今日の献立
本日は、蕨(ワラビ)ご飯です。
ご存知 山菜の王が初めて入荷しました。
旬は春から初夏で、地方により異なります。
今回は鹿児島からの入荷で全国でも走りになります。

高級な本ワラビ。茎が太いものが上物です。
毎年お客さまが「本物のワラビを食べてビックリしました」といわれます。
それまではスーパーのパックや、山菜そばなどのフレッシュではないワラビしかご存知なかったと仰います。
ワラビは灰汁(アク)が強い山菜です。
そのままでは食せませんので、アク抜きが必要です。
一般的には重曹を使いますが、できれば灰を使いたいものです。
私は毎年春になると、藁(ワラ)を燃やして藁灰を作ります。
そうしてワラビが並ぶのを待ちます。
早朝に出店し、一番にワラビのアク抜きをします。
それからその日のお弁当作りが始まります。
前日は金目鯛でしたが、おかげさまで早々の完売。
それから昼食をとり、片付けをし、翌日の仕込みです。
午後4時頃にはアク抜きが完了し、流水にさらした後に食べやすく切り、お浸しに・・
毎日そんな感じのしきしきです。
(中にはお弁当屋はお昼で終わって帰れると思っている方が多いようですが、そんなに甘くはありません!笑)
ワラビは毎年シーズンに一度だけの献立です。
おそらく今年も今回のみかと思いますので、どうかお見逃しなく!
◆おかず◆ 子供ピーマンの天ぷら 春キャベツと三つ葉の煮浸し じゃが芋のサラダ
◎税込勉強価格 540円
【本日はサービス券の発行日です】
ご存知 山菜の王が初めて入荷しました。
旬は春から初夏で、地方により異なります。
今回は鹿児島からの入荷で全国でも走りになります。
高級な本ワラビ。茎が太いものが上物です。
毎年お客さまが「本物のワラビを食べてビックリしました」といわれます。
それまではスーパーのパックや、山菜そばなどのフレッシュではないワラビしかご存知なかったと仰います。
ワラビは灰汁(アク)が強い山菜です。
そのままでは食せませんので、アク抜きが必要です。
一般的には重曹を使いますが、できれば灰を使いたいものです。
私は毎年春になると、藁(ワラ)を燃やして藁灰を作ります。
そうしてワラビが並ぶのを待ちます。
早朝に出店し、一番にワラビのアク抜きをします。
それからその日のお弁当作りが始まります。
前日は金目鯛でしたが、おかげさまで早々の完売。
それから昼食をとり、片付けをし、翌日の仕込みです。
午後4時頃にはアク抜きが完了し、流水にさらした後に食べやすく切り、お浸しに・・
毎日そんな感じのしきしきです。
(中にはお弁当屋はお昼で終わって帰れると思っている方が多いようですが、そんなに甘くはありません!笑)
ワラビは毎年シーズンに一度だけの献立です。
おそらく今年も今回のみかと思いますので、どうかお見逃しなく!
◆おかず◆ 子供ピーマンの天ぷら 春キャベツと三つ葉の煮浸し じゃが芋のサラダ
◎税込勉強価格 540円
【本日はサービス券の発行日です】
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
カウンター
カウンター