今日の献立
本日は、四方竹ご飯です。
高知特産の秋の竹の子が入荷しました。
四方竹は短い期間しか出回りませんので、仕入れるチャンスも難しいものがあります。
大抵は毎年一度だけになります。
四方竹は極端に持ちが短く、産地で湯がいて全国へ出荷されます。
茹で汁ごとそのまま発泡スチロールに閉じ込めて鮮度を保ちます。
以前はこのスタイルが確立されてなく、産地で消費されるのみでした。
見た目は孟宗竹よりも淡竹(ハチク)に似ていますが高級品です。
細く長い竹の子ですが、断面は四角い形をしています。
色味は黄緑色で美しい。
アクは少なく柔らかく、煮ても、焼いても、揚げても美味です。
今回はLサイズで大きいため、食べやすく切って炊き込みます。
黄金出汁をやや薄味に調味し、四方竹と油揚げを入れて炊飯します。
年に一度の四方竹ご飯。
秋の竹の子ご飯をどうぞご賞味下さい。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ 水菜とがんも煮 トマスパ
◎税込勉強価格 570円
★残りわずかです!
信州から国産松茸が入荷いたします。
やはり輸入物とは違う豊かな香りと存在感は憧れの食材です。
買えば数万円はしますし、手に入れるのも困難です。
数量限定ですが、ぜひこの機会にご賞味ください。
尚、完全予約販売となります。
発売日:10月19日(水)
価 格:お1つ 1,800円
高知特産の秋の竹の子が入荷しました。
四方竹は短い期間しか出回りませんので、仕入れるチャンスも難しいものがあります。
大抵は毎年一度だけになります。
四方竹は極端に持ちが短く、産地で湯がいて全国へ出荷されます。
茹で汁ごとそのまま発泡スチロールに閉じ込めて鮮度を保ちます。
以前はこのスタイルが確立されてなく、産地で消費されるのみでした。
見た目は孟宗竹よりも淡竹(ハチク)に似ていますが高級品です。
細く長い竹の子ですが、断面は四角い形をしています。
色味は黄緑色で美しい。
アクは少なく柔らかく、煮ても、焼いても、揚げても美味です。
今回はLサイズで大きいため、食べやすく切って炊き込みます。
黄金出汁をやや薄味に調味し、四方竹と油揚げを入れて炊飯します。
年に一度の四方竹ご飯。
秋の竹の子ご飯をどうぞご賞味下さい。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ 水菜とがんも煮 トマスパ
◎税込勉強価格 570円
★残りわずかです!
信州から国産松茸が入荷いたします。
やはり輸入物とは違う豊かな香りと存在感は憧れの食材です。
買えば数万円はしますし、手に入れるのも困難です。
数量限定ですが、ぜひこの機会にご賞味ください。
尚、完全予約販売となります。
発売日:10月19日(水)
価 格:お1つ 1,800円
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
カウンター
カウンター