今日の献立
秋の虫の音が心地よく、少しずつですが季節の移ろいを感じる今日このごろ。
市場に行けば、夏の食材に混じり徐々に秋のものが。
ゴーヤーにトウモロコシ、ハモやスズキがあるかと思えば、傍らには秋刀魚や新銀杏に松茸などが・・
どちらかと言えば夏は献立に苦労しますが、秋から冬、春先にかけては充実する感があります。
本日は、長芋(ナガイモ)ご飯です。
長芋の収穫は春と晩秋の年に2回。
全国シェアでは北海道と青森で8割以上をしめます。
今回は、北海道での雪解け後に収穫された春堀りの長芋になります。
芋類は貯蔵されると美味しくなります。
程よく水分も抜け、熟成されて濃い旨みにあふれます。
自宅の貯蔵庫にはおが屑に入った長芋や薩摩芋、先の三方のじゃが芋など、出番を待つ食材も多々あります。
じゃが芋などもぼちぼちかなと思いますが、急ぐこともありませんし、頃合いを見てまた。
長芋を流水で洗い、おが屑を落とします。
皮をむいてサイコロ状に切り、黄金出汁で炊飯します。
炊き加減によって食感の変化が面白い長芋。
火加減が難しいのですが、私は少しシャッキリ感を残すのが好みです。
真っ白な長芋はアクで黒く変色することもあります。
アク止めにはお酢やレモン汁などが有効です。
ネバネバ成分のムチンの効果でモチモチ感のあるご飯に・・
地味ながらなぜか人気の長芋ご飯です。
◆おかず◆ 白ネギの衣揚げ 千両茄子のゴマ和え 豆ヒジキ
◎税込価格 500円
市場に行けば、夏の食材に混じり徐々に秋のものが。
ゴーヤーにトウモロコシ、ハモやスズキがあるかと思えば、傍らには秋刀魚や新銀杏に松茸などが・・
どちらかと言えば夏は献立に苦労しますが、秋から冬、春先にかけては充実する感があります。
本日は、長芋(ナガイモ)ご飯です。
長芋の収穫は春と晩秋の年に2回。
全国シェアでは北海道と青森で8割以上をしめます。
今回は、北海道での雪解け後に収穫された春堀りの長芋になります。
芋類は貯蔵されると美味しくなります。
程よく水分も抜け、熟成されて濃い旨みにあふれます。
自宅の貯蔵庫にはおが屑に入った長芋や薩摩芋、先の三方のじゃが芋など、出番を待つ食材も多々あります。
じゃが芋などもぼちぼちかなと思いますが、急ぐこともありませんし、頃合いを見てまた。
長芋を流水で洗い、おが屑を落とします。
皮をむいてサイコロ状に切り、黄金出汁で炊飯します。
炊き加減によって食感の変化が面白い長芋。
火加減が難しいのですが、私は少しシャッキリ感を残すのが好みです。
真っ白な長芋はアクで黒く変色することもあります。
アク止めにはお酢やレモン汁などが有効です。
ネバネバ成分のムチンの効果でモチモチ感のあるご飯に・・
地味ながらなぜか人気の長芋ご飯です。
◆おかず◆ 白ネギの衣揚げ 千両茄子のゴマ和え 豆ヒジキ
◎税込価格 500円
PR
● この記事にコメントする
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター