹介すると言うことで、当店の出番はあっという間でした。(苦笑)
しかし、本町界隈には沢山の飲食店があります。
その中から選んでいただけたことを大変光栄に思います。
インタビューに答えていただいたお客様、ご協力ありがとうございました。
実は、沢山の方に嫌がられておりまして、当店としましても大変助かりました。
これからも、皆様のお昼が幸せな気分になるようなお弁当をご提供できればと思っております。
日々、努力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!
★ジローラモさん・・・やはりダンディーな方でしたよ。
先日、お客様にいただいた手作りのお箸です。
カラフルで楽しい食卓になりそうですね。
貴重なお品をありがとうございました。
お待たせしました!
本日は、蛸飯(タコメシ)です。
タコは今年に入って初めてでしょうか?
年明けは中々入荷がなく、春になればイイダコ漁が主体となり、また入荷せず。
なんとなく、やりそびれてしまいました。
リクエストはいただいていたのですが・・・スミマセン。
で、やっと予算内での入荷です。
(とは言いましても、まだ若干高いですね)
当店のタコメシは、瀬戸内(淡路か明石)産の真ダコか岩ダコの活けと決めております。
輸入物は値段は安くて良いのですが、チューインガムのような食感で風味も悪いです。
やはり、値段=味、と言うことでしょうか。
当店のお弁当は炊き込みご飯がメインでして、おかずは付録のようなものです。
しかしながら、手抜きなく丁寧に作っております。
本日の「加賀太きゅうり」などのように、時折、珍しい高級食材も使ったりします。
通常は、ワンコインのお弁当などに入る食材ではありませんが、
市場で見つけると、ついつい買ってしまいます。
加賀の伝統野菜です。
タコメシの薬味には、やはり有機国産の生姜が合いますね!
売り切れ御免でお願いいたします。
◆おかず◆ 竹輪の磯部揚げ 加賀太きゅうりの煮浸し 赤パプリカの土佐酢漬け
◎本日の価格 520円
本日は、蛸飯(タコメシ)です。
タコは今年に入って初めてでしょうか?
年明けは中々入荷がなく、春になればイイダコ漁が主体となり、また入荷せず。
なんとなく、やりそびれてしまいました。
リクエストはいただいていたのですが・・・スミマセン。
で、やっと予算内での入荷です。
(とは言いましても、まだ若干高いですね)
当店のタコメシは、瀬戸内(淡路か明石)産の真ダコか岩ダコの活けと決めております。
輸入物は値段は安くて良いのですが、チューインガムのような食感で風味も悪いです。
やはり、値段=味、と言うことでしょうか。
当店のお弁当は炊き込みご飯がメインでして、おかずは付録のようなものです。
しかしながら、手抜きなく丁寧に作っております。
本日の「加賀太きゅうり」などのように、時折、珍しい高級食材も使ったりします。
通常は、ワンコインのお弁当などに入る食材ではありませんが、
市場で見つけると、ついつい買ってしまいます。
タコメシの薬味には、やはり有機国産の生姜が合いますね!
売り切れ御免でお願いいたします。
◆おかず◆ 竹輪の磯部揚げ 加賀太きゅうりの煮浸し 赤パプリカの土佐酢漬け
◎本日の価格 520円
本日は、新・生姜(ショウガ)ご飯です。
爽やかな初夏の食材、新生姜です。

9~12月に収穫される老成(ヒネ)生姜ですが、新物は6~8月に出回ります。
通年出回るヒネに比べて、柔らかくて辛味も少なく瑞々しい。
一般的には、お寿司に添える「ガリ」に加工されます。
お値段は新物の方がかなり高いですね。
当店では毎年数回、この新生姜を炊き込みご飯にしています。
主産地は高知と千葉ですが、今回は高知産を使います。
余談ですが、昨日のおかずに使った紅ショウガの天ぷらですが、
「ちっちゃいなぁ」と言われてしまいました。(汗)
スーパーで売っているような大きな天ぷらが良いそうです。
ちなみに私はスーパーの紅ショウガは食べません。
ほとんどが中国産ですから。
実はショウガというものは、多量の農薬を使って栽培されています。
当店が使っている物でも完全無農薬ではありませんが、まだ安全です。
国産の紅ショウガでスーパー並の大きさの天ぷらにすると、
お値段は3倍~5倍になるでしょう。
ショウガ天1個が100円だとすると、国産なら1個300円以上になるということです。
当店のお弁当は、なるべくワンコインで販売するべく頑張っております。
少々、お手柔らかにお願いいたします。
◆おかず◆ ポテトのサラダ がんもと小松菜の煮浸し イリコの磯辺揚げ
◎本日の価格 480円
◇3日(金)は、たこめしの予定です。
爽やかな初夏の食材、新生姜です。
9~12月に収穫される老成(ヒネ)生姜ですが、新物は6~8月に出回ります。
通年出回るヒネに比べて、柔らかくて辛味も少なく瑞々しい。
一般的には、お寿司に添える「ガリ」に加工されます。
お値段は新物の方がかなり高いですね。
当店では毎年数回、この新生姜を炊き込みご飯にしています。
主産地は高知と千葉ですが、今回は高知産を使います。
余談ですが、昨日のおかずに使った紅ショウガの天ぷらですが、
「ちっちゃいなぁ」と言われてしまいました。(汗)
スーパーで売っているような大きな天ぷらが良いそうです。
ちなみに私はスーパーの紅ショウガは食べません。
ほとんどが中国産ですから。
実はショウガというものは、多量の農薬を使って栽培されています。
当店が使っている物でも完全無農薬ではありませんが、まだ安全です。
国産の紅ショウガでスーパー並の大きさの天ぷらにすると、
お値段は3倍~5倍になるでしょう。
ショウガ天1個が100円だとすると、国産なら1個300円以上になるということです。
当店のお弁当は、なるべくワンコインで販売するべく頑張っております。
少々、お手柔らかにお願いいたします。
◆おかず◆ ポテトのサラダ がんもと小松菜の煮浸し イリコの磯辺揚げ
◎本日の価格 480円
◇3日(金)は、たこめしの予定です。
本日は、烏賊大根(イカダイコン)ご飯です。
当店のお客様がよくおかずに炊かれるそうで、それをヒントに炊き込みご飯にしてみました。
イカと大根・・ブリと大根・・など、大根は何とでも相性がよい野菜です。
大根は魚介類の旨みをよく吸収し、また、大根が魚介類の癖を和らげてくれます。
他には、タイとカブラ、棒ダラと海老芋なども有名です。
先日も、天然のブリのアラが安くありましたので、おかずにブリ大根でも炊こうかな?とおもったのですが、冬の時期ならいざしらず、結局は見送りました。
で、今回のイカと大根のご飯ですが、イカは青森県産のスルメイカを使います。
炊くと硬くなりますので、小口切りにして食べやすくします。
大根は皮付きのまま短冊に切り、フライパンにゴマ油でしんなりとと炒めておきます。
お出汁を調味し、イカと大根、生姜を入れて炊飯します。
お味はご想像の通り。
食べなきゃ損です!
◆おかず◆ 紅生姜とピーマンの衣揚げ 白菜と油揚げの卵とじ 甘酢トマト
◎本日の価格 480円
◇2日(木)は、新・生姜ご飯です。
★本日、PM7:00 毎日放送 「水野真紀の魔法のレストラン」に当店が紹介されます。
ぜひ、ご覧ください。
当店のお客様がよくおかずに炊かれるそうで、それをヒントに炊き込みご飯にしてみました。
イカと大根・・ブリと大根・・など、大根は何とでも相性がよい野菜です。
大根は魚介類の旨みをよく吸収し、また、大根が魚介類の癖を和らげてくれます。
他には、タイとカブラ、棒ダラと海老芋なども有名です。
先日も、天然のブリのアラが安くありましたので、おかずにブリ大根でも炊こうかな?とおもったのですが、冬の時期ならいざしらず、結局は見送りました。
で、今回のイカと大根のご飯ですが、イカは青森県産のスルメイカを使います。
炊くと硬くなりますので、小口切りにして食べやすくします。
大根は皮付きのまま短冊に切り、フライパンにゴマ油でしんなりとと炒めておきます。
お出汁を調味し、イカと大根、生姜を入れて炊飯します。
お味はご想像の通り。
食べなきゃ損です!
◆おかず◆ 紅生姜とピーマンの衣揚げ 白菜と油揚げの卵とじ 甘酢トマト
◎本日の価格 480円
◇2日(木)は、新・生姜ご飯です。
★本日、PM7:00 毎日放送 「水野真紀の魔法のレストラン」に当店が紹介されます。
ぜひ、ご覧ください。
本日は、原木椎茸とエノキ茸のご飯です。
王者の風格です。
今では貴重な原木栽培で育てた、大分産椎茸を使います。
昔は原木栽培が普通でしたが、大変な労力と生産効率の悪さから、次第に菌床栽培へ移行しました。
原木栽培とは文字通り、丸太(クヌギやナラ)に穴を開け、菌を植えつけて木の養分で育てた椎茸です。
極天然に近い栽培方法ですから、味、香りともに濃厚。
菌床栽培では味わえない椎茸の王様です。
非常に高価な椎茸で、通常のスーパーなどでは滅多にお目にかかれないでしょう。
昨日、破格のお値段で当店頭でお分けしましたが、またたく間に完売しました。
もちろん、椎茸のみでも非常に美味ですが、今回はエノキ茸と共に炊飯します。
複数のキノコ類を使いますと、より奥深い味わいになります。
名残の原木椎茸ですので、今度は寒くなるまで入荷しません。
ぜひ、ご賞味ください。
◆おかず◆ 蒸し茄子 新玉ネギあんかけ 高野豆腐の揚げ浸し
◎本日の価格 490円
◇6月1日(水)は、イカ大根ご飯です。
今では貴重な原木栽培で育てた、大分産椎茸を使います。
昔は原木栽培が普通でしたが、大変な労力と生産効率の悪さから、次第に菌床栽培へ移行しました。
原木栽培とは文字通り、丸太(クヌギやナラ)に穴を開け、菌を植えつけて木の養分で育てた椎茸です。
極天然に近い栽培方法ですから、味、香りともに濃厚。
菌床栽培では味わえない椎茸の王様です。
非常に高価な椎茸で、通常のスーパーなどでは滅多にお目にかかれないでしょう。
昨日、破格のお値段で当店頭でお分けしましたが、またたく間に完売しました。
もちろん、椎茸のみでも非常に美味ですが、今回はエノキ茸と共に炊飯します。
複数のキノコ類を使いますと、より奥深い味わいになります。
名残の原木椎茸ですので、今度は寒くなるまで入荷しません。
ぜひ、ご賞味ください。
◆おかず◆ 蒸し茄子 新玉ネギあんかけ 高野豆腐の揚げ浸し
◎本日の価格 490円
◇6月1日(水)は、イカ大根ご飯です。
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター