今日の献立
本日は、スモークサーモンご飯です。
鮭のご飯はよくやりますが、スモークサーモンは滅多にありません。
理由は高級ですから‥‥それ以外にはありません。
燻製の王様、スモークサーモン。
作り方は生食用のサーモンを塩漬けし、塩抜きした後に桜等のチップで燻します。
その後、風乾すればできあがりです。
特に燻す時間によって仕上がりが変わります。
書けば簡単ですが非常に手間ひまがかかりますから高価なのもうなずけます。
過去3度目くらいでしょうか?スモークサーモンは。
もちろんスモークサーモンは生食用です。
しかしお弁当に生ものは入れにくいので、黄金出汁で炊飯後にサッと蒸らして使用します。
普段の鮭ご飯とは少し違う芳醇でリッチな香りはやはり美味しいものです。
◆おかず◆ 菜の花と油揚げの煮浸し 高野豆腐の卵とじ 五目ひじき
◎税込びっくり価格 540円
鮭のご飯はよくやりますが、スモークサーモンは滅多にありません。
理由は高級ですから‥‥それ以外にはありません。
燻製の王様、スモークサーモン。
作り方は生食用のサーモンを塩漬けし、塩抜きした後に桜等のチップで燻します。
その後、風乾すればできあがりです。
特に燻す時間によって仕上がりが変わります。
書けば簡単ですが非常に手間ひまがかかりますから高価なのもうなずけます。
過去3度目くらいでしょうか?スモークサーモンは。
もちろんスモークサーモンは生食用です。
しかしお弁当に生ものは入れにくいので、黄金出汁で炊飯後にサッと蒸らして使用します。
普段の鮭ご飯とは少し違う芳醇でリッチな香りはやはり美味しいものです。
◆おかず◆ 菜の花と油揚げの煮浸し 高野豆腐の卵とじ 五目ひじき
◎税込びっくり価格 540円
PR
本日は、黒豆雑穀ご飯です。
北海道の黒豆に国産の16穀米をブレンドした栄養満点のご飯です。
黒豆はフライパンで香ばしく煎り、歯ごたえを残します。
16穀米は、もち玄米、もち赤米、もち黒米、丸麦、はだか麦、胚芽押麦、発芽玄米、もち麦、もちきび、ハト麦、青大豆、もちあわ、黒豆、ひえ、小豆、とうもろこし、を配合。
赤米と黒米が入りますので、もちもちとした美味しいご飯になります。
本日のベースは昆布出汁で。
北海道の天然真昆布は濃厚なお出汁になります。
味付けは赤穂の甘塩のみで。
海水から作るミネラルたっぷりで甘みのある天日塩です。
隠れ?ファンも多い雑穀豆ご飯。
連休で疲れた体に染み渡ります。
◆おかず◆ 南瓜の天ぷら 春キャベツと平天の煮浸し サラダブロッコリー(国産)
◎税込サービス価格 530円
北海道の黒豆に国産の16穀米をブレンドした栄養満点のご飯です。
黒豆はフライパンで香ばしく煎り、歯ごたえを残します。
16穀米は、もち玄米、もち赤米、もち黒米、丸麦、はだか麦、胚芽押麦、発芽玄米、もち麦、もちきび、ハト麦、青大豆、もちあわ、黒豆、ひえ、小豆、とうもろこし、を配合。
赤米と黒米が入りますので、もちもちとした美味しいご飯になります。
本日のベースは昆布出汁で。
北海道の天然真昆布は濃厚なお出汁になります。
味付けは赤穂の甘塩のみで。
海水から作るミネラルたっぷりで甘みのある天日塩です。
隠れ?ファンも多い雑穀豆ご飯。
連休で疲れた体に染み渡ります。
◆おかず◆ 南瓜の天ぷら 春キャベツと平天の煮浸し サラダブロッコリー(国産)
◎税込サービス価格 530円
本日は、甘栗ご飯です。
天津甘栗を使った人気のご飯です。
甘栗は一時期を除いて季節を問わず仕入れています。
北海道の天然真昆布で出汁をとり、赤穂の甘塩のみでシンプルに炊飯します。
控えめな栗の自然の甘さにほどよい塩気がマッチします。
ホクホクとしてコクのある天津甘栗ご飯です。
◆おかず◆ 米ナスの衣揚げ チンゲン菜と油揚げの煮浸し エリンギとエノキの卵とじ
◎税込サービス価格 540円
天津甘栗を使った人気のご飯です。
甘栗は一時期を除いて季節を問わず仕入れています。
北海道の天然真昆布で出汁をとり、赤穂の甘塩のみでシンプルに炊飯します。
控えめな栗の自然の甘さにほどよい塩気がマッチします。
ホクホクとしてコクのある天津甘栗ご飯です。
◆おかず◆ 米ナスの衣揚げ チンゲン菜と油揚げの煮浸し エリンギとエノキの卵とじ
◎税込サービス価格 540円
本日は、寒鯖(カンサバ)ご飯です。
秋に美味しくなる鯖ですが、更に味がよくなるのが真冬の寒鯖です。
青背の魚は魚好きには堪えられない美味しさです。
ただやや苦手な方は白身魚を好まれます。
そこで今回はほぐした身を食べやすく煎り焼きにして味付けしたものを使います。
黄金出汁に食べやすくした鯖の身を入れ炊飯します。
万人向きする今回の寒鯖ご飯。
青背魚の旨みを堪能できる本日のご飯です。
◆おかず◆ 白ネギの卵とじ サツマイモの国産レモン煮 モヤシのゴマ和え
◎税込サービス価格 540円
【本日はサービス券の発行日です】
秋に美味しくなる鯖ですが、更に味がよくなるのが真冬の寒鯖です。
青背の魚は魚好きには堪えられない美味しさです。
ただやや苦手な方は白身魚を好まれます。
そこで今回はほぐした身を食べやすく煎り焼きにして味付けしたものを使います。
黄金出汁に食べやすくした鯖の身を入れ炊飯します。
万人向きする今回の寒鯖ご飯。
青背魚の旨みを堪能できる本日のご飯です。
◆おかず◆ 白ネギの卵とじ サツマイモの国産レモン煮 モヤシのゴマ和え
◎税込サービス価格 540円
【本日はサービス券の発行日です】
本日は、タコ飯です。
かつては当店の名物だったタコ飯も今では幻のメニューになりました。
近年タコの不漁から価格が高騰。
特に当店が仕入れていた瀬戸内のタコが少なくなり、この十年ほどで価格も2倍になりました。
今回は北海道のタコを使用。
タコは輸入物が多いのですが、タコ飯には近海物を使いたいと思います。
タコをサッと湯がいて食べやすく切り、黄金出汁に生姜をきかせて炊飯します。
コリッとしてコクのある海の香りが満載の炊き込みご飯です。
◆おかず◆ 切干大根の五目煮 カレーキャベツ キュウリとワカメの酢の物
◎税込勉強価格 540円
かつては当店の名物だったタコ飯も今では幻のメニューになりました。
近年タコの不漁から価格が高騰。
特に当店が仕入れていた瀬戸内のタコが少なくなり、この十年ほどで価格も2倍になりました。
今回は北海道のタコを使用。
タコは輸入物が多いのですが、タコ飯には近海物を使いたいと思います。
タコをサッと湯がいて食べやすく切り、黄金出汁に生姜をきかせて炊飯します。
コリッとしてコクのある海の香りが満載の炊き込みご飯です。
◆おかず◆ 切干大根の五目煮 カレーキャベツ キュウリとワカメの酢の物
◎税込勉強価格 540円
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター