今日の献立
三寒四温とはいいますが、今の時期の気候は不安定です。
野菜もやや値上がり傾向。
特に葉物が高くなりました。
本日は、豌豆(えんどう)ご飯です。
和歌山から紀州うすいが入荷。
今日も春の食材を仕入れてきました。
スーパーやコンビニなど、一般的な青豆ご飯には冷凍や缶詰が使われます。
手間が省けて使いやすいですし、お値段も手頃ですから。
しかしやはり莢(さや)からむいた生豆とは味、香り共に比べ物にはなりません。
莢からえんどう豆を取り出し、赤穂の甘塩のみで炊飯します。
今回は黄金出汁や真昆布出汁は使わずに豆の旨みを引き出します。
お豆は増量!
走りの豌豆のコクと旨みをご堪能ください。
◆おかず◆ エリンギの天ぷら 高野豆腐の含め煮 サラダブロッコリー
◎税込勉強価格 540円
【本日はサービス券の発行日です】
野菜もやや値上がり傾向。
特に葉物が高くなりました。
本日は、豌豆(えんどう)ご飯です。
和歌山から紀州うすいが入荷。
今日も春の食材を仕入れてきました。
スーパーやコンビニなど、一般的な青豆ご飯には冷凍や缶詰が使われます。
手間が省けて使いやすいですし、お値段も手頃ですから。
しかしやはり莢(さや)からむいた生豆とは味、香り共に比べ物にはなりません。
莢からえんどう豆を取り出し、赤穂の甘塩のみで炊飯します。
今回は黄金出汁や真昆布出汁は使わずに豆の旨みを引き出します。
お豆は増量!
走りの豌豆のコクと旨みをご堪能ください。
◆おかず◆ エリンギの天ぷら 高野豆腐の含め煮 サラダブロッコリー
◎税込勉強価格 540円
【本日はサービス券の発行日です】
PR
今日はひな祭りです。
思い浮かべるのは菱餅に雛あられ、ちらし寿司やハマグリのお吸い物でしょうか?
女の子の健やかな成長を願うひな祭り。
過去にはちらし寿司やハマグリのご飯を献立にしたこともありました。
そこで今年は菜の花のご飯にさせていただきます。
春を告げる菜の花は大阪から入荷。
若い種先菜を使います。
黄金出汁を薄味に調味し、ざく切りにした菜の花と油揚げで炊飯します。
少しほろ苦くシャキシャキとした菜の花は春の味。
一口頬張れば、春の到来を感じることができます。
◆おかず◆ なすの衣揚げ 南瓜の含め煮 カレーキャベツ
◎税込サービス価格 530円
思い浮かべるのは菱餅に雛あられ、ちらし寿司やハマグリのお吸い物でしょうか?
女の子の健やかな成長を願うひな祭り。
過去にはちらし寿司やハマグリのご飯を献立にしたこともありました。
そこで今年は菜の花のご飯にさせていただきます。
春を告げる菜の花は大阪から入荷。
若い種先菜を使います。
黄金出汁を薄味に調味し、ざく切りにした菜の花と油揚げで炊飯します。
少しほろ苦くシャキシャキとした菜の花は春の味。
一口頬張れば、春の到来を感じることができます。
◆おかず◆ なすの衣揚げ 南瓜の含め煮 カレーキャベツ
◎税込サービス価格 530円
先週末のびっくりした出来事。
ちょうど切れかけたトイレットペーパーを買おうとドラッグストアーへ出向くと棚が空っぽ。
聞けばマスクに続いてペーパーが無くなるとのデマが流れて人々が買い占めに来たとのこと。
私はまったく知りませんで、唖然としてしまいました。
しかしウチには在庫がなく、なんとしてでも必要だったので9件回ってようやくゲットできました。
この一連の騒動、一体いつまで続くのでしょうか?
本日は、ホタルイカご飯です。
春を告げる新物のホタルイカが初入荷です。
今回は安くしていただけましたので、ようやく当店でも献立に上がりました。
山陰から富山にかけての海の幸。
そろそろズワイガニ漁も終わりますので、季節も冬から春という感じです。
小さいので一匹丸ごと食せますが、お味は濃厚。
特にミソには旨みがあります。
黄金出汁に生姜をきかせてサッと煮るホタルイカ。
長時間炊くと縮みますので頃合いが難しいです。
独特の香りと旨みは春の味。
初のホタルイカご飯をぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 白ネギの衣揚げ 水菜とつみれ煮 春大根の田楽
◎税込勉強価格 540円
ちょうど切れかけたトイレットペーパーを買おうとドラッグストアーへ出向くと棚が空っぽ。
聞けばマスクに続いてペーパーが無くなるとのデマが流れて人々が買い占めに来たとのこと。
私はまったく知りませんで、唖然としてしまいました。
しかしウチには在庫がなく、なんとしてでも必要だったので9件回ってようやくゲットできました。
この一連の騒動、一体いつまで続くのでしょうか?
