今日の献立
昨日のわらびご飯ですが、少し残ってしまい残念でした。
私個人的にも早春にはぜひ食べたい食材ですので無理をして仕入れた次第ですが...
少し通好みなテーマでしたでしょうか?

本日は、おさつバターご飯です。
サツマイモ好きのお客様からのリクエストです。
サツマイモご飯は時々やらせていただきますが、バターを使うのは二度目になります。
先日もじゃがバターご飯を炊きましたが、芋とバターというのは合いますね。
コクが出て食欲をそそります。
お出汁を基本にお醤油と北海道産のバターをたっぷりと使いましょう!

◆おかず◆ 青首大根の旨煮 奴ネギのぬた サラダ菜の卵炒め

◎本日の価格 480円

◇25日(金)は、ホタテご飯です。

本日は、蕨(ワラビ)ご飯です。
当店では毎年一度だけワラビご飯を炊きます。

warabi1.jpg 国産 生本わらび 3KG

春の山菜と言えば一番にワラビを思い浮かべます。
実はこのワラビ、今では多く(約75%)が中国やロシアからの輸入物です。 
ワラビが国内の山にたくさん自生していたのは昔の話。
今では国産のワラビも貴重になりました。
やはり国産は食感、風味ともに優れていますが、約5倍はするお値段も優れて?います。

なぜ一年に一度かと言いますと、ワラビはアクが強く、アク抜きの為にまず藁灰(ワラバイ)を作らなければなりません。
お百姓さんからいただいて来た藁を自分で燃やして灰にします。
重曹で手っ取り早くアク抜きもできますが、どうしてもフニャフニャになってしまいます。
やはり昔からワラビのアク抜きには藁灰が一番でしょう。
その手間に加えて、国産はお値段が高すぎます。
料理屋で小鉢にするならお値段もいただけますが、当店のお弁当ではそうも行きませんし。

warabi2.jpg わらびの含め煮

例年は一緒に炊き込むのですが、今年は料理屋風に一度含め煮にしてからご飯にしたいと思います。
炊飯するのはワラビを炊いたお出汁で・・・本格的なワラビご飯です。

◆おかず◆ 新メークインの天ぷら 大根菜の卵とじ 三度豆のゴマ和え

◎サービス特価 500円!

※料理屋では先半分ぐらいしか使いませんが、今回は下の方まで使用します。
よって、少しお口に残る部分もあるかも分かりませんが、どうかご了承ください。

◇24日(木)は、おさつバターご飯です。
福島、茨城、栃木、群馬各県で収穫したホウレン草などから、食品衛生法で定められた暫定規定値を超える放射能が検出されました。
よく洗って湯がいて食べれば、直接身体に害のないレベルとのこと。
しかし実際は敬遠されるので、スーパーなどでは売り場から撤去され、産地でも処分されることになりました。
関西では東北地方から入荷する野菜は少ないので直接の打撃にはなりませんが、農家の方にはお気の毒な話です。

本日は、エリンギご飯です。
独特の風味とコリコリとした食感で人気のキノコです。
今回は長野県産になります。


◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ 阿波レンコンのきんぴら 茄子の煮浸し

◎本日の価格 470円

★本日は火曜日ですがサービス券を発行いたします。

◇23日(水)は、ワラビご飯です。

☆国産(紀州産)ネーブル入荷しました!


昨日は久方ぶりの五目ご飯で、あっという間の完売でした。
お断りしたお客様、大変申し訳ありませんでした。

本日は、鯛(タイ)めしです。
近海物の天然真鯛を使います。

c7e64954.jpg 山口県萩の天然真鯛

私は昔から天然の魚しか使いません。
値は張りますが、その魚がもつ味がキチンとします。
餌の加減か?環境の違いか?定かではありませんが。
しかし、需要と供給のバランスを考えますと、養殖魚も立派に貢献しています。
タイやヒラメ、シマアジなどの高級魚も、気軽に食べることができます。 
それはそれでありがたいことです。
前の料理屋では、このシマアジの天然物をよく探し求めました。
養殖のシマアジはスーパーでも売っていますが、天然物は中央市場でも滅多にお目にかかれません。
運良く数回仕入れることができましたが、そのお味ときたら・・・!
久しぶりに食べてみたくなりました。

話が脱線しましたが、今回の鯛は日本海物の真鯛です。
春先にかけての真鯛は桜鯛とも言われ旬を迎えます。
初夏に産卵するため、餌をたくさん食べて丸々と肥えて脂ものりおいしくなります。
今回の鯛はまだ少し早い寒鯛ですが、冷たい海水に耐えるために脂肪を蓄えます。
脂肪とは言いましても、天然物の脂は養殖物のギトギトしたものとは違い非常に上品ですのでご安心を。

当店では産卵して味が落ちる夏場を除いて鯛めしを炊いています。
今年初めての天然鯛めし。
ぜひご賞味ください。

◆おかず◆ 炊き合わせ(聖護院カブ・生芋コンニャク・春人参・がんもどき) サラダブロッコリー

◎サービス価格 530円

★おまけ・・・鯛の赤だし 1杯 100円
数量限定につき売切れの際はご容赦願います。


昨日の筍ご飯。
たっぷりと筍を使いましたので、早春の味を満喫していただけたかと思います。
おかげさまで、初物で美味しかったと大好評でした。
ただ、みぞれ混じりのあいにくの空でしたので、若干残ってしまいましたが。

本日は、五目ご飯です。
今回は・・土ゴボウ、本しめじ、大豆、油揚げで炊飯したいと思います。 
お味は奥深く、かつ栄養たっぷりの炊き込みご飯。
お出汁との相性もバッチリです。
当店では五目はあまりやりませんので、ぜひご賞味ください。

◆おかず◆ 茄子の衣揚げ じゃが芋と新玉ネギのサラダ ワケギと竹輪の酢味噌

◎本日の価格 470円

◇18日(金)は、天然たいめしです。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 12
13 15 18 19
20 21 26
27 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.