今日の献立
本日は、若布(ワカメ)ご飯です。
前回お話しましたが、主産地の岩手、宮城のワカメはほぼ全滅。
市場には珍しい韓国産の生ワカメが並んでいました。
今まであまり目にしなかった韓国産のワカメ。
需要に供給が追いつかないので緊急輸入したのでしょうか?
ただ、やはり国産に比べて質は落ちますね。
風味も少し違うような・・・
少し興味はあったのですが、やはり当店では鳴門の春ワカメを使います。

0bc5acd4.jpg 茹でた鳴門ワカメ 3kg

春の新ワカメはおいしいものですね。
ワカメはビタミン、ミネラル、食物繊維の塊で、海の野菜と言われるほど身体に良い食品です。
日本人が一年間に食べるワカメは約10万トンだとか。

元々はお客様からのリクエストで始めたワカメご飯ですが、初めはあまり気乗りしませんでした。
でも、炊いてみてビックリ!
意外にもおいしいじゃないですか。
それから少しずつ改良し、当店の準レギュラーになってしまいました。
ただ、生のワカメは年中を通して安定した価格では入ってきませんし、若いほどおいしいと言われるワカメですから、やはり今が旬でしょうね。

◆おかず◆ サツマイモの天ぷら 小松菜とがんもどきの含め煮 トマトの甘酢漬け

◎本日の価格 470円

◇27日(水)は、サワラご飯です。 
 
先日お分けした茹で竹の子ですが、好評ですぐになくなってしまいました。
お断りしたお客様には申し訳なく思っております。
今年の冬は特に寒く、竹の子が出るのも遅かった為に、そろそろシーズンも終わりに近づいています。
昨年は豊作でしたが今年は不作・・質が悪い上に高値です。
当店では後一回の竹の子ご飯を予定していますので、また、お分けできればと考えています。

本日は、キノコご飯です。
当店のキノコご飯には様々なバリエーションがありますが、今回は舞茸(マイタケ)と占地(シメジ)です。

舞茸はなぜか高く値下がりしません。
大手のホクトさんしか作っていないからでしょうか?
今回は、いつもお世話になっている八百屋さんのご協力で安くしていただきました。
こちらの店長にはホントいつも良くしていただいて助かっています。

私はいつも思うのですが、自分で仕入れに行って目利きして納得した上で仕入れる・・料理人として当然のことなのですが、どうもそういう人が少ないと感じます。
業者に電話一本で何でも持ってきてもらう。
楽ですが、それだと品質も値段もとても納得できないと思います。
少しでも安くて良い品(料理)を提供するには足を運ぶのが基本だと私は思うのですが、皆さんはどう思われますか?

★市場に出向くと安くて新鮮な、また、珍しい食材などに出会えて楽しくなります。
私はいつも、当店を支えて下さる沢山のお客様のお顔を思い浮かべながら仕入れをしています。

◆おかず◆ 新・竹の子の天ぷら 阿波レンコンのキンピラ 京三つ葉の卵とじ

◎本日の価格 480円

◇26日(火)は、鳴門のワカメご飯です。

☆大粒いちご、セミノールオレンジ、入荷しました!

本日は、蛍烏賊(ホタルイカ)ご飯です。

aff60aeb.jpg

そろそろホタルイカも終わりに近づいています。
今シーズン二度目になりますが、名残りのホタルイカご飯といたします。
前回、ご賞味いただけなかった方はぜひご来店くださいませ。

◆おかず◆ カボチャの小倉和え 京都ホウレン草のお浸し 絹さやと新玉ネギの卵とじ

◎サービス価格 500円

fdd43d8b.jpg

★福岡産の上物の筍を湯がきました。
午後からになりますが、ご希望の方にお分けいたします。 
ご飯はもちろん、煮物、和え物、焼物等、アク抜きし、軟らかく茹でていますので何にでも使っていただけます。
お値段はまだ分かりませんが、詳しくは店頭まで。

本日は、マッシュルームご飯です。 
マッシュルームは世界で一番生産量が多いキノコで、アメリカ、中国、オランダ、フランスなどが主産地です。
マッシュルームには、ホワイト、ブラウン、クリーム種がありますが、今回のものは、岡山県で作られているホワイト種を使います。

mashuroom.jpg 大粒ホワイトマッシュ 3kg

よくスーパーなどで、トレイに数粒入って売られていますね。
少量でもけっこうなお値段がします。
今回は約3キロ・・大盤振る舞いです!
お出汁にバター醤油で炊飯します。
洋風なのか?和風なのか?不思議な感じの炊き込みご飯です。

◆おかず◆ 新玉ねぎの衣揚げ 春大根のおぼろ昆布かけ トマトの卵炒め

◎本日の価格 480円

◇22日(金)は、名残りのホタルイカご飯です。


本日は、ツブ貝ご飯です。
ツブ貝とは個体の貝の標準和名ではなく、通称と言いますか、エゾバイ科の巻貝の仲間を称して「ツブ」と呼んでいます。
今回は(と言いましても初めてですが)、北海道産のエゾボラ(通称 真ツブ)を使います。
ツブ貝は高価な貝です。

ezobora.jpg 北海道産 蝦夷法螺(エゾボラ)

通常でしたら身を削ぎ切りにし、刺身にするか、壷焼きなどにして食します。
しかし当店は炊き込みご飯の店ですので、やはり炊き込みご飯にいたします。
殻から身を取り出し、貝毒(テトラミン)のある唾液腺を取り除きます。

tsubu1.jpg 剥き身です

荒塩で塩もみし、流水で丁寧に洗いヌメりをとります。
この作業は、ヌメリがなくなるまで数回繰り返します。
ご飯用に小さく切り、熱湯にサッとくぐらせて臭みをとります。

tsubu2.jpg 綺麗に下処理したツブ貝

後はお出汁で炊飯すればツブ貝ご飯の出来上がりです。
ここまで、約300個の下処理をするのに2時間もかかってしまいました。
お味は、昨年に一度だけ炊きましたバカ貝ご飯のような感じになるかと思います。
ほんのりと貝の甘みがし、磯の風味満点です!
最初で最後、ぜひご賞味下さい。

◆おかず◆ ポテトのサラダ 茄子の炒め煮 イリコの磯辺揚げ

◎サービス価格 500円

◇21日(木)は、マッシュルームご飯です。 

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 12
13 15 18 19
20 21 26
27 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.