本日は、ホタルイカご飯です。
春を告げる新物のホタルイカが初入荷です。
今回は安くしていただけましたので、ようやく当店でも献立に上がりました。
山陰から富山にかけての海の幸。
そろそろズワイガニ漁も終わりますので、季節も冬から春という感じです。
小さいので一匹丸ごと食せますが、お味は濃厚。
特にミソには旨みがあります。
黄金出汁に生姜をきかせてサッと煮るホタルイカ。
長時間炊くと縮みますので頃合いが難しいです。
独特の香りと旨みは春の味。
初のホタルイカご飯をぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 白ネギの衣揚げ 水菜とつみれ煮 春大根の田楽
◎税込勉強価格 540円
今月は29日まであるうるう年。
うるう年は4年に一度訪れ、1年が366日になります。
ちょうどオリンピックがある年ということになりますね。
本日は、海老ご飯です。
海老の身をぶつ切りにして黄金出汁で炊飯します。
サッと煮てトッピングした時期もありますが、今は生のまま米と一緒に炊き込みます。
濃厚な海老の旨みと香り、歯ごたえを楽しめる海老ご飯です。
◆おかず◆ 米ナスと油揚げの煮浸し カリフラワーの卵とじ オクラのゴマ和え
◎税込サービス価格 540円
うるう年は4年に一度訪れ、1年が366日になります。
ちょうどオリンピックがある年ということになりますね。
本日は、海老ご飯です。
海老の身をぶつ切りにして黄金出汁で炊飯します。
サッと煮てトッピングした時期もありますが、今は生のまま米と一緒に炊き込みます。
濃厚な海老の旨みと香り、歯ごたえを楽しめる海老ご飯です。
◆おかず◆ 米ナスと油揚げの煮浸し カリフラワーの卵とじ オクラのゴマ和え
◎税込サービス価格 540円
本日は、独活(ウド)ご飯です。
東京より江戸野菜の白ウドが届きました。
早春を告げるウドをさっそくご飯にいたします。
白いウドは軟化ウド。
路地栽培で緑化させる山ウドとは異なり、地下で太陽光を遮って白く栽培されます。
ウドは日本料理には欠かせない食材。
歯ごたえがよく、上品な甘みがあり、山ウドに比べてアクも少ないのが特徴です。

皮を厚めにむき、中の白い部分を短冊に切ります。
すぐに酢水に漬けてアク抜き。
むいた皮は油で炒めてきんぴらにし、穂先は天ぷらにできます。
黄金出汁をやや薄味に調味し、ウドと油揚げを入れて炊飯します。
最後に皮のキンピラをトッピング。
ウドのご飯は恐らく最初で最後。
春の到来を感じさせる爽やかなウドご飯です。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ チンゲン菜の煮浸し がんもの卵とじ
◎税込勉強価格 530円
【本日はサービス券の発行日です】
東京より江戸野菜の白ウドが届きました。
早春を告げるウドをさっそくご飯にいたします。
白いウドは軟化ウド。
路地栽培で緑化させる山ウドとは異なり、地下で太陽光を遮って白く栽培されます。
ウドは日本料理には欠かせない食材。
歯ごたえがよく、上品な甘みがあり、山ウドに比べてアクも少ないのが特徴です。
皮を厚めにむき、中の白い部分を短冊に切ります。
すぐに酢水に漬けてアク抜き。
むいた皮は油で炒めてきんぴらにし、穂先は天ぷらにできます。
黄金出汁をやや薄味に調味し、ウドと油揚げを入れて炊飯します。
最後に皮のキンピラをトッピング。
ウドのご飯は恐らく最初で最後。
春の到来を感じさせる爽やかなウドご飯です。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ チンゲン菜の煮浸し がんもの卵とじ
◎税込勉強価格 530円
【本日はサービス券の発行日です】
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター