今日の献立
昨年12月の早掘りから触ってきた筍。
春の一時期といった印象もありますが、以外に長く出回る食材ですね。
私は筍には特に思い入れがあります。
今回入荷は淡竹(ハチク)。
一般的な孟宗竹が終わってから出てくる細長い筍です。

竹の子と書く通り、硬い竹になる前の柔らかい竹の子供。
孟宗竹は地面に出る前に掘り起こします。
それは地表に出て日光を浴びるとアクが回ってしまうからです。
逆にハチクは地表に出たものを刈り取ります。
ハチクは孟宗竹に比べてアクが少ないのが特長です。
ただ柔らかいものと硬いものを見分けるのは難しいようですが・・
ハチクを米糠で柔らかく湯がきます。
そのまま冷めるまで寝かせます。
冷めたら掃除して水にさらし、食べやすく切ります。
黄金出汁に油揚げ、ハチクを入れて炊飯します。
炊けたら少し蒸らし、ザックリ混ぜたら出来上がりです。
春の筍は今回が最後になります。
チャンスがあれば夏の緑竹、秋の四方竹もご提供できたらと思っています。
名残りの筍ご飯をぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 椎茸フライ カレーキャベツ トマスパ
◎税込勉強価格 540円
【本日はサービス券の発行日です】
春の一時期といった印象もありますが、以外に長く出回る食材ですね。
私は筍には特に思い入れがあります。
今回入荷は淡竹(ハチク)。
一般的な孟宗竹が終わってから出てくる細長い筍です。
竹の子と書く通り、硬い竹になる前の柔らかい竹の子供。
孟宗竹は地面に出る前に掘り起こします。
それは地表に出て日光を浴びるとアクが回ってしまうからです。
逆にハチクは地表に出たものを刈り取ります。
ハチクは孟宗竹に比べてアクが少ないのが特長です。
ただ柔らかいものと硬いものを見分けるのは難しいようですが・・
ハチクを米糠で柔らかく湯がきます。
そのまま冷めるまで寝かせます。
冷めたら掃除して水にさらし、食べやすく切ります。
黄金出汁に油揚げ、ハチクを入れて炊飯します。
炊けたら少し蒸らし、ザックリ混ぜたら出来上がりです。
春の筍は今回が最後になります。
チャンスがあれば夏の緑竹、秋の四方竹もご提供できたらと思っています。
名残りの筍ご飯をぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 椎茸フライ カレーキャベツ トマスパ
◎税込勉強価格 540円
【本日はサービス券の発行日です】
本日は、太刀魚(タチウオ)ご飯です。
太刀魚は通年出回りますが、これから初秋頃までが旬の魚です。
白身の高級魚ですが、今回は市場の部長に安くしていただけました。
その名の通り、銀色に輝く長い魚体の太刀魚。
スーパーなどでは切り身になって並びます。
歯は長く鋭く、実際私も指を切った経験があります。
ですから魚屋さんでは、口先を落として売られている場合も多々あります。

こんな魚です
ほどよく脂があり、特にクセもないので人気があります。
どのように調理しても美味。
シンプルに塩焼きで食す場合が多いでしょうか。
今回は一汐して少し水分を飛ばし、身に旨味を与えます。
サッと焼き、黄金出汁で炊飯し、ザックリ混ぜれば出来上がり。
独特の風味と香ばしさは高級な味がします。
◆おかず◆ えびす南瓜の含め煮 えのき茸の卵とじ チンゲン菜と油揚げり煮浸し
◎税込勉強価格 530円
太刀魚は通年出回りますが、これから初秋頃までが旬の魚です。
白身の高級魚ですが、今回は市場の部長に安くしていただけました。
その名の通り、銀色に輝く長い魚体の太刀魚。
スーパーなどでは切り身になって並びます。
歯は長く鋭く、実際私も指を切った経験があります。
ですから魚屋さんでは、口先を落として売られている場合も多々あります。
こんな魚です
ほどよく脂があり、特にクセもないので人気があります。
どのように調理しても美味。
シンプルに塩焼きで食す場合が多いでしょうか。
今回は一汐して少し水分を飛ばし、身に旨味を与えます。
サッと焼き、黄金出汁で炊飯し、ザックリ混ぜれば出来上がり。
独特の風味と香ばしさは高級な味がします。
◆おかず◆ えびす南瓜の含め煮 えのき茸の卵とじ チンゲン菜と油揚げり煮浸し
◎税込勉強価格 530円
本日は、金胡麻鰯(キンゴマイワシ)ご飯です。
久方ぶりの金ゴマイワシは昨年10月以来になります。
金ゴマイワシとはイワシの種類ではありません。
近海物の真イワシの頭と内臓をとり、骨まで柔らかく甘露煮にします。
更に高級な金ゴマをまぶして漬け込む、時間とお金をかけた一品です。
生臭みなど皆無で、魚嫌いなお子さんでもパクパク食べれることでしょう。
その金ゴマイワシをざく切りにし、黄金出汁で炊飯します。
骨ごと食べられますからカルシウムもたっぷり!
イワシの旨味と金ゴマの香ばしい香りは食欲をそそります。
◆おかず◆ さつま芋のいとこ煮 三度豆のおかか和え 春キャベツのカニカマ煮
◎税込勉強価格 530円
久方ぶりの金ゴマイワシは昨年10月以来になります。
金ゴマイワシとはイワシの種類ではありません。
近海物の真イワシの頭と内臓をとり、骨まで柔らかく甘露煮にします。
更に高級な金ゴマをまぶして漬け込む、時間とお金をかけた一品です。
生臭みなど皆無で、魚嫌いなお子さんでもパクパク食べれることでしょう。
その金ゴマイワシをざく切りにし、黄金出汁で炊飯します。
骨ごと食べられますからカルシウムもたっぷり!
イワシの旨味と金ゴマの香ばしい香りは食欲をそそります。
◆おかず◆ さつま芋のいとこ煮 三度豆のおかか和え 春キャベツのカニカマ煮
◎税込勉強価格 530円
日曜日はよく降りましたね。
週明けも雨が心配されましたが晴れのようです。
一週間の始まりは、爽やかな気分でスタートしたいものです。
本日は、蜆(シジミ)ご飯です。
春から初夏が旬のシジミはヤマトシジミを使います。
当店のシジミご飯は時雨煮にして使います。
時雨煮とは生姜を使った佃煮のことですが、そのまま白ご飯に乗せても美味しいものです。
ただ、やはり黄金出汁を使って炊き込むとグレードアップ!
2倍にも3倍にも美味しくなります。
貝類全般にいえますが、加熱すると極端に縮みます。
一説によると、かなり縮むからシジミになったとかいう嘘のような本当の話。
シジミは貝類の中ではもっとも小さな部類です。
稀にアサリ並のシジミもいますが、通常は親指の先よりも小さな貝です。
しかし味は濃厚で旨味があります。
シジミは汽水域に生息しますので、環境悪化で数が激減しました。
グラム単価はそれほど高くはないのですが、縮みますのでかなりの量が必要です。
大量のシジミの時雨煮を使った炊き込みご飯。
シジミは古くから肝臓に良いとされます。
特にお酒を召し上がる方には必食のご飯です。
◆おかず◆ レタスの卵炒め 高野豆腐の含め煮 サラダブロッコリー
◎税込勉強価格 530円
週明けも雨が心配されましたが晴れのようです。
一週間の始まりは、爽やかな気分でスタートしたいものです。
本日は、蜆(シジミ)ご飯です。
春から初夏が旬のシジミはヤマトシジミを使います。
当店のシジミご飯は時雨煮にして使います。
時雨煮とは生姜を使った佃煮のことですが、そのまま白ご飯に乗せても美味しいものです。
ただ、やはり黄金出汁を使って炊き込むとグレードアップ!
2倍にも3倍にも美味しくなります。
貝類全般にいえますが、加熱すると極端に縮みます。
一説によると、かなり縮むからシジミになったとかいう嘘のような本当の話。
シジミは貝類の中ではもっとも小さな部類です。
稀にアサリ並のシジミもいますが、通常は親指の先よりも小さな貝です。
しかし味は濃厚で旨味があります。
シジミは汽水域に生息しますので、環境悪化で数が激減しました。
グラム単価はそれほど高くはないのですが、縮みますのでかなりの量が必要です。
大量のシジミの時雨煮を使った炊き込みご飯。
シジミは古くから肝臓に良いとされます。
特にお酒を召し上がる方には必食のご飯です。
◆おかず◆ レタスの卵炒め 高野豆腐の含め煮 サラダブロッコリー
◎税込勉強価格 530円
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(11/28)
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/21)
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
18
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター