今日の献立
当店一番?の人気商品のお味噌汁。
特に寒くなってからは更に人気が上がりました。
毎朝出汁(ダシ)をとり、スープジャーに満タン仕込むのですが、早々に売り切れてしまいます。
お弁当よりも早く完売する日も多く、お断りするお客様には申し訳ありません。
で、昨日よりイリコ出汁のお味噌汁も新登場しました。
実はお味噌汁の場合、一番出汁と二番出汁を使う日がありました。
毎日ご賞味いただくお客様ならお分かりの方もいたでしょうが、更にイリコ出汁が加わりました。
まず早朝から寸胴でとる一番出汁。
約1時間ほどかけ、削り節と昆布の旨みをじっくりと抽出します。
これは当店のベースになるもので、ご飯やおかず、すべての料理に使います。
一番出汁をとった後に引き上げたカツオ節と昆布を更に別鍋で煮出したのが二番出汁。
こちらもコトコト煮込むこと小1時間。
これはより濃厚で味の濃い出汁になります。
そして前日の夜から一晩かけてとるイリコ出汁。
これはイリコと昆布を冷水に漬けて水出しします。
味噌汁はイリコでないと・・と言われる方もいますが、イリコのコクと旨みがダイレクトに出ます。

1杯120円のお味噌汁ですが、たった1杯の中にも当店のこだわりが隠されています。
本日は、帆立貝(ホタテガイ)ご飯です。
久方ぶりのホタテご飯。
ホタテも例に漏れず品薄です。

サッと蒸してからカットします。
冷凍でないフレッシュのホタテ貝。
肉厚でプリッとした身は甘みと旨みがたっぷりです。
ただ、ご飯にするにはきざみますが・・(苦笑)
黄金出汁を和洋折衷な味付けで炊くホタテ貝ご飯。
お味はご想像通りかと思いますが、貝を使ったご飯は全般的に人気です。
◆おかず◆ 風呂吹き大根 じゃが芋のサラダ キャベツと竹輪の煮浸し
◎税込勉強価格 530円
特に寒くなってからは更に人気が上がりました。
毎朝出汁(ダシ)をとり、スープジャーに満タン仕込むのですが、早々に売り切れてしまいます。
お弁当よりも早く完売する日も多く、お断りするお客様には申し訳ありません。
で、昨日よりイリコ出汁のお味噌汁も新登場しました。
実はお味噌汁の場合、一番出汁と二番出汁を使う日がありました。
毎日ご賞味いただくお客様ならお分かりの方もいたでしょうが、更にイリコ出汁が加わりました。
まず早朝から寸胴でとる一番出汁。
約1時間ほどかけ、削り節と昆布の旨みをじっくりと抽出します。
これは当店のベースになるもので、ご飯やおかず、すべての料理に使います。
一番出汁をとった後に引き上げたカツオ節と昆布を更に別鍋で煮出したのが二番出汁。
こちらもコトコト煮込むこと小1時間。
これはより濃厚で味の濃い出汁になります。
そして前日の夜から一晩かけてとるイリコ出汁。
これはイリコと昆布を冷水に漬けて水出しします。
味噌汁はイリコでないと・・と言われる方もいますが、イリコのコクと旨みがダイレクトに出ます。
1杯120円のお味噌汁ですが、たった1杯の中にも当店のこだわりが隠されています。
本日は、帆立貝(ホタテガイ)ご飯です。
久方ぶりのホタテご飯。
ホタテも例に漏れず品薄です。
サッと蒸してからカットします。
冷凍でないフレッシュのホタテ貝。
肉厚でプリッとした身は甘みと旨みがたっぷりです。
ただ、ご飯にするにはきざみますが・・(苦笑)
黄金出汁を和洋折衷な味付けで炊くホタテ貝ご飯。
お味はご想像通りかと思いますが、貝を使ったご飯は全般的に人気です。
◆おかず◆ 風呂吹き大根 じゃが芋のサラダ キャベツと竹輪の煮浸し
◎税込勉強価格 530円
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
カウンター
カウンター