今日の献立
本日は、ムカゴご飯です。
当店のムカゴご飯を食べた方はご存知でしょうが、まだまだ知名度は低いようです。
実はムカゴとは山芋の球芽です。
枝の間になり、ポトリと地上に落ちてまた成長していきます。
我が家の庭でもすぐに増えてびっくりしてしまいます。

今まではご飯用のSサイズを仕入れていましたが、今回は訳あって大きなLサイズを仕入れました。
もちろんムカゴも大きなものは値もはります。
大きいので半分に食べやすく切り、天然真昆布の出汁に赤穂の天塩のみで炊飯します。
ホクホクむっちりとした食味はさすが山芋を思わせます。
食べごたえのあるムカゴご飯。
特にご存知ない方は一度ご賞味してください。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 米ナスと三角がんも煮 ほうれん草のスパゲティサラダ
◎税込サービス価格 540円
当店のムカゴご飯を食べた方はご存知でしょうが、まだまだ知名度は低いようです。
実はムカゴとは山芋の球芽です。
枝の間になり、ポトリと地上に落ちてまた成長していきます。
我が家の庭でもすぐに増えてびっくりしてしまいます。
今まではご飯用のSサイズを仕入れていましたが、今回は訳あって大きなLサイズを仕入れました。
もちろんムカゴも大きなものは値もはります。
大きいので半分に食べやすく切り、天然真昆布の出汁に赤穂の天塩のみで炊飯します。
ホクホクむっちりとした食味はさすが山芋を思わせます。
食べごたえのあるムカゴご飯。
特にご存知ない方は一度ご賞味してください。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 米ナスと三角がんも煮 ほうれん草のスパゲティサラダ
◎税込サービス価格 540円
PR
本日は、蜆(シジミ)ご飯です。
蜆が美味しいのは夏と冬といわれますが、今回は寒蜆です。
蜆が持つオルニチンは肝臓に良くお酒を飲む方は摂りたい食品です。
当店の蜆ご飯は時雨煮(しぐれ煮=生姜を使った佃煮)にした蜆を黄金出汁で炊飯します。
元々小さな貝で炊けば更に縮みます。
しかしお味は濃厚で、以外に食べごたえもあり人気のご飯です。
◆おかず◆ 莢インゲンの卵とじ 風呂吹き大根 トマスパ
◎税込勉強価格 540円
蜆が美味しいのは夏と冬といわれますが、今回は寒蜆です。
蜆が持つオルニチンは肝臓に良くお酒を飲む方は摂りたい食品です。
当店の蜆ご飯は時雨煮(しぐれ煮=生姜を使った佃煮)にした蜆を黄金出汁で炊飯します。
元々小さな貝で炊けば更に縮みます。
しかしお味は濃厚で、以外に食べごたえもあり人気のご飯です。
◆おかず◆ 莢インゲンの卵とじ 風呂吹き大根 トマスパ
◎税込勉強価格 540円
本日は、イカ昆布ご飯です。
スライスしたイカに昆布とオキアミをブレンドした珍味を使ったご飯です。
皆さんご承知の通り、今イカの数が激減して高価になっています。
このイカ昆布も値上げしますよ、と業者に言われて困っています。
黄金出汁にイカ昆布と油揚げを入れて炊飯します。
もちろん当店でしか食せないオリジナルなご飯。
一度食べたら病みつきです。
◆おかず◆ エリンギの天ぷら 白菜とツナの煮浸し 安納芋の小倉和え
◎税込勉強価格 540円
【本日はサービス券の発行日です】
スライスしたイカに昆布とオキアミをブレンドした珍味を使ったご飯です。
皆さんご承知の通り、今イカの数が激減して高価になっています。
このイカ昆布も値上げしますよ、と業者に言われて困っています。
黄金出汁にイカ昆布と油揚げを入れて炊飯します。
もちろん当店でしか食せないオリジナルなご飯。
一度食べたら病みつきです。
◆おかず◆ エリンギの天ぷら 白菜とツナの煮浸し 安納芋の小倉和え
◎税込勉強価格 540円
【本日はサービス券の発行日です】
本日は、堀川牛蒡と金時人参のご飯です。
京野菜の中でもごぼうの王様といわれる堀川ゴボウ。
このゴボウは大変希少で、冬の一時期のみ収穫されます。

太さは成人男性の手首ほどもあり、長いものでは1メートルに達します。
中は空洞で、詰め物をしておせちによく使います。
アクが強いため、米ぬかを入れて柔らかく湯がいてから使います。

金時人参は京人参ともいわれ、オレンジ色っぽい西洋人参に比べて真紅で長いのが特徴です。
西洋人参のようにどこかフルーティーな感じではなく、人参本来の味を楽しめます。
この人参も冬限定で出回ります。
堀川ゴボウは身が厚いので、食べやすく切って一度炊いて味を含ませます。
以前にそのまま炊飯したら、少し水っぽくなりました。
人参は生のままで黄金出汁に油揚げを入れて炊飯します。
真冬限定の本日のご飯。
季節を感じる滋味深~い味わいです。
◆おかず◆ 南瓜の天ぷら 春キャベツと竹輪の煮浸し 水菜と春雨の酢の物
◎税込サービス価格 530円
京野菜の中でもごぼうの王様といわれる堀川ゴボウ。
このゴボウは大変希少で、冬の一時期のみ収穫されます。
太さは成人男性の手首ほどもあり、長いものでは1メートルに達します。
中は空洞で、詰め物をしておせちによく使います。
アクが強いため、米ぬかを入れて柔らかく湯がいてから使います。
金時人参は京人参ともいわれ、オレンジ色っぽい西洋人参に比べて真紅で長いのが特徴です。
西洋人参のようにどこかフルーティーな感じではなく、人参本来の味を楽しめます。
この人参も冬限定で出回ります。
堀川ゴボウは身が厚いので、食べやすく切って一度炊いて味を含ませます。
以前にそのまま炊飯したら、少し水っぽくなりました。
人参は生のままで黄金出汁に油揚げを入れて炊飯します。
真冬限定の本日のご飯。
季節を感じる滋味深~い味わいです。
◆おかず◆ 南瓜の天ぷら 春キャベツと竹輪の煮浸し 水菜と春雨の酢の物
◎税込サービス価格 530円
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター