今日の献立
もう金曜日になりました。
一週間が早いですね。
本日は、平茸(ヒラタケ)と新玉葱(タマネギ)のご飯です。
珍しい取り合わせは初めてのご飯で、少々即興的です。
春に出回る新玉ネギもそろそろ終わりを迎えます。
新玉ネギとは収穫して乾燥させずにすぐ出荷されます。
辛くなく瑞々しく甘い香りは新物独特のものです。
ただ日持ちがしませんので冷蔵庫に保存し、なるべく早く使い切りましょう。
ヒラタケはプレミアムな霜降りヒラタケを使います。
普段は予算外で、安くしていただけた時だけ仕入れてきます。
このヒラタケを贅沢にざく切りにし、新玉ネギと炊き込みます。
ベースの黄金出汁を調味し、油揚げと新玉ネギ、霜降りヒラタケを入れて炊飯します。
甘い新玉ネギが入りますので、今回はミリンは入れません。
香り良く味良い、以外な組み合わせのご飯。
お味は想像しても分かりません。
お客さまの舌でご確認ください。
◆おかず◆ ゴーヤーのカレー天ぷら 春白菜とツナの煮浸し じゃが芋のサラダ
◎税込サービス価格 530円
一週間が早いですね。
本日は、平茸(ヒラタケ)と新玉葱(タマネギ)のご飯です。
珍しい取り合わせは初めてのご飯で、少々即興的です。
春に出回る新玉ネギもそろそろ終わりを迎えます。
新玉ネギとは収穫して乾燥させずにすぐ出荷されます。
辛くなく瑞々しく甘い香りは新物独特のものです。
ただ日持ちがしませんので冷蔵庫に保存し、なるべく早く使い切りましょう。
ヒラタケはプレミアムな霜降りヒラタケを使います。
普段は予算外で、安くしていただけた時だけ仕入れてきます。
このヒラタケを贅沢にざく切りにし、新玉ネギと炊き込みます。
ベースの黄金出汁を調味し、油揚げと新玉ネギ、霜降りヒラタケを入れて炊飯します。
甘い新玉ネギが入りますので、今回はミリンは入れません。
香り良く味良い、以外な組み合わせのご飯。
お味は想像しても分かりません。
お客さまの舌でご確認ください。
◆おかず◆ ゴーヤーのカレー天ぷら 春白菜とツナの煮浸し じゃが芋のサラダ
◎税込サービス価格 530円
本日は、鰹(カツオ)ご飯です。
今シーズンもカツオは高値のようで残念です。
黒潮に乗って北上する初カツオ。
旬は春と秋の年2回。
一般的には秋に脂がのる戻りカツオが人気があります。
私は断然、初カツオ!
脂よりも赤身の身質重視です。
関西なら土佐が有名な産地ですが、漁獲高では静岡が日本一です。
ただ刺身にする極上物なら、紀州すさみのカツオをおすすめします。
市場で「ケンケン」といわれるカツオですが、小型船で一本釣りし、すぐに血抜きと氷詰めして出荷されます。
1本が4、5千円はしますが、買って間違いはないでしょう。

初カツオは風味がいいですね。
カツオを節にしてサッと茹でます。
本来、血合いは栄養があり美味しいのですが、ご飯にすると少々生臭い。
丁寧に血合いを取り除いて昆布とカツオの出汁で炊飯します。
どうも先入観が悪いカツオご飯ですが、一度味わってみて下さい。
カツオの旨さを堪能していただけます!
◆おかず◆ 切干大根の五目煮 白ネギの卵とじ 春キュウリとワカメの酢の物
◎税込サービス価格 540円
今シーズンもカツオは高値のようで残念です。
黒潮に乗って北上する初カツオ。
旬は春と秋の年2回。
一般的には秋に脂がのる戻りカツオが人気があります。
私は断然、初カツオ!
脂よりも赤身の身質重視です。
関西なら土佐が有名な産地ですが、漁獲高では静岡が日本一です。
ただ刺身にする極上物なら、紀州すさみのカツオをおすすめします。
市場で「ケンケン」といわれるカツオですが、小型船で一本釣りし、すぐに血抜きと氷詰めして出荷されます。
1本が4、5千円はしますが、買って間違いはないでしょう。
初カツオは風味がいいですね。
カツオを節にしてサッと茹でます。
本来、血合いは栄養があり美味しいのですが、ご飯にすると少々生臭い。
丁寧に血合いを取り除いて昆布とカツオの出汁で炊飯します。
どうも先入観が悪いカツオご飯ですが、一度味わってみて下さい。
カツオの旨さを堪能していただけます!
◆おかず◆ 切干大根の五目煮 白ネギの卵とじ 春キュウリとワカメの酢の物
◎税込サービス価格 540円
本日は、里芋(サトイモ)ご飯です。
里芋の旬は産地や品種により様々ですが、イメージ的には秋から冬でしょうか。
今回は愛媛の小芋ですが、ほぼ通年出回ります。
小芋の皮をむき食べやすく切ります。
粗塩で揉んでぬめりをとり、サッと湯がいた後に黄金出汁で炊飯します。
ホクホクねっとりとした里芋は美味しいものです。
里芋、じゃが芋、さつま芋と芋類は人気がありますね、特に女性には ^^
◆おかず◆ なすびの衣揚げ 小松菜と油揚げの煮浸し お麩の卵とじ
◎税込サービス価格 530円
里芋の旬は産地や品種により様々ですが、イメージ的には秋から冬でしょうか。
今回は愛媛の小芋ですが、ほぼ通年出回ります。
小芋の皮をむき食べやすく切ります。
粗塩で揉んでぬめりをとり、サッと湯がいた後に黄金出汁で炊飯します。
ホクホクねっとりとした里芋は美味しいものです。
里芋、じゃが芋、さつま芋と芋類は人気がありますね、特に女性には ^^
◆おかず◆ なすびの衣揚げ 小松菜と油揚げの煮浸し お麩の卵とじ
◎税込サービス価格 530円
本日は、穴子(アナゴ)ご飯です。
アナゴも数が激減し、高騰しています。
リクエストも多々いただきますが、仕入れが難しい食材です。
600円ならいつでもできるのですが・・
真アナゴが高いので、他のアナゴをよく見かけます。
イラコやゴテンならまだ良いのですが、ウミヘビの仲間のマルアナゴが特に多いです。
確かに味はアナゴっぽい!?
回転寿司のはコレですかね?
付け焼きにした真アナゴをきざみ、黄金出汁で炊いたご飯でまぶし風に。
ご飯とアナゴが一体となり食べやすく美味しいご飯に・・
少し山椒をきかせましょう。
◆おかず◆ 春大根とがんも煮 黒豆モヤシの卵炒め サラダブロッコリー
◎税込勉強価格 550円
アナゴも数が激減し、高騰しています。
リクエストも多々いただきますが、仕入れが難しい食材です。
600円ならいつでもできるのですが・・
真アナゴが高いので、他のアナゴをよく見かけます。
イラコやゴテンならまだ良いのですが、ウミヘビの仲間のマルアナゴが特に多いです。
確かに味はアナゴっぽい!?
回転寿司のはコレですかね?
付け焼きにした真アナゴをきざみ、黄金出汁で炊いたご飯でまぶし風に。
ご飯とアナゴが一体となり食べやすく美味しいご飯に・・
少し山椒をきかせましょう。
◆おかず◆ 春大根とがんも煮 黒豆モヤシの卵炒め サラダブロッコリー
◎税込勉強価格 550円
長いお休みも終わりました。
しかしなんですね・・、私は仕事をしている方が体調も良いようです。
車で出かけると大渋滞。
どこへ行っても人 人 人で、何も良いことがありません。
私が単に人混み嫌いだからでしょうか?
本日は、明太高菜(メンタイタカナ)ご飯です。
博多明太子と高菜漬けを合わせた珍味は九州が名産です。
ご飯との相性もバッチリ!
黄金出汁で更に美味しくなり、高菜の風味とピリッとした明太子の旨味は食べごたえがあります。
パクパクいける!
食べ過ぎ注意の本日のご飯です。
週明けからお天気が悪いようですが、ぜひのご来店をお待ちしています。
◆おかず◆ さつま芋(紅はるか)の天ぷら 水菜ビーフン 高野豆腐の含め煮
◎税込サービス価格 530円
【本日はサービス券の発行日です】

ツツジも満開です
しかしなんですね・・、私は仕事をしている方が体調も良いようです。
車で出かけると大渋滞。
どこへ行っても人 人 人で、何も良いことがありません。
私が単に人混み嫌いだからでしょうか?
本日は、明太高菜(メンタイタカナ)ご飯です。
博多明太子と高菜漬けを合わせた珍味は九州が名産です。
ご飯との相性もバッチリ!
黄金出汁で更に美味しくなり、高菜の風味とピリッとした明太子の旨味は食べごたえがあります。
パクパクいける!
食べ過ぎ注意の本日のご飯です。
週明けからお天気が悪いようですが、ぜひのご来店をお待ちしています。
◆おかず◆ さつま芋(紅はるか)の天ぷら 水菜ビーフン 高野豆腐の含め煮
◎税込サービス価格 530円
【本日はサービス券の発行日です】
ツツジも満開です
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(11/28)
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/21)
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
18
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